用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

2年生、郊外学習について

画像1 画像1
2年生は、本日の6時間目に郊外学習について説明や注意事項、係りなどの話し合いなどをクラス毎に行いました。
先日の砧公園が、予行練習でした。
本番の横浜方面、楽しみですね。

社会科研究授業

画像1 画像1
本日4時間目に3年C組で研究授業が行われました。紙幣や貨幣の事から、さまざまな事を学びました。

給食皿の検査

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の皆さんが安全でおいしい給食を食べるために、栄養士さんは月に1回お皿の検査をしています。
写真は、お皿にタンパク質が残っていないか薬品で確認しているところです。
タンパク質、脂肪、デンプンをそれぞれの薬品で確認します。

1月12日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「あけぼのごはん、松風焼き、紅白なます、吉野汁、牛乳」です。

 今日から3学期の給食がスタートしました。用賀中で恒例の新春メニュー「あけぼのごはん」「紅白なます」を中心にした献立です。主菜は鶏挽肉に鶏レバーや豆腐、生姜などの野菜を合わせて焼いた「松風焼き」です。本来の作り方ですと、表面にのみケシの実をまぶし、裏面には何もないことから「隠し事のない(裏がない)正直な1年になるように」という意味が込められています。子どもたちに良い風が吹く1年になりますように。令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

 *食材産地***

 米    千葉県
 人参   千葉県
 鶏挽肉  宮崎県
 鶏レバー 宮崎県
 玉葱   北海道
 生姜   高知
 大根   神奈川
 刻み昆布 北海道
 鶏肉   岩手
 筍    福岡
 長葱   千葉
 小松菜  茨城

1年生 ダンスの授業

画像1 画像1
いよいよ、1年生のダンスの授業が始まりました。講師の先生はやさしく教えてくださっています。

社会科研究授業

画像1 画像1
本日から、給食開始です。本日、1年A組で社会科の研究授業を行いました。
内容は応仁の乱です。新学期開始早々ですが、生徒の皆さんは積極的に発言していました。

大雪の後

画像1 画像1
昨日の雪は思った以上に降りました。
朝のうちは真っ白だった校庭ですが、用賀中学校は日当たりが良いのでほとんどとけてしまいました。
残念ながら?新学期には残っていないですね。
それでも建物の陰や路地の細い道など、なかなかとけずに氷になって、危ないところもあるので気を付けましょう。
来週からの新学期、不安な事があったら誰かに相談してくださいね。
一人じゃない、用賀ファミリー、です。

新年おめでとうございます

画像1 画像1
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
校庭は雪で白くなりつつあります。

12月23日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、ローストチキン、コールスローサラダ、白菜のスープ、ジョア」です。

 今日は2学期の給食最終日でした。今学期も大きな事故なく給食を終えることができました。給食委員さんに協力してくれたみんなに感謝の気持ちを込めて、ローストチキンを焼きました。今日は、どのクラスもいつもより早く配膳が終わり、ゆっくりと給食時間を過ごすことができたようです。冬休み中も、3食しっかりと食事を摂り、3学期の始業式には元気に会いたいと思います。良いお年をお迎えください。


 *食材産地***

 鶏肉   岩手県
 生姜   高知県
 大蒜   青森県
 キャベツ 愛知県
 人参   千葉県
 大根   神奈川県
 玉葱   北海道
 豚肉   群馬県
 白菜   茨城県
 もやし  栃木県
 小松菜  茨城県

12月22日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ほうとう、根菜チップ、蕪の柚子和え、金柑ゼリー、牛乳」です。

 今日は1年の中で日が出ている時間が一番短くなる日、「冬至」です。体調を壊さないように、冬至に食べましょうという食材を「冬至の7種(ななくさ)」と言います。運気をあげるという意味で「ん」が2つつく食材です。にんじん、なんきん(かぼちゃ)うんどん(ほうとううどん)、れんこん、かんてん、きんかん、ぎんなんの7つのうち、今日の給食には6種類を使いました。子どもたちの中には
 
 「きんかんには、あんまりいい思い出がないんです」
 「きんかん、食べたことな〜い!」

と、言っている子もいましたが、抵抗のない子は残っているものを数個食べたという話も聞きました。

 唯一、「ぎんなん」だけ使うことができなかったので、ご家庭で食べていただければコンプリートです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


 *食材産地***

 豚肉   青森
 人参   千葉
 大根   神奈川
 里芋   埼玉
 南瓜   鹿児島
 白菜   茨城
 長葱   千葉
 小松菜  茨城
 牛蒡   青森
 蓮根   茨城
 さつま芋 千葉
 蕪    千葉
 柚子   高知
 レモン  愛媛
 金柑   宮崎

12月21日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「せたがやカレーライス、マセドアンサラダ、ラフランス、牛乳」です。

 今日は、せたがやそだちの代表「大蔵大根」を使ったカレーライスを作りました。油で炒めてから他の野菜とじっくり煮込み、大きな葉っぱも加えたので、グリーンカレーのような色に仕上がりました。食べ応えもあり、「ごはんに対してルウが多いよぉ〜!」という意見もいただきましたが、今日もよく食べてくれました。

 *食材産地***

 米     茨城
 大蒜    青森
 玉葱    北海道
 豚肉    群馬
 セロリ   静岡
 人参    千葉
 大蔵大根  世田谷
 りんご   秋田
 生姜    高知
 じゃが芋  北海道
 胡瓜    埼玉
 コーン   北海道
 ラフランス 山形

せたがやそだち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から給食室の前に立派な大根が展示してありました。
せたがやそだちの「大蔵大根」です。
大蔵大根は一時衰退しましたが、世田谷区の農家の方たちの努力によって現在は人気の野菜になっています。
普通の青首だいこんの倍の大きさがあり、ちょうど今ごろが収穫時で、いろいろな料理に使えます。
今日は給食のカレーにたっぷり入っていました。
給食の調理のみなさん、とても美味しかったです。ありがとうございました。

12月20日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鰯のガーリック焼き、ほうれん草の乾物和え、豚汁、牛乳」です。

 今日は身体が温まる「豚汁」でした。土の中で育つ野菜を6種類も使いました。栄養をしっかり摂り、身体が冷えないように気をつけたい季節です。

 *食材産地***

 米     千葉
 いわし   千葉
 レモン   愛媛
 大蒜    青森
 ほうれん草 埼玉
 もやし   栃木
 じゃこ   愛知
 豚肉    青森
 大根    神奈川
 人参    千葉
 じゃが芋  北海道
 牛蒡    青森
 長葱    千葉

冷たい空気、暖かい日差し

画像1 画像1
一年生のソフトボールの授業です。
今日は晴れて日差しは暖かいのですが、空気はひんやり冷たいです。
そんな中でも半袖短パンの体育着の生徒さんが結構います。
若さのせいでしょうか、うらやましいかぎり。
東京の冬は晴れて乾燥した気温の低い日が続きます。
油断して体調を崩さないようにしましょう。

英語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の研究授業がありました。
内容はアフガニスタンに送られたランドセルの話です。
生徒の皆さんは、新しい言葉や内容を聞き取れましたか。
歌はクリスマスに関連したものでした。

12月17日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、オリビエサラダ、ボルシチ、プリニャーキ、牛乳」です。

 今日は、学び舎給食です。ロシアの料理を作りました。給食ではお馴染みの「ボルシチ」以外は、はじめましてのメニューです。「オリビエサラダ」は、賽の目切りにしたじゃが芋などの野菜と肉をマヨネーズで和えます。プリニャーキは、小麦粉にシナモンやはちみつ、ヨーグルトなど合わせて焼いたビスケットです。外がサクッ、中がしっとりと、美味しく仕上がりました。

 *食材産地***

 じゃが芋   北海道
 人参     千葉
 胡瓜     埼玉
 コーン    北海道
 玉葱     北海道
 豚肉     群馬
 白いんげん豆 北海道
 大蒜     青森
 セロリ    静岡
 キャベツ   愛知

三年生面接練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生、副校長先生が面接官になって入試対策としての面接練習が始まり、すでに終わって感じをつかんだ人もいますね。
誰が相手でも気負わず焦らずの気持ちでいられるといいですね。

面接練習の待機場所は廊下でとても寒いので、暖房が用意されています。気になるようであれば個人でも調整できるように準備をお願いします。

12月16日(木)

画像1 画像1
献立は
「ししじゅうしい、沖縄天ぷら、ひじきとツナのサラダ、アーサー汁、牛乳」です。

 今日は、「沖縄料理」で献立を立てました。キーワードは「海藻」です。ししじゅうしいには昆布を、サラダにはひじきを、汁ものにはあおさを使いました。「海藻」は、海のミネラルをたくさん含んでいるので、毎食に取り入れたい食材です。

 *食材産地***

 米      千葉県
 豚肉     青森県
 人参     千葉県
 すけとうだら アメリカン
 ひじき    長崎県
 コーン    北海道
 大豆     北海道
 枝豆     北海道
 胡瓜     埼玉県
 玉葱     北海道
 長葱     千葉県
 えのき茸   新潟県
 生姜     高知県

12月15日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲティ地中海ソース、ポテト入りフレンチサラダ、フルーツ白玉、牛乳」です。

 今日のスパゲティは地中海沿岸の国でよく食べられている食材を使った「地中海ソース」を絡めていただきました。野菜と魚介類に重きをおいた「地中海料理」は、和食と同じく健康的な食事として、無形文化遺産に登録されています。食事を大切にし、家族や友人と楽しむ文化も和食と似ている特徴です。

 *食材産地***

 大蒜   青森
 セロリ  静岡
 玉葱   北海道
 人参   千葉
 いか   青森
 えび   インド
 あさり  熊本
 じゃが芋 北海道
 キャベツ 愛知
 胡瓜   埼玉
 コーン  北海道

12月14日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、魚のステーキソース、コーンサラダ、ポテトスープ、牛乳」です。

 今日の主菜は「めかじき」の切り身を使いました。塩、こしょうで下味をつけたものを焼き、ステーキソースをかけていただきました。めかじきはかじきの仲間の中でもっともやわらかい肉質で、脂と旨味があり、良質のたんぱく質を含んでいます。上唇のような部分が長く尖っていて、水中で最も早く泳ぐ動物としてギネスブックに載っているそうで、25メートルプールは、なんと1秒で泳ぎきるほどとのこと、目の前で見てみたいですね。


 *食材産地***

  米    千葉
  めかじき オーストラリア
  玉葱   北海道
  キャベツ 愛知
  人参   北海道
  コーン  北海道
  じゃが芋 北海道

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止