用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

特別教室、理科室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は理科室の紹介です。
理科室は二階の西の端にあります。音楽室の反対側になります。
向かい合うようにある、第一理科室は物理化学系、第二理科室は生物地学系の授業で主に使用します。
理科室には扱い方によっては危険なものもあるので、注意して使うようにしましょう。

特別教室、音楽室

画像1 画像1
音楽室は二階の一番東の北側にあります。
ここは「第2音楽室」です。
通常、音楽の授業はここで行います。
夏は涼しくていいのですが、冬はちょっと冷えるのが…。
今は換気のためにドアを開けてあるので、時々素敵な歌声が聞こえてきます。

10月4日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「チリビーンズライス、コーンサラダ、梨、牛乳」です。

 「チリビーンズライス」は、カレー粉とトマトピューレ、調味料を加えて炊いたバターライスに、大豆でジャパニーズ仕様にしたチリビーンズソースをかけて食べます。きれいな赤色のチリビーンズソースが食欲をそそったのでしょうか、それとも爽やかな気温になり食欲も出てきたからでしょうか、子どもたちはよく食べてくれました。

 *食材産地***

 米    千葉
 大蒜   青森
 玉葱   北海道
 人参   北海道
 豚肉   青森
 じゃが芋 北海道
 大豆   北海道
 キャベツ 長野
 梨    長野

2年生 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は化学分野を学習しています。今日は酸化銅の還元を実験しました。
皆、先生の説明を良く聞いて実験していました。

数学 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に数学の研究授業が行われました。タブレットを利用しての授業です。

10月1日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、麻婆豆腐、春雨サラダ、みかん、牛乳」です。

 10月に入りました。毎月初日の給食は、子どもたちが皆、同じ物を食べられるようにアレルギー食材を使わない献立を心がけています。そして、栄養価のために増やしている「麦ごはん」もひと休みし、銀シャリです。食の好みや、アレルギー反応も、ひとそれぞれですので、少しでも楽しい時間になりますように、今月は21回の給食を頑張って作ります。

 *食材産地***

 米    茨城
 大蒜   青森
 生姜   高知
 豚肉   群馬
 長葱   青森
 筍    福岡
 人参   北海道
 にら   栃木
 キャベツ 長野
 胡瓜   長野
 玉葱   北海道
 みかん  熊本

ecoプロジェクト

画像1 画像1
用賀中学校では、使い捨てコンタクトの空きケースを回収運動に参加しています。
保健室前の廊下に大きな回収BOXがありますが、各教室にも小さな回収BOXがあります。
どこのメーカーでも大丈夫だそうです。
ただ捨てるだけだったなら、協力してもらえると嬉しいです。
収益は日本アイバンク協会に寄付されるそうです。
アルミシールは完全にはがして下さい。

体育 武道空手授業

画像1 画像1
中間テストが終わり、今日から2.3年生は授業で空手の実技を学んでいます。
皆とても真剣に講師の先生の指示に従い練習をしていました。

9月30日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「お赤飯、鰤の照り焼き、野菜の胡麻和え、澄まし汁、牛乳」です。

 今日は、用賀中学校の62回目の開校記念日です。お赤飯を炊き、出世魚の鰤を照り焼きにして、お祝いしました。気持ちを変えてコーヒー牛乳を出しましたが、中学生の迫力のあるおかわりジャンケンを見ることができました。

 *食材産地***

 米    千葉
 鰤    岩手
 生姜   高知
 小松菜  茨城
 もやし  群馬
 人参   北海道
 わかめ  徳島
 長葱   青森
 糸三つ葉 埼玉

開校記念日

画像1 画像1
今日は用賀中学校のお誕生日です。
62周年になります。
長い時が今に繋がっていることを改めて感じますね。
今日は給食がお赤飯でみんなでお祝いですが、かつては都民の日と合わせて三連休…なんて、とってもうらやましい時代があったとか。
「よりにもよってテストだよ〜」
と、3年生の教室の方から聞こえて来そうです。

中間考査 国語

画像1 画像1
考査最後の教科です。
皆、最後の力を出しています。

中間考査1日目

画像1 画像1
中間考査1日目が終了しました。
写真は提出物の問題集です。皆さんの努力の跡が見られる問題集ですね。
明日は英語と国語のテストです。

9月27日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「なすとしめじのボロネーゼ、バジルサラダ、スイートポテト、牛乳」です。

 先々週辺りに気温が低かった影響で、一時、野菜が高騰かと心配をしていましたが、その後、穏やかな気候が続いたおかげで、どうにか平年通りに落ち着いてきたようです。なすとしめじを使った秋の「ボロネーゼ」、さつま芋をふんだんにつかった「スイートポテト」季節を感じてくれたでしょうか。子どもたちも、よく食べてくれました。


 *食材産地***

 玉葱   北海道
 豚肉   青森
 大豆   北海道
 セロリ  長野
 人参   北海道
 しめじ  長野
 茄子   茨城
 じゃが芋 北海道
 胡瓜   秋田
 さつま芋 千葉
 鶏卵   群馬

9月21日(火)、24日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらの都合で記事を作成できませんでしたので、先週分ですが投稿します。


21日(火)の献立は
「秋の香りごはん、鶏肉の辛味噌焼き、かき玉汁、月見団子、牛乳」です。

 お彼岸に入りましたので、栗やさつま芋、しめじを使った「秋の香りごはん」です。
お月見団子と合わせ、いよいよ「実りの秋」「食欲の秋」の到来です。

 *食材産地***

 米    千葉
 さつま芋 茨城
 栗    熊本
 鶏肉   岩手
 人参   北海道
 しめじ  長野
 長葱   青森
 わかめ  徳島
 鶏卵   群馬
 茨城   小松菜


24日(金)献立は
「セサミトースト、ハンガリアンシチュー、コーン入りフレンチサラダ、牛乳」です。

 ルウを使ったスープは、身体を温める効果があります。とはいえ、今日は気温が高かったので、食べ応えがあったかもしれません。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかり食べ、よく眠り、ストレスを和らげる生活を送りましょう。

 *食材産地***
  
  玉葱   北海道
  豚肉   群馬
  ピーマン 秋田
  人参   北海道
  じゃが芋 北海道
  キャベツ 群馬
  胡瓜   秋田



空手道

画像1 画像1
今年度の体育では男女ともに空手道について学びます。
2008年の学習指導要領の改定により、武道が必修になりました。
以前は柔道を学んでいましたが、コロナ禍のために昨年度は中止になり、今年度は接触の多い柔道ではなく、空手道を学ぶことになりました。
オリンピックで日本人選手の活躍を見た人も多いのでは?
男女とも、凛としてかっこよかったですよね。
みなさんも空手道から目に見えない何か、学んで下さいね。

進路情報コーナー

画像1 画像1
3年生の教室に向かう階段を上がった所に、進路に関するコーナーがあります。
ちょっと古いものから最新のものまで。
各学校案内や先輩方の経験談やアドバイスまでいろいろありますよ。
3年生廊下の掲示物とあわせて利用して下さい。
ちょっと迷った時は経験談が身に沁みるかもしれません。

9月22日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ココナツチキンカレー、こんにゃくサラダ、巨峰、牛乳」です。

 今日のカレーは、ヨーグルトに漬けた鶏肉を使い、最後にココナツミルクを加えて作りました。見た目はいつものカレーよりも白っぽく、まろやかな味わいです。子どもたちはカレーは残さず食べてくれるので、いろいろなバージョンのレシピを考えるのも楽しいです。

 *食材産地***
  
  米    千葉
  大蒜   青森
  玉葱   北海道
  鶏肉   岩手
  セロリ  長野
  人参   北海道
  じゃが芋 北海道
  りんご  青森
  生姜   高知
  胡瓜   長野
  もやし  群馬
  巨峰   長野

生徒会選挙

22日5時間目は生徒会選挙、立会演説会です。新型コロナウイルス感染予防のため、立会演説会はWeb配信を各クラス大型テレビで見学します。
昨日の放課後、生徒会、ICT担当の先生方が遅くまでWeb放送の準備をすすめてくれました。
候補者・応援演説者とも立派な演説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今夜は空を見上げて。

画像1 画像1
写真は3年生昇降口にある掲示板です。
かわいい絵とは違うでしょうが、今日は中秋の名月。
それも8年ぶりの満月だそうですよ。
関東は雲が多めだそうですが、たまには空を見上げてみては?綺麗なお月様が見られたら嬉しいですね。

給食のお団子も美味しかったですね。

9月17日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「鶏飯、チヂミ、夏野菜の南蛮かけ、牛乳」です。

 今日は、鹿児島県奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」を作りました。言葉の響きからか、チヂミが副菜だったからか、
 「韓国料理かなぁ?」
と、言う声を何度か聞きました。
具を混ぜたごはんに、鶏肉のスープをかけて食べるのが特徴ですが、別々に食べたい子がいるかもしれないので、お碗2つに盛り付け、好きなように食べてもらいました。暑い時には、サラサラとごはんがすすむ料理だと思います。

 *食材産地***
  
  米    千葉
  人参   北海道
  鶏卵   群馬
  生姜   高知
  鶏肉   岩手
  万能ねぎ 福岡
  じゃが芋 北海道
  むきえび インド
  にら   栃木
  茄子   茨城
  南瓜   北海道
  ピーマン 青森

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止