用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

11月30日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「シナモン揚げパン、 肉団子入り春雨スープ、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳」です。

 今日の揚げパンには、砂糖にシナモンを混ぜて塗(まぶ)しました。シナモンは、スパイスの一種で、漢方でも「桂皮」と呼ばれ生薬として使われてきた歴史があります。
 血行促進や抗酸化作用が期待できる効能です。いつものきなこよりも、ちょっぴり大人の揚げパンでした。

 *食材産地***

  人参    千葉
  筍     福岡
  干しいたけ 大分
  鶏挽肉   岩手
  生姜    高知
  うずら卵  愛知
  長葱    千葉
  小松菜   茨城
  じゃが芋  北海道
  キャベツ  愛知
  きゅうり  埼玉
  コーン   北海道

11月29日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「茶めし、おでん、ししゃもの唐揚げ、糸寒天と野菜の和え物、牛乳」です。

 茶めしとおでんの組み合わせは江戸時代から続いている食文化の一つです。おでんは、もともと豆腐やこんにゃくに甘味噌をつけた「みそ田楽」でした。そして「みそ田楽」と一緒に、定食のように出されていたのが、熱燗と「茶めし」です。「みそ田楽」はだんだんと材料や作り方が変わってきましたが、「おでんと茶めし」のセットは今に残っています。

 *食材産地***

  米     千葉
  人参    千葉
  大根    神奈川
  里芋    埼玉
  ししゃも  アイルランド
  もやし   群馬
  小松菜   茨城
  胡瓜    埼玉

11月26日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、白身魚のバーベキューソース、マカロニサラダ、ボルシチ、牛乳」です。

 今日の白身魚は「シイラ」という魚を使いました。ハワイでは「マヒマヒ」という名前で食べられている高級魚です。身がふっくらしていて美味しかったのですが、皮が黒っぽくしっかりとしていたので、苦手な生徒は多いかもしれないなと思いながら食べました。衣で包むフライなどが食べやすいのかもしれません。

 *食材産地***

  シイラ   長崎
  りんご   青森
  レモン   愛媛
  キャベツ  神奈川
  胡瓜    埼玉
  人参    千葉
  玉葱    北海道
  豚肉    群馬
  大蒜    青森
  セロリ   セロリ
  じゃが芋  北海道

11月25日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ソース焼きそば、辣白菜、カリポリ揚げ、牛乳」です。

 1年生のクラスで配膳を手伝っていると、カリポリ揚げを見て
「あ−!これ、うまいやつ!」
「わたし、このさつま芋も大好きです!」
と、嬉しい言葉が飛び交います。

反面、ネガティブな発言は言いにくそうにしている子もいたりして、
気を使える、素直な子どもたちだなぁと感じています。


 *食材産地***

  豚肉   青森
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  キャベツ 神奈川
  もやし  群馬
  にら   栃木
  白菜   茨城
  生姜   高知
  大豆   北海道
  片口鰯  長崎
  薩摩芋  千葉

11月24日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「衣笠丼、飛鳥鍋、柿、牛乳」です。

 今日11月24日は(和食の日)です。2013年に日本の伝統的な食文化が無形文化遺産に登録されたことに伴い制定されました。今年は月初に、京都・奈良の郷土料理を取り上げたので、その締めくくりとして今日の献立をたてました。
 
 「衣笠丼」は、甘く炊いた油揚げと青葱を卵でとじたものが具になります。京都にある衣笠山の雪景色に見立てた丼物です。こんもりごはんを盛り付けると、なるほど雪山に見えました。

 「飛鳥鍋」は、鶏肉と野菜を出汁と牛乳で煮込んだ奈良の郷土料理です。汁物というよりも鍋というほうが想像できる具沢山の料理です。中国から乳文化が伝わり、奈良の明日香村では古くからミルク鍋が食べられていたので名付けられました。

そして「柿」は、奈良県産を取り寄せました。子ども達が「食」を通じて、地域や歴史に関心を持ち、身近に感じてくれるといいと思います。


 *食材産地***

  米    千葉
  玉葱   北海道
  鶏肉   岩手
  鶏卵   群馬
  長葱   千葉
  人参   千葉
  白菜   茨城
  生姜   高知
  しめじ  長野
  小松菜  茨城
  柿    奈良

11月22日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「里芋ごはん、切干大根の卵焼き、きのこ汁、牛乳」です。

 今日は、全体的にボリュームのある和食でした。きのこ汁は、塩分を控えめにし出汁の香りを感じるさっぱり味でしたが、腹持ちのよい一品になりました。

 *食材産地***

  米     千葉
  鶏肉    岩手
  里芋    埼玉
  切干大根  宮崎
  大蒜    青森
  豚挽肉   群馬
  長葱    千葉
  鶏卵    群馬
  大根    神奈川
  人参    千葉
  しめじ   長野
  えのきだけ 長野

11月19日(金)学び舎給食

画像1 画像1
献立は
「ピタパン、タンドリーチキン、キャベツサラダ、ポテトシチュー、牛乳」です。

 今日は19日、食育の日ですので、11月の学び舎合同献立です。
 ナンと似ていますが、少し違う「ピタパン」というパンを二つに割ると間にポケットができます。そこへチキンやサラダ、シチューを入れて一緒に食べます。ほんのり甘味のあるパンは、少し濃いめの味とも絶妙にマッチします。

 *食材産地***

  鶏肉   岩手
  大蒜   青森
  生姜   高知
  キャベツ 神奈川
  人参   千葉
  玉葱   北海道
  じゃが芋 北海道
  コーン  北海道

11月18日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ポークカレーライス、はりはり漬け、ラ フランス、牛乳」です。

テスト期間を挟み、5日ぶりの給食です。今日のデザートは、青森県産のラ フランスです。サンプルを見ながら、
「ラ フランスって、なんだ〜?」
「・・・・・」
など会話している生徒たちがいました。ラ フランスは西洋梨の品種の一つです。収穫の時期が短いこと、食べ頃が難しいところ、傷みやすいところ等々、購入して食べるのもタイミングが難しいフルーツです。これから気温が下がってくると、店頭に並ぶ果物の種類も減ってきますので、今のうちにいろいろ食べ比べるのもいいかもしれません。
 

 *食材産地***

  米      千葉
  大蒜     青森
  玉葱     北海道
  豚肉     青森
  セロリ    静岡
  人参     北海道
  じゃが芋   北海道
  りんご    青森
  生姜     高知
  切干大根   宮崎
  小松菜    茨城
  ラ フランス 青森

11月12日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「こぎつねごはん、ひじきと蓮根の和風ハンバーグ、もやしのコチュジャンっかけ、じゃが芋の味噌汁、牛乳」です。

今日のハンバーグは、見た目のアクセントになる「ひじき」と、歯ごたえのアクセントになる「れんこん」を合わせ、大根おろしのソースでいただきました。さすがのハンバーグは、お残しも少なく、「おかわりじゃんけん」にも気持ちが入ったようです。
月曜から2学期の期末考査が始まります。栄養のバランスを考えた食事をし、健康的にテスト勉強に励んでほしいと思います。
次回の給食は18日(木)「ポークカレーライス、はりはり漬け、ラフランス、牛乳」です。

 *食材産地***

  米      千葉
  鶏肉     岩手
  人参     北海道
  さやいんげん 長崎
  豚肉     群馬
  生姜     高知
  玉葱     北海道
  蓮根     茨城
  鶏卵     群馬
  大根     千葉
  レモン    愛媛
  もやし    群馬
  胡瓜     埼玉
  じゃが芋   北海道
  小松菜    茨城

11月11日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「味噌ラーメン、じゃこサラダ、りんごマフィン、牛乳」です。

今日は、子どもたちもよく食べてくれるラーメンです。たっぷりの生姜を使った味噌ラーメンで、身体を内側から温めました。これからの季節は、身体を温める食材を上手に使いたいものです。りんごのマフィンもこんがり焼き色がつき、中はしっとりとして、「美味しかった!」の声を頂きました。

 *食材産地***

  大蒜   青森
  生姜   高知
  豚肉   青森
  玉葱   北海道
  人参   北海道 
  長葱   新潟
  もやし  群馬
  小松菜  茨城
  コーン  北海道
  大根   千葉
  胡瓜   埼玉
  わかめ  徳島
  じゃこ  愛知
  鶏卵   群馬
  りんご  山形
  レモン  愛媛

11月10日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鯖の竜田揚げ、野菜の甘酢かけ、五目豆、牛乳」です。

今日は朝からすがすがしいお天気です。やはりお日様がでていると気持ちが前向きになり、「お腹が空いた」「良いにおい」とポジティブな声がより耳に入ってきます。

 今日1番嬉しかったのは、
「五目豆が美味しかったから、たくさん食べました!」
の言葉です。

 大豆の大きさに細かく切りそろえた5種の食材が、それぞれ影響し合って美味しく仕上がっていた「五目豆」。作り手の気持ちが伝わったようで、明日も頑張ろうと思うことができます。


 *食材産地***

  米    千葉
  鯖    長崎
  生姜   高知
  キャベツ 神奈川
  胡瓜   埼玉
  人参   北海道
  大豆   北海道
  昆布   北海道

11月9日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「豆入りそぼろのチーズトースト、スコッチブロス、小松菜のサラダ、牛乳」です。

朝から雨が降っていて、温かいものがうれしい気温です。
今日のスープ「スコッチブロス」は、スコットランドの郷土料理です。野菜や小麦が育ちにくい土壌のため、スコッチウイスキーに使う大麦や、豆などを使った具沢山のスープがよく作られているようです。ふっくらと煮えた麦は、もちもちとした食感で味付けにも影響が少ないので、スープのみならず、サラダなどでも美味しく頂くことができそうです。

 *食材産地***

  生姜   高知
  鶏挽肉  岩手
  玉葱   北海道
  鶏肉   岩手
  セロリ  長野
  人参   北海道
  じゃが芋 北海道
  キャベツ 神奈川
  小松菜  茨城
  胡瓜   埼玉
  コーン  北海道

11月8日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「豚キムチ丼、蕪の甘酢かけ、卵とわかめのスープ、牛乳」です。

1週間の始まりです。子どもたちは期末考査1週間前となり、気を引き締めていることでしょう。学習時間が増えたからか、今日の「豚キムチ丼」はほとんどお残しがありませんでした。よく食べ、よく寝て、集中してテスト勉強に励んでくれるよう応援しています。

 *食材産地***

  米    千葉
  大蒜   青森
  豚肉   群馬
  玉葱   北海道
  韮    栃木
  蕪    千葉
  生姜   高知
  人参   北海道
  玉葱   北海道
  わかめ  徳島
  鶏卵   群馬

11月5日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は
「丹後ばらずし、にゅうめん、野菜のひと塩、牛乳」です。

さばのそぼろを使った「ばらずし」は、京都の中でも日本海側の「丹後」地方の郷土料理です。給食室に入ると魚の香りが漂っていましたが、口に入れてみると、よく酢が効いていてさっぱりとした仕上がりになっていました。
食缶を開けると、卵、さやいんげん、紅生姜が散らしてあるのでとても華やかでした。

 *食材産地***

  米      千葉
  人参     北海道
  鶏卵     群馬
  さやいんげん 千葉
  しめじ    長野
  大根     千葉
  長葱     新潟
  キャベツ   愛知
  胡瓜     埼玉

11月4日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、かしわのすき焼き、千枚漬け、黒蜜寒天、牛乳」です。

今日は3年生がVR修学旅行に出掛けていました。給食は京都&奈良祭り3日目です。関西地方では、食用の鶏肉を「かしわ」と呼びます。天神様の守護神が牛であることから天満宮の秋祭りでは、鶏肉で作ったすき焼きが食べられてきたそうです。初めての試みでしたが、美味しく仕上がりました。よろしおあがりやす。

 *食材産地***

  米    千葉
  鶏肉   岩手
  人参   北海道
  玉葱   北海道
  長葱   新潟
  小松菜  茨城
  蕪    千葉

11月2日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、いかと里芋の炊いたん、擬製豆腐、みかん、牛乳」です。

今日は京都&奈良祭り2日目です。秋が旬のいかと里芋で作ったおばんざいを作りました。気取らず、普段の生活の中で作られ、食べられるお総菜です。京都言葉で炊いた物、煮物という意味の「炊いたん」は、名前からも暖かみを感じます。ほんわかした京都言葉を学んでみるのも楽しそうです。よろしおあがりやす。

 *食材産地***

  米      千葉
  大根     千葉
  生姜     高知
  人参     北海道
  里芋     埼玉
  いか     青森
  うずら卵   愛知
  さやいんげん 千葉
  鶏肉     岩手
  長葱     新潟
  鶏卵     群馬
  みかん    熊本

11月1日(月)

画像1 画像1
献立は
「京風たぬきうどん、大豆と葱の抹茶揚げ、野菜の塩昆布和え、柿、牛乳」です。

献立表でもお知らせいたしましたが、今日から1週間は「京都、奈良祭り」といたしまして、京都と奈良の郷土料理を集めた献立です。

「たぬきうどんなのに、揚げ玉は入っていないんですか?」
の言葉どおり、関東では、たぬき=揚げ玉ですが、関西地方では、たぬき=油揚げ(お揚げさん)、さらに京都では、あぶらあげの乗ったうどんがあんかけになっている=たぬきうどんとなるようです。食缶が2つになってしまいましたが、よく食べてくれました。

かき揚げには、抹茶を混ぜました。色がくっきりと出たので、「何が混ぜっているの?」と思った子も多かったようです。

デザートの「柿」は、産地指定で「奈良産」のたねなし柿です。ちょうど食べ頃で美味しくいただきました。

 *食材産地*

  豚肉   青森
  長葱   新潟
  小松菜  茨城
  大豆   北海道
  人参   北海道
  玉葱   北海道
  キャベツ 茨城
  柿    奈良

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校長より

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止