用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

2月16日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、韓国風肉じゃが、にらたまスープ、ぽんかん、牛乳」です。

 今日の主菜は「肉じゃが」の味付けを変え、韓国風に仕上げた煮物です。優しい辛さがあり、ごはんの進むお味でした。調味料はみりん、砂糖、醤油、酒、コチジャン、ごま油と、特別なものは要らないので、家庭でもレパートリーに加えたいと思いました。


*食材産地***

  米    千葉
  大蒜   青森
  生姜   高知
  豚肉   群馬
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  蒟蒻   群馬
  大豆   北海道
  じゃが芋 北海道
  小松菜  茨城
  鶏肉   岩手
  鶏卵   群馬
  にら   栃木
  ぽんかん 熊本

2月15日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「きな粉揚げパン、肉団子入り春雨スープ、ツナサラダ、フルーツゼリー、牛乳」です。

 今日は2年生のリクエスト給食でした。子どもたちは、何が出てくるか、ワクワク、ドキドキ、予想をたてている子がいたり、「今日は何ですか〜?」とストレートに聞いてくる子がいたり、それぞれの楽しみ方をしてくれていました。

 普段からよく食べ、残食の1番少ないのが2年生です。今月もあと5回、ひとつでも多く、リクエストに上がった他のメニューも取り入れたいと組み立てた献立です。最後までお楽しみに。


*食材産地***

  人参   千葉
  もやし  栃木
  筍    福岡
  鶏挽肉  岩手
  生姜   高知
  長葱   千葉
  小松菜  茨城
  レモン  熊本
  キャベツ 愛知
  胡瓜   群馬
  玉葱   北海道

保健委員会 コンタクトケース回収運動

保健委員会では使い捨てコンタクトケースの回収運動を行っています。SDGsの「つくる責任 つかう責任」でできるだけ資源のリサイクルを進める活動の一環です。
今回は「東京2020 オリンピック パラリンピック」のジャンバー、帽子を着用して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「和風スパゲティ、わかめスープ、おからマフィン、牛乳」です。

 オンライン学習の選択制が始まって2週間あまりになります。今日がひと区切りだったためか登校を再開した生徒も多く、用賀中に活気が戻ってきたように感じました。

 今日は、おからを使ってマフィンを作りました。大豆を茹でてミキサーにかけ、絞って、豆腐のもとになる豆乳を取り出した後に残るものが「おから」です。美味しく仕上がったので、子どもたちもよく食べてくれました。


*食材産地***

  大蒜   青森
  豚肉   青森
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  キャベツ 愛知
  しめじ  長野
  えび   インドネシア
  生姜   高知
  鶏肉   岩手
  長葱   千葉
  わかめ  徳島
  鶏卵   群馬
  おから  佐賀

重要 新1年生 新入生保護者説明会開催方法変更のお知らせ

2月26日に行う予定でした「新入生保護者説明会」は「まん延防止等重点措置」の観点から、中止といたします。
詳しくは本校HP右の「第2回新入生保護者説明会中止のお知らせ」をご覧ください。

画像1 画像1

2月10日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「カレー南蛮、竹輪の磯辺揚げ、コーン入り蒸しパン、ネーブル、牛乳」です。

朝から雨や雪が降り続き、気温が上がらないので、とても寒く感じます。今日はこんな日にぴったりのとろみのついた「カレー南蛮」でした。時間ギリギリに回転鍋から配缶したので、温かく子どもたちのところに届けらたのではないかと思います。

*食材産地***

  豚肉   群馬
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  長葱   千葉
  小松菜  茨城
  コーン  北海道
  ネーブル 和歌山

これから本降り

画像1 画像1
今日は朝から冷たい雨でした。
皆さんが学校にいる間はみぞれでしたが、下校の頃から本降りになってきました。
今日は交通に大きな混乱はなかったようですが、明日の朝の行動は注意が必要です。
時間と心に余裕を持って動きましょう。
用賀中学校の校庭は、もううっすら白くなってきました。

研究授業 家庭科

家庭科の研究授業の内容は「防災」です。避難所に避難する際に持参する品物等について学びました。生徒は品物の多さに驚いていました。
ロイロノートを使用し生徒は意見を出し合っていました。Web学習の生徒もいるのでロイロのアンケートだと意見を出しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 国語

国語の研究授業の題材は、ドイツの作家ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」です。
この小説は約半世紀前の中学生も学習しており、どの教科書会社にも掲載されているとても有名な作品です。
今回は、この小説の最終場面を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 体育

コロナ禍ではありますが、先生方の研究授業が行われています。本日は、体育・国語・家庭科が行われました。写真は体育です。授業内容はバスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ビスキュイパン、ビーンズシチュー、パリパリサラダ、牛乳」です。

 「ビスキュイパン」は、ビスケットの語源「ビスキュイ」のパンということで、ビスケット生地をのせて焼いたパンのことです。「メロンパン」とはどこが違うかということで、職員の間でいくつか意見が出ました。

 「メロンが入っていない」
 「網目模様がはいっていない」
 
 子どもたちのところでは、「メロンパンと言えば、○○サービスエリア」と、なかなかツウな意見も聞こえてきました。まん丸くかわいく焼けた「ビスキュイパン」の話題であちこちで盛り上がりました。


*食材産地***
 
  鶏卵     群馬
  白いんげん豆 北海道
  鶏肉     岩手県
  玉葱     北海道
  人参     千葉県
  じゃが芋   北海道
  キャベツ   愛知
  胡瓜     群馬
  りんご    青森

2月7日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鮭のバーベキューソース、切干大根、具沢山味噌汁、牛乳」です。

 今日の鮭には、すりおろしりんごを加えた「ステーキソース」を添えました。りんごは、身体のちょっとした不調を補ったり、整える効果に期待ができます。

 給食では、大根おろしや玉葱おろしなどもドレッシングやたれに使いますが、りんごがいちばんまろやかな味わいです。ご家庭でもぜひお試しください。


*食材産地***
 
  米     千葉
  鮭     チリ
  りんご   青森
  レモン   愛媛
  胡瓜    群馬
  人参    千葉
  キャベツ  愛知
  切干大根  宮崎
  枝豆    北海道
  大根    神奈川
  蒟蒻    群馬
  しめじ   長野
  えのきだけ 新潟
  長葱    千葉

昼休みの風景

画像1 画像1
寒くても暑くても、用賀中学校の昼休みの校庭はにぎやかです。
特にボールを使っている生徒さんが多いのですが、時にはその中に先生がまざっていることが、あります。負けずに元気です。
この時期は特に空気が乾いています。砂ぼこりもひどいので、外で思い切り動いたあとはうがいなど、喉のケアを忘れずに。

2月4日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「あんかけ炒飯、北京ダック風チキン、豆腐サラダ、牛乳」です。

  今夜は冬のオリンピック北京大会の開会式です。26日の閉会式までの2週間強で109種目が競われます。北京の食文化というと、中国の首都であることから、貴族料理が発達し、北京ダックや水餃子が代表的なメニューです。また冷めにくく、身体があたたまる「あん」料理がよく食べられています。学習の休憩にオリンピックのTV観戦もいいですね。

*食材産地***
 
  米    千葉
  長葱   千葉
  鶏卵   群馬
  生姜   高知
  豚挽肉  青森
  人参   千葉
  筍    福岡
  鶏肉   宮崎
  キャベツ 愛知
  胡瓜   群馬

今日から春…

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生A組B組女子の体育の授業はテニスコートでテニスです。
空はどんよりしているけれど、みな元気に動いています。
学校では思い切り運動ができていいですね。
昨日が節分、今日は立春。
暦の上では今日から春です。
でも寒いです。まだ春は遠い気がしてしまいます。
ただ、校庭では咲いている花が増えてきました。
暖かな春はもうすぐです。
穏やかに過ごせる春が早くきますように。

2月3日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「鰯の蒲焼丼、コロコロ豆サラダ、けんちん汁、牛乳」です。

 今日は節分メニューです。子どもたちにあまり人気のない鰯は、粉をつけて油で揚げ、たれをからませて蒲焼きにしました。大豆は、サイコロに切った野菜と一緒にサラダにしました。お箸で一粒ずつつまむと、お箸の練習にもなるメニューです。もりもり食べて、邪気を払いましょう!

*食材産地***
 
  米    千葉
  鰯    千葉
  生姜   高知
  大豆   北海道
  じゃが芋 北海道
  人参   千葉
  胡瓜   群馬
  コーン  北海道
  玉葱   北海道
  鶏肉   岩手
  蒟蒻   群馬
  牛蒡   青森
  大根   神奈川
  里芋   埼玉
  長葱   千葉

2月2日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ガーリックトースト、白いんげん豆の田舎風スープ、マカロニサラダ、牛乳」です。

 気持ちの良いお天気が続いています。今日の主食は溶かしバターにすりおろしたにんにくと粉チーズを合わせ、食パンに塗って焼いた「ガーリックトースト」です。

 サンプルをちらっと見た子どもが「フレンチトーストだぁ〜!」と言っていましたが、甘いと思って食べたら、相当な違和感があることでしょう。今日も美味しくいただきました。

*食材産地***
 
 大蒜     青森
 豚肉     群馬
 人参     千葉
 玉葱     北海道
 じゃが芋   北海道
 キャベツ   愛知
 白いんげん豆 北海道
 さやいんげん 沖縄
 きゅうり   群馬

2月1日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、家常豆腐、和風サラダ、みかん、牛乳」です。

 2月の給食が始まりました。今月は中華料理でスタートです。家常豆腐は、ジア・チャン・ドウフと読みます。中国のとてもポピュラーな家庭料理です。各家庭のオリジナルレシピでつくられていることが多いようですが、用中バージョンは白いごはんがすすむ味付けになっています。今月も美味しい給食を目指します。


*食材産地***
 
 米    千葉
 大蒜   青森
 生姜   高知
 豚肉   青森
 人参   千葉
 筍    福岡
 長葱   千葉
 キャベツ 愛知
 胡瓜   群馬
 大根   神奈川
 わかめ  徳島
 みかん  神奈川

1月31日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「きびごはん、鯨の竜田揚げ、野菜のごま和え、すいとん、牛乳」です。

 今日は1月最後の給食です。給食週間の続編で、息の長い献立を作りました。戦中、戦後に食べたことのある先輩方には、良い思い出ばかりではないかもしれませんが、今日はどのメニューも美味しく出来上がりました。


*食材産地***
 
 米    千葉
 きび   北海道
 鯨肉   北西太平洋
 生姜   高知
 もやし  群馬
 人参   千葉
 鶏肉   岩手
 大根   神奈川
 白菜   群馬
 長葱   千葉
 小松菜  茨城

1月28日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「五目あんかけそば、こんにゃくサラダ、大学芋、牛乳」です。

 給食は、配膳の作業も一つの学習です。今日はスチームコンべくションで蒸し焼きにした中華麺に、具材たっぷりのあんをかける作業がありました。どのように麺を盛り付けたら、あんが流れ落ちずにたくさん盛り付けられるか、いろいろ工夫し、試行錯誤をしていたお当番さんもいます。卒業するまでにたくさん経験をしていきましょう。


*食材産地***
 玉葱   北海道
 豚肉   群馬
 人参   千葉
 筍    福岡
 白菜   群馬
 キャベツ 愛知
 うずら卵 愛知
 小松菜  茨城
 蒟蒻   群馬
 胡瓜   宮崎
 もやし  群馬
 玉葱   北海道
 さつま芋 千葉

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

用Tube

学校長より

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止