用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

5月10日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ドライカレードッグ、フライドポテト、白いんげん豆の田舎風スープ、セミノール、牛乳」です。

 今日のフルーツ「セミノール」は、つるっとした鮮やかな赤橙色の皮が特徴の柑橘類です。ひと皮むいた薄皮には、食物繊維のペクチンがふくまれているので、整腸作用やコレステロール低下作用に期待できます。食後に食べると、口の中もさっぱりします。

*食材産地***

  玉葱     佐賀
  豚挽肉    青森
  人参     徳島
  じゃが芋   長崎
  にんにく   青森
  豚肉     青森
  キャベツ   茨木
  白いんげん豆 北海道
  セミノール  三重

5月9日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「豚丼、ひと塩野菜、かきたま汁、フルーツゼリー、牛乳」です。

 少し肌寒い連休明けになりました。普段とは違う生活を何日間か過ごした後には丁度よいのかもしれません。

 今日の副菜は、塩分控えめの「ひと塩野菜」です。キャベツと胡瓜のグリーンが映える献立になりました。キャベツは整腸効果もありますので、疲れた身体の役に立ってくれます。この時季は、巻きが甘く、柔らかいものが多いので、サラダやサッと炒めたりしてたくさん食べたいものです。

*食材産地***

  米    千葉
  豚肉   群馬
  玉葱   兵庫
  キャベツ 茨城
  胡瓜   埼玉
  生姜   高知
  人参   徳島
  長葱   千葉
  小松菜  茨城

5月6日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は
「中華おこわ、鰹と凍り豆腐の唐揚げ、中華スープ、牛乳」です。

 ゴールデンウイークも残すところあと2日、今日はその谷間です。

 今日は、5月に旬を迎える「鰹(カツオ)」と凍り豆腐を唐揚げにしました。鰹は、昔から日本でよく獲れていたからか、カチコチに乾燥させて保存食として食べられていました。「堅い魚→堅魚(かたうお)→かつお」が、語源です。また、「勝つ魚」と当て字できることから、勝負事に縁起の良い魚としても重宝されてきました。鹿児島県や沖縄県では、端午の節句に「かつおのぼり」が空を泳ぐそうです。


*食材産地***

  米    千葉
  もち米  千葉
  長葱   千葉
  豚肉   青森
  人参   徳島
  筍    福岡
  かつお  宮崎
  生姜   高知
  鶏肉   岩手
  もやし  群馬
  白菜   茨城
  小松菜  茨城

5月2日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、きんぴら煮、野菜のかつお風味、冷凍みかん、牛乳」です。

 気持ちの良いお天気になりました。
さて、今日の煮物は一度素揚げしたじゃが芋を使った「きんぴら煮」です。
じゃが芋の産地が珍しく、北海道で無いな、と思って調べてみたところ、
長崎県は総生産量が北海道に次いで2位でした。

じゃが芋は冷涼な気候でよく育つので、長崎を含む西南の暖かい地方では年に2回の収穫が期待できます。特に、5〜6月の端境期には、北海道よりも多く収穫でき、北海道へ出荷されることもあるそうです。昨年度は北海道の収穫量が少なかったので、早めに長崎産が出てきたのかもしれません。お世話になります。

*食材産地***

  米      千葉
  じゃが芋   長崎
  豚肉     群馬
  人参     徳島
  牛蒡     青森
  さやいんげん 千葉
  小松菜    茨城
  キャベツ   愛知
  冷凍みかん  九州

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

学校要覧

災害時対応