用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

3月11日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、ジャンボ餃子、和風サラダ、フルーツポンチ、牛乳」です。

 今日は、もうすぐ給食が食べ納めになる3年生のリクエスト給食でした。「ジャンボ餃子」はもちろんのこと、すべてのメニューがそれぞれの部門(主食の部など)で1位に輝いたものです。3年生のクラスを回っていると

 「ジャンボ餃子、まだありますか〜?」
 「ごはんと一緒におかわりしたい」
 「おかわりで2こ半食べたよ」

などなど声をかけてくれました。いつか「給食のジャンボ餃子、懐かしいな」と思い出したときには、ぜひ、薄力粉と強力粉、塩を練って、皮から手作りして作ってみてください。


*食材産地***

  米    千葉
  豚挽肉  群馬
  生姜   高知
  キャベツ 愛知
  長葱   千葉
  韮    栃木
  大蒜   青森
  胡瓜   群馬
  大根   神奈川
  人参   徳島

3月10日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「大豆とじゃこのごはん、鯖の味噌煮、野菜のごま和え、でこぽん、牛乳」です。

 3年生が校外学習で出かけているので、校内は気持ち静かに感じます。今頃は昼食の時間でしょうか。3年間ともに過ごした仲間たちと、楽しい時間になることでしょう。

 さて、お留守番隊は、和食の献立です。朝からコトコト煮込んだ「鯖の味噌煮」は、とても美味しく仕上がりました。お箸を上手に使って、残さず、きれいに食べてほしいです。


*食材産地***

  米    千葉
  大豆   北海道
  じゃこ  愛知
  鯖    ノルウェー
  長葱   千葉
  生姜   高知
  小松菜  茨城
  もやし  群馬
  人参   徳島
  でこぽん 愛媛

3月9日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ドライカレーサンド、イタリアンサラダ、ミネストラスープ、牛乳」です。

 今日の主食「ドライカレーサンド」は、子どもたちの味覚に響いたのか、大変よく食べてくれました。食べやすかったからか、お変わり分も飛ぶように無くなりました。教室を回ると、担任の先生がトングを使ってきれいに等分にしているクラスもありました。毎日子どもたちのお世話をしているから身についた技でしょうか、私も見習いたいと思います。


*食材産地***

  玉葱   北海道
  豚挽肉  群馬
  人参   徳島
  キャベツ 愛知
  胡瓜   群馬
  豚肉   群馬
  セロリ  静岡
  じゃが芋 北海道
  蕪    千葉

3月8日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「オムチキライス、コーンクリームスープ、ビーンズサラダ、牛乳」です。

 3月に入り暖かくなってきたと思っていたところ、今日は小雨が降り、気温も上がっていないようです。時節柄、寒暖の差で体調を崩さないようにしたいものです。

 今日は、チキンライスの上に炒り卵をのせた「オムチキライス」です。「わ〜!なんだこれ〜!」「うまそ〜!」の声の中、装ってみると結構なボリュームがありました。サラダやスープが気持ち少なかった分、お腹がいっぱいになったでしょうか。


*食材産地***

 米    千葉
 玉葱   北海道
 鶏肉   岩手
 人参   徳島
 ピーマン 茨城
 鶏卵   群馬
 コーン  北海道
 胡瓜   群馬
 レモン  広島 

3月7日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「ソース焼きそば、りんごと白菜のサラダ、わかめスープ、牛乳」です。

 今日のサラダは、皮付きのりんごを銀杏切りにしたものと、白菜、胡瓜をドレッシングで和えました。赤い皮がきれいなアクセントになっていましたが、子どもたちの反応はいまひとつでした。「サラダにりんご…」という声も聞こえてきましたので、食べたことのないものには、とても慎重なのかもしれません。生まれて12〜13年あまりの子どもたちには、いろいろな経験をし、たくさんのことを吸収してもらいたいと思います。。


*食材産地***

  豚肉   群馬
  玉葱   北海道
  人参   徳島
  キャベツ 愛知
  もやし  群馬
  韮    栃木
  白菜   群馬
  りんご  青森
  胡瓜   群馬
  大蒜   青森
  生姜   高知
  鶏肉   岩手
  長葱   千葉
  わかめ  徳島

3月4日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲティミートソース、マセドアンサラダ、八朔、牛乳」です。

 今日の果物は「八朔(はっさく)」です。「朔」という漢字のつくりの「屰(さからう)」は、逆方向や元へ戻るという意味があります。月へんと合わさることで月のはじまりという意味になり、「月立ち」から「ついたち」という読み方になりました。「八朔」の旬は1〜4月ですが、昔、「八月一日には酸味が抜けて食べごろになるだろう」と言われことから「八朔」と名付けられたと言われています。
他の柑橘類よりも苦みを感じることが多いかもしれませんが、「そこが好きっていう人もいるんだよね」と、伝えにきてくれた3年生もいます。日本原産の柑橘類ですので、末永く守っていきたい品種です。


*食材産地***

  玉葱   北海道
  豚肉   青森
  セロリ  静岡
  人参   千葉
  ピーマン 茨城
  じゃが芋 北海道
  きゅうり 群馬
  コーン  北海道
  八朔   広島

3月3日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「菜の花ずし、さごちの竜田揚げ、すまし汁、桃ゼリー、牛乳」です。

 今日は、桃の節句です。子どもたちの健やかな成長をお祝いして「ちらしずし」を作りました。春の「ちらしずし」ということで、旬の「なばな」を散らそうと予定していたのですが、納品が叶わず「小松菜」で代用させていただきました。
 
 「さごち」は、魚偏に春と書く「鰆(さわら)」の稚魚です。西日本では「さごし」と呼び、東日本では「さごち」と呼びます。鰤(ぶり)などと同じく、成長とともに名前が変わる出世魚なので、お祝いの膳にはぴったりの魚です。ふっくらとした身で美味しくいただきました。


*食材産地***

  米    千葉
  人参   千葉
  干瓢   栃木
  鶏卵   群馬
  蓮根   茨城
  小松菜  埼玉
  さごち  長崎
  生姜   高知
  わかめ  徳島
  長葱   千葉

3月2日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「鶏牛蒡ごはん、焼ししゃも、きのこ入り煮びたし、じゃが芋の味噌汁、牛乳」です。

 今日は、出汁の効いた混ぜごはんに、魚と野菜に味噌汁と、和食の献立です。
 
 和食のテーブルマナーとして、食器の配置があります。左手前に飯椀、右手前に汁椀、中央奥が主菜皿です。子どもたちの中には、気にせず配膳の時に置かれたままに並べて食べている子も見かけます。ここに小皿などがつくと、また難しくなるのですが、基本の形は、何より食事のしやすい配置です。子どもたちには、各階に設置してあるサンプルを見て身につけたり、人に伝えたりしてほしいと思います。


*食材産地***

  米    千葉
  鶏肉   岩手
  牛蒡   熊本
  人参   千葉
  ししゃも ノルウェー
  小松菜  茨城
  白菜   群馬
  えのき茸 長野
  じゃが芋 北海道
  長葱   千葉
  わかめ  徳島

3月1日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、麻婆豆腐、白菜のスープ、牛乳」です。

 今日から3月が始まりました。お日様が出てくると気温も上がり、春がもうそこまで来ている実感がわいてきます。
今日の給食は、朔日(ついたち)恒例のNOアレルギー給食です。用賀中の全員が同じ釜の飯を食べ、「用中ファミリー」の結束を固めます。今日も美味しくいただきました。


*食材産地***

  米    千葉
  大蒜   青森
  生姜   高知
  豚肉   青森
  長葱   千葉
  筍    福岡
  人参   千葉
  にら   栃木
  鶏肉   岩手
  玉葱   北海道
  白菜   群馬
  小松菜  茨城

2月28日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「二色サンド、切干大根の卵焼き、さつま芋シチュー、牛乳」です。

 学年末考査が終わり、1週間ぶりの給食でした。中学生にはパンよりもごはんの方が人気があるようですが、今日は予備分のお変わりもよく食べてくれました。

 さあ、今年度の給食もあと1ヶ月です。子どもたちにとって楽しく実りのある時間になるように、美味しい給食作りに精進します。

*食材産地***

  切干大根   宮崎
  大蒜     青森
  豚肉     青森
  長葱     埼玉
  鶏卵     群馬
  玉葱     北海道
  鶏肉     岩手
  人参     千葉
  さつま芋   茨城
  しめじ    長野
  ブロッコリー 熊本

2月21日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「わかめごはん、洋風ハンバーグ、粉ふき芋、なめこの味噌汁、牛乳」です。

 今日のハンバーグは、ひき肉におからを混ぜました。おからは、大豆から作られ、その栄養価から「スーパーフード」と呼ばれています。特に食物繊維が多いので腸内のお掃除に役立ち、また、大豆由来の炭水化物に含まれるオリゴ糖が腸内の善玉菌の餌になり、活動を促す効果もあります。給食では、今日のハンバーグのほか、マフィンに加えることもあります。新鮮なおからが手に入ったら、いろいろな料理に使ってみましょう。


*食材産地***

  米    千葉
  豚肉   群馬
  生姜   高知
  玉葱   北海道
  じゃが芋 北海道
  なめこ  山形
  大根   神奈川
  ながねぎ 千葉

2月18日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は
「勝つカレーライス、梅ドレサラダ、いよかん、牛乳」です。

 昇降口には3年生へのメッセージが表示されています。今日は用賀中恒例の応援メニューです。

 21日(月)に行われる都立高校の一般入試試験に向けて、体調を崩さずベストを尽くしてほしいと願っています。また、1,2年生も火曜から始まる学年末考査に向けて、週末を有意義に過ごしてほしいと思っています。


「勝つカレー」と「い〜予感」、桜よりひと足先に、梅の花が咲きますように。

*食材産地***

  米    千葉
  大蒜   青森
  玉葱   北海道
  セロリ  愛知
  人参   千葉
  りんご  青森
  生姜   高知
  豚肉   青森
  鶏卵   群馬
  キャベツ 愛知
  胡瓜   群馬
  もやし  栃木
  伊予柑  愛媛

2月17日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、白身魚の甘酢あんかけ、胡瓜の和え物、白菜のクリーム煮、牛乳」です。

 今日は2月の学び舎給食です。ただいま開催中の冬季オリンピックにちなみ、中国、北京料理を取り上げました。北京は日本で例えると秋田県ぐらいの緯度です。テレビではマイナスの気温表示なども出て、冬はとても寒いことが想像できます。そのため身体をあたためる「あんかけ料理」も多く発展しています。今日は、揚げた白身魚に、ケチャップと野菜を加えた甘酢あんをかけました。配膳中に、オリンピックが「話のたね」になり、また、今後、中継やニュースを見るときに「北京料理」を思い出してくれるといいなぁと思います。

*食材産地***

  米    千葉
  しいら  長崎
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  ピーマン 高知
  胡瓜   群馬
  長葱   千葉
  大蒜   青森
  鶏肉   岩手
  じゃが芋 北海道
  白菜   群馬

2月16日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、韓国風肉じゃが、にらたまスープ、ぽんかん、牛乳」です。

 今日の主菜は「肉じゃが」の味付けを変え、韓国風に仕上げた煮物です。優しい辛さがあり、ごはんの進むお味でした。調味料はみりん、砂糖、醤油、酒、コチジャン、ごま油と、特別なものは要らないので、家庭でもレパートリーに加えたいと思いました。


*食材産地***

  米    千葉
  大蒜   青森
  生姜   高知
  豚肉   群馬
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  蒟蒻   群馬
  大豆   北海道
  じゃが芋 北海道
  小松菜  茨城
  鶏肉   岩手
  鶏卵   群馬
  にら   栃木
  ぽんかん 熊本

2月15日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「きな粉揚げパン、肉団子入り春雨スープ、ツナサラダ、フルーツゼリー、牛乳」です。

 今日は2年生のリクエスト給食でした。子どもたちは、何が出てくるか、ワクワク、ドキドキ、予想をたてている子がいたり、「今日は何ですか〜?」とストレートに聞いてくる子がいたり、それぞれの楽しみ方をしてくれていました。

 普段からよく食べ、残食の1番少ないのが2年生です。今月もあと5回、ひとつでも多く、リクエストに上がった他のメニューも取り入れたいと組み立てた献立です。最後までお楽しみに。


*食材産地***

  人参   千葉
  もやし  栃木
  筍    福岡
  鶏挽肉  岩手
  生姜   高知
  長葱   千葉
  小松菜  茨城
  レモン  熊本
  キャベツ 愛知
  胡瓜   群馬
  玉葱   北海道

2月14日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「和風スパゲティ、わかめスープ、おからマフィン、牛乳」です。

 オンライン学習の選択制が始まって2週間あまりになります。今日がひと区切りだったためか登校を再開した生徒も多く、用賀中に活気が戻ってきたように感じました。

 今日は、おからを使ってマフィンを作りました。大豆を茹でてミキサーにかけ、絞って、豆腐のもとになる豆乳を取り出した後に残るものが「おから」です。美味しく仕上がったので、子どもたちもよく食べてくれました。


*食材産地***

  大蒜   青森
  豚肉   青森
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  キャベツ 愛知
  しめじ  長野
  えび   インドネシア
  生姜   高知
  鶏肉   岩手
  長葱   千葉
  わかめ  徳島
  鶏卵   群馬
  おから  佐賀

2月10日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「カレー南蛮、竹輪の磯辺揚げ、コーン入り蒸しパン、ネーブル、牛乳」です。

朝から雨や雪が降り続き、気温が上がらないので、とても寒く感じます。今日はこんな日にぴったりのとろみのついた「カレー南蛮」でした。時間ギリギリに回転鍋から配缶したので、温かく子どもたちのところに届けらたのではないかと思います。

*食材産地***

  豚肉   群馬
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  長葱   千葉
  小松菜  茨城
  コーン  北海道
  ネーブル 和歌山

2月8日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ビスキュイパン、ビーンズシチュー、パリパリサラダ、牛乳」です。

 「ビスキュイパン」は、ビスケットの語源「ビスキュイ」のパンということで、ビスケット生地をのせて焼いたパンのことです。「メロンパン」とはどこが違うかということで、職員の間でいくつか意見が出ました。

 「メロンが入っていない」
 「網目模様がはいっていない」
 
 子どもたちのところでは、「メロンパンと言えば、○○サービスエリア」と、なかなかツウな意見も聞こえてきました。まん丸くかわいく焼けた「ビスキュイパン」の話題であちこちで盛り上がりました。


*食材産地***
 
  鶏卵     群馬
  白いんげん豆 北海道
  鶏肉     岩手県
  玉葱     北海道
  人参     千葉県
  じゃが芋   北海道
  キャベツ   愛知
  胡瓜     群馬
  りんご    青森

2月7日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鮭のバーベキューソース、切干大根、具沢山味噌汁、牛乳」です。

 今日の鮭には、すりおろしりんごを加えた「ステーキソース」を添えました。りんごは、身体のちょっとした不調を補ったり、整える効果に期待ができます。

 給食では、大根おろしや玉葱おろしなどもドレッシングやたれに使いますが、りんごがいちばんまろやかな味わいです。ご家庭でもぜひお試しください。


*食材産地***
 
  米     千葉
  鮭     チリ
  りんご   青森
  レモン   愛媛
  胡瓜    群馬
  人参    千葉
  キャベツ  愛知
  切干大根  宮崎
  枝豆    北海道
  大根    神奈川
  蒟蒻    群馬
  しめじ   長野
  えのきだけ 新潟
  長葱    千葉

2月4日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「あんかけ炒飯、北京ダック風チキン、豆腐サラダ、牛乳」です。

  今夜は冬のオリンピック北京大会の開会式です。26日の閉会式までの2週間強で109種目が競われます。北京の食文化というと、中国の首都であることから、貴族料理が発達し、北京ダックや水餃子が代表的なメニューです。また冷めにくく、身体があたたまる「あん」料理がよく食べられています。学習の休憩にオリンピックのTV観戦もいいですね。

*食材産地***
 
  米    千葉
  長葱   千葉
  鶏卵   群馬
  生姜   高知
  豚挽肉  青森
  人参   千葉
  筍    福岡
  鶏肉   宮崎
  キャベツ 愛知
  胡瓜   群馬

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止