用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

6月5日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鶏肉のトマトソース煮、ブロッコリーサラダ、にらたまスープ、牛乳」です。

「鶏肉のトマトソース煮」は、大きな人参も鶏肉もやわらかく煮えていて、味付けもちょうど良い塩梅でしたが、玉葱やトマトの水分が多かったためか、煮物よりもシチューのような仕上がりになりました。「盛り付けは大皿?」「サラダの隣?」と、子どもたちを戸惑わせてしまいましたが、スプーンをつけておいて良かったと思うメニューでした。


*食材産地***

米・・・・・・千葉
にんにく・・・青森
鶏肉・・・・・岩手
玉葱・・・・・千葉
人参・・・・・千葉
セロリ・・・・長野
トマト・・・・愛知
キャベツ・・・茨城
ブロッコリー・長野
鶏卵・・・・・群馬
にら・・・・・栃木

6月2日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「セサミトースト、マカロニサラダ、ポトフ、牛乳」です。

風が強くなってきました。子どもたちが怪我なく帰宅できますように。

今日のポトフは具材を大きめに切り、ゆっくりと火を通して作りました。じゃが芋はちょうど良い硬さに、人参は甘く火が通りました。使用した調味料は塩・胡椒・白ワインの3つだけですが、野菜や肉、ウインナーの旨味が溶け出し、週末の疲れを癒してくれる一品になりました。

今週の給食当番さんのご家庭の方へ
お天気が心配ですが、来週の当番の子どもたちのために、白衣セットのお洗濯をお願いいたします。


*食材産地***

キャベツ・・茨城
人参・・・・千葉
玉葱・・・・千葉
豚肉・・・・群馬
じゃが芋・・長崎
セロリ・・・静岡
パセリ・・・茨城

6月1日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「麻婆豆腐丼、野菜の中華風味、わかめスープ、牛乳」です。

6月が始まりました。台風が接近していることも心配されますが、梅雨時期に入ることもあり、衛生管理により一層気を引き締めなければならない季節です。子どもたちにも食事の前には手を洗うことを習慣づけるよう繰り返し伝えていきたいと思います。また、日常生活でのマスク着用は個人に委ねられましたが、給食当番さんには、白衣、三角巾、マスクの3点セット着用をお願いしています。「今週、給食当番だったのか」とマスクを忘れることのないよう、カバンの中に1つ入れておくと安心です。皆の健康のためにご協力をお願いいたします。


*食材産地***

米・・・・・千葉
にんにく・・青森
生姜・・・・高知
豚肉・・・・青森
長葱・・・・茨城
筍・・・・・福岡
人参・・・・千葉
キャベツ・・茨城
もやし・・・群馬
鶏肉・・・・岩手
わかめ・・・三陸

5月31日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲティ地中海ソース、野菜のレモン醤油和え、黒砂糖入り蒸しパン、牛乳」です。

今日の「野菜のレモン醤油和え」は、調理さんからの提案で調理方法を変更いたしました。調理味料の量が少なめでしたが、広島産レモンの風味も良く効いていて今までで1番美味しい出来上がりだったと思います。子どもたちには、この差は伝わらなかったかもしれません…教室を回る時にもっとアピールをすれば良かったです。


*食材産地***

鶏肉・・・・岩手
にんにく・・青森
セロリ・・・長野
玉葱・・・・兵庫
いか・・・・アメリカ
海老・・・・インドネシア
パセリ・・・千葉
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
人参・・・・千葉
レモン・・・広島
鶏卵・・・・群馬

5月30日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ゆかりごはん、鯖の生姜風味焼き、春野菜とわかめのサラダ、白菜のスープ、牛乳」です。

「春野菜とわかめのサラダ」には、春キャベツとスナップえんどうを使っています。海の野菜のわかめも春が旬です。
「春は苦味、夏は酢の物、秋は辛味、冬は脂肪と合点して食え」という言葉があります。季節ごとにできるものを食べましょうという意味です。日本には移り行く四季があり、食事からも季節を感じることができるので幸せです。


*食材産地***

米・・・・・・・・・千葉
鯖・・・・・・・・・欧州
長葱・・・・・・・・茨城
生姜・・・・・・・・高知
キャベツ・・・・・・茨城
胡瓜・・・・・・・・埼玉
スナップえんどう・・山形
人参・・・・・・・・徳島
豚肉・・・・・・・・青森
玉葱・・・・・・・・兵庫
白菜・・・・・・・・茨城
小松菜・・・・・・・東京

☆追伸
本日の主菜「鯖の生姜風味焼き」は、おまけ分が沢山ありましたが
某先生に「偏差値が上がる魚」というキャッチフレーズをつけて
いただいたお陰様で、全て3年生が食べてくれました。
ご協力に感謝します。


5月29日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「青菜のチャーハン、春雨サラダ、中華風コーンスープ、牛乳」です。

今日は、お日様が出なかったからか、湿度が高かったからか、お休みも多く、食欲が出なかった子も多かったようで、久しぶりにお残しが目立ちました。


*食材産地***

米・・・・・千葉
小松菜・・・茨城
豚肉・・・・群馬
鶏卵・・・・群馬
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
人参・・・・徳島
玉葱・・・・兵庫
鶏肉・・・・岩手
筍・・・・・福岡
コーン・・・北海道
長葱・・・・茨城

5月26日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ツナコーンチーズトースト、白いんげん豆の田舎風スープ、カレドレサラダ、牛乳」です。

今日のサラダはカレー粉を加えたドレッシングをかけていただきました。カレー粉は、簡単にカレーが作れるようにといろいろなスパイスを組み合わせて作った調味料です。カレーの本場インドの家庭にはスパイスが揃っているからか、カレー粉が作られたのは意外にもイギリスが最初と言われています。

これからの季節、食欲が無いなぁなどと感じた時は「カレーライス」やカレー粉をひと振りした炒め物やサラダで、胃腸から元気を取り戻しましょう。


*食材産地***

コーン・・・・北海道
玉葱・・・・・兵庫
パセリ・・・・千葉
にんにく・・・青森
豚肉・・・・・群馬
人参・・・・・徳島
じゃが芋・・・長崎
キャベツ・・・茨城
白いんげん豆・北海道
もやし・・・・栃木

5月25日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、金平煮、青菜と揚げのお浸し、ココアプリン、牛乳」です。

今日は、素揚げしたじゃが芋を加えたボリュームたっぷりの煮物(炒め煮)でした。今年の3年生は良く食べてくれて、牛乳のお残しも特定のメニューが大量に残ることもほとんどありません。身体作りの大切な時期ですので、バランス良く食べ、楽しく活動し、夜はゆっくりと休んでほしいと思います。2年生、1年生も3年生に続いていきましょう。


*食材産地***

米・・・・・・千葉
じゃが芋・・・長崎
豚肉・・・・・青森
人参・・・・・徳島
牛蒡・・・・・青森
筍・・・・・・福岡
糸蒟蒻・・・・群馬
さやいんげん・千葉
小松菜・・・・茨城
白菜・・・・・茨城

5月24日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「チキンカレーライス、野菜の甘酢漬け、小玉西瓜、牛乳」です。

お昼頃から気温が高くなってきました。カレーライスに、さっぱりとした甘酢漬け、瑞々しい西瓜が、ピタリとハマった日となりました。
今年初めての西瓜は、熊本県から届きました。切りわけている端から、甘い香りが漂い、給食の時間が楽しみになったほどです。ヘタの付け根や表面に包丁の角を刺して切り込みを入れることを「逃げ包丁」と言い、西瓜が割れるのを防ぐことができる技だそうです。32個の西瓜を切り分けてくれたチーフから教えていただきました。


*食材産地***

米・・・・・千葉
にんにく・・青森
玉葱・・・・兵庫
鶏肉・・・・岩手
セロリ・・・福岡
人参・・・・徳島
じゃが芋・・長崎
生姜・・・・高知
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
小玉西瓜・・熊本

5月23日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「親子丼、ひと塩野菜、大根の味噌汁、牛乳」です。

今日は朝から、しとしと雨が降っていました。気温も上がらないためか、子どもたちは校内で静かに過ごしています。こんな日は「晴耕雨読」、図書室に行って普段手に取らないような本を読んでみるのも世界が広がりそうです。給食も至ってシンプルな和食でしたので、心穏やかな時間になったのではないでしょうか。


*食材産地***

米・・・・・千葉
人参・・・・徳島
玉葱・・・・兵庫
鶏肉・・・・岩手
牛蒡・・・・青森
蒟蒻・・・・群馬
鶏卵・・・・群馬
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
生姜・・・・高知
大根・・・・千葉
えのきたけ・新潟
長葱・・・・茨城

5月19日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「深川めし、鶏肉の香味焼き、野菜の胡麻和え、ねぎま汁、牛乳」です。

今日は5月の食育の日ですので、近隣小学校と連携した「学び舎給食」です。今月は京西小学校の栄養士さんが立ててくださった東京都の郷土料理です。子どもたちは、東京生まれ、東京育ちの子がほとんどだと思いますが、他府県の方に伝えられる「東京の郷土料理」をいくつ知っているでしょうか。

あさりを牛蒡や人参と炊き込んだ「深川めし」、その昔は脂っこさで敬遠されていた鮪の大トロを美味しく食べるために考え出された「ねぎま汁」、江戸っ子に親しまれていた鶏肉は生姜や長葱などのタレで「香味焼き」にしました。そして、全国に誇れる東京生まれの小松菜は、優しい味付けの「胡麻和え」です。


*食材産地**

米・・・・・・・千葉
牛蒡・・・・・・青森
人参・・・・・・徳島
さやいんげん・・千葉
鶏肉・・・・・・岩手
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・東京
もやし・・・・・栃木
めかじき・・・・オーストラリア
大根・・・・・・千葉
舞茸・・・・・・長野

5月18日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は
「きつねうどん、ししゃもの天ぷら、竹輪の磯辺揚げ、キャベツの乾物和え、サンフルーツ、牛乳」です。

*食材変更
カラマンダリンが生育不良のため、サンフルーツに変更いたしました。

サンフルーツは、甘夏みかんの新種で、しっかりと酸味がありますが甘夏みかんよりは糖度が高いという特徴があります。カットしてみると種がたくさん入っていたり、外皮が少々剥きにくい点など子どもたちの苦手ポイントが伺えましたが、食べてみると、薄皮の身離れが良かったり、みずみずしい果肉など食欲をそそるポイントも見つけられます。面倒臭さより美味しさが勝るよう私たちが伝え続けていきたいと思います。


*食材産地***

人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
ししゃも・・・・アイスランド
キャベツ・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
サンフルーツ・・三重

5月17日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「二色サンド、ボルシチ、イタリアンサラダ、メロン、牛乳」です。

予報通り、気温がぐんぐん上がる中、水分補給と日除けに気を付けながらスポーツ大会の予行練習が行われました。

給食時間に配膳の手伝いに行くと、
「なんでこんな(暑い)日にシチュー?」
という声もあれば、
「サンドイッチとメロン、最高〜!」
という声も聞こえてきました。

しっかりと給食時間を確保してもらったおかげで
メロンと牛乳は、全校完食でした。
疲れが残らないよう、今日はしっかりと疲れをとってほしいと思っています。


*食材産地***

豚肉・・・・青森
にんにく・・青森
玉葱・・・・兵庫
セロリ・・・福岡
人参・・・・徳島
じゃが芋・・長崎
キャベツ・・茨城
パセリ・・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
メロン・・・熊本

5月16日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、海苔とひじきの佃煮、切干大根の卵焼き、野菜の辛子和え、じゃが芋とわかめの味噌汁、牛乳」です。

今日は、焼き海苔とひじきで佃煮を作りました。海苔が大好物だった徳川家康さんに献上するために、東京湾の品川や大森などで養殖が始まり、江戸の特産品となりました。

海苔は昆布などに含まれるグルタミン酸、鰹節などに含まれるイノシン酸、干しいたけなどに含まれるグアニル酸の“三大旨味成分”をすべて含んでいるので、シンプルな調味料だけでも美味しいひと品が出来上がります。是非ご家庭でも作ってみてください。


*食材産地***

米・・・・・千葉
ひじき・・・三重
切干大根・・宮崎
にんにく・・青森
豚肉・・・・群馬
長葱・・・・茨城
鶏卵・・・・群馬
小松菜・・・東京
もやし・・・栃木
人参・・・・徳島
じゃが芋・・長崎
わかめ・・・徳島

5月15日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「チキンライス、牛蒡チップサラダ、ワンタンスープ、牛乳」です。

今日の「チキンライス」は、トマトケチャップが控えめで、トマトの酸味をほんのり感じられるちょっぴり大人向けの味付けでした。アメリカ生まれと思いきや、このようなスタイルは、日本だけのようです。アメリカで「チキンライス」または「チキンオーバーライス」と言うとターメリックやカレー粉で炊き上げた黄色いライスにスパイスで味付けたチキンを載せた料理で、どちらかというとアジアのチキンライス(ガパオライスに代表される茹でたチキンを、そのスープで炊いた米の上に載せるスタイル)に似ているかもしれません。

今週の土曜日は、スポーツ大会が開催されます。しっかりと栄養、ストレッチ、睡眠をとり、怪我をしない身体づくりをしていきましょう。


*食材産地***

米・・・・・千葉
玉葱・・・・兵庫
鶏肉・・・・岩手
人参・・・・徳島
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
牛蒡・・・・青森
豚肉・・・・青森
筍・・・・・福岡
もやし・・・栃木
長葱・・・・茨城
生姜・・・・高知
小松菜・・・茨城

5月12日(金)給食

献立は
「グリンピースごはん、筑前煮、大根とキャベツの甘酢和え、冷凍みかん、牛乳」です。

今日は、5月には欠かせない「グリンピースごはん」を作りました。緑色が鮮やかで食欲をそそられます。コロナが流行る前の小学校では、生活科で子どもたちに「鞘むき」をしてもらっていました。ピースが転がってしまったり、さやを開く力の入れ加減が難しかったり、楽しく貴重な時間だったと覚えています。中学生にとっては、簡単な作業でしょうけれど、手伝ってもらって作った「グリンピースごはん」はきっとひと味違います。ご家庭でもいかがでしょうか。


*食材産地***

米・・・・・・・千葉
グリンピース・・熊本
生姜・・・・・・高知
鶏肉・・・・・・岩手
牛蒡・・・・・・青森
蒟蒻・・・・・・群馬
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・長崎
玉葱・・・・・・北海道
さやいんげん・・千葉
大根・・・・・・千葉
キャベツ・・・・茨城
冷凍みかん・・・和歌山

5月12日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「グリンピースごはん、筑前煮、大根とキャベツの甘酢和え、冷凍みかん、牛乳」です。

今日は、5月には欠かせない「グリンピースごはん」を作りました。緑色が鮮やかで食欲をそそられます。コロナが流行る前の小学校では、生活科で子どもたちに「鞘むき」をしてもらっていました。ピースが転がってしまったり、さやを開く力の入れ加減が難しかったり、楽しく貴重な時間だったと覚えています。中学生にとっては、簡単な作業でしょうけれど、手伝ってもらって作った「グリンピースごはん」はきっとひと味違います。ご家庭でもいかがでしょうか。


*食材産地***

米・・・・・・・千葉
グリンピース・・熊本
生姜・・・・・・高知
鶏肉・・・・・・岩手
牛蒡・・・・・・青森
蒟蒻・・・・・・群馬
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・長崎
玉葱・・・・・・北海道
さやいんげん・・千葉
大根・・・・・・千葉
キャベツ・・・・茨城
冷凍みかん・・・和歌山

5月11日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「五目あんかけそば、塩ナムル、米粉のポテトドーナツ、牛乳」です。

主食の「五目あんかけそば」は、蒸し中華麺に油を絡め、スチームコンベクションオーブン(スチーム付きオーブン)で柔らかく蒸しあげた麺に、でんぷんでとろみをつけた具をかけます。五目とありますが、10種類の野菜や肉、いか、うずら卵を使っているので、それぞれの旨味が相乗効果をうみ、美味しく仕上がりました。


*食材産地***

玉葱・・・・北海道
豚肉・・・・群馬
いか・・・・アメリカ
人参・・・・徳島
筍・・・・・福岡
白菜・・・・茨城
うずら卵・・愛知
青梗菜・・・茨城
もやし・・・栃木
小松菜・・・茨城
じゃが芋・・長崎
鶏卵・・・・群馬

5月10日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、家常豆腐、もやしの中華サラダ、黒蜜寒天、牛乳」です。

今日の主菜は、中国の家庭料理、家常豆腐(ジャージャンどうふ)です。生揚げを中心にした炒め物で、その名の通り、普段の食卓に並ぶ、気の置けない料理です。給食では味噌と醤油、豆板醤などで味付けをしますが、今日は少し味が濃く仕上がってしまい、麦ごはんがモリモリと進みました。


*食材産地***

米・・・・・千葉
にんにく・・青森
生姜・・・・高知
豚肉・・・・青森
人参・・・・徳島
筍・・・・・福岡
長葱・・・・茨城
キャベツ・・愛知
胡瓜・・・・埼玉
もやし・・・栃木
玉葱・・・・北海道

5月9日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「明日葉パン、おからコロッケ、ボイルキャベツ、ミネストローネ、牛乳」です。

今日のパンは、八丈島で栽培された「明日葉」を練り込んだパンです。うっすらと優しい緑色をしています。「今日摘んでも明日芽が出る」と言われるほど生命力が強く、ビタミン、ミネラル、たんぱく質、食物繊維などをたくさん含む健康野菜です。東京都は特色のある物産品が少ないので、微力ながら給食でも盛り上げていきたいと思います。


*食材産地***

じゃが芋・・長崎
玉葱・・・・北海道
豚挽肉・・・群馬
キャベツ・・愛知
鶏肉・・・・岩手
人参・・・・徳島
セロリ・・・静岡
トマト・・・愛知
蕪・・・・・千葉

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

用Tube

学校長より

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

学校要覧

出席停止関係

証明書の発行について

食育メニュー