学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

4年 理科

茶色くなったヘチマの実の中を観察しました。
種がいくつ入っているか予想をしていたので、手分けして数を数えました。
この実に種は355個入っていました。
画像1 画像1

仲よし 算数

月曜日から、「お金の学習2」という単元に入りました。

お金を扱うことを通じて、位どりを学習しています。

本物そっくりのお金を使って、実際にお買い物。一人ひとりお客さんになりきります。
子どもたちは大盛り上がりです。


最後は使った金額をプリントにまとめます。


一の位、十の位、百の位...。
さて、次は何の位?
画像1 画像1

なわとび集会 12/1

12月1日(水)なわとび集会が行われました。はじめに運動委員会の児童がお手本を示し、みんなで練習をしました。児童を体力をたかめるため今年度からなわとび週間も(1日から10日まで)行われます。中休みの最後の5分間、曲が流れるので曲に合わせて全校児童で縄とびをします。ご家庭でも励ましの言葉をかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

6年生は家庭科でポテトサラダの調理実習を行いました。前回は粉ふきいもを作りました。ジャガイモの皮むきを家で練習してきた子もいて少しずつ上手になってきました。段取りのよい班やのんびりの班がありましたが、みんなで楽しく作ることができました。「おいしい」という声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科実験 12/1

4年生での理科は「水の三つのすがた」の学習をしています。4年1組では、1日(水)理科室で、水を凍らせると水の体積はどのように変わるかを調べる実験をしました。ノートにしっかり予想をして実験で確かめました。氷を使う実験にみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

和紙に墨でかいた絵に色をつけ始めました。
いつもと違って、絵の具は水をたくさん使って薄くぬります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 理科

「空気はあたためるとかさが増える」という仮説を確かめる実験をしました。
ペットボトルに袋をつけたら調べられるのでは
との意見が出て試してみることにしました。

その後、試験管でも試してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 国語

漢字辞典の学習をしたので、難しい漢字早引き大会をしました。
どの字も小学校では習わない読めない漢字です。
部首索引と総画索引を使って懸命に調べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 家庭「おべんとう包み」 11/30

 ミシンの使い方を学習したあと、好きな色で作りました。中表に縫って裏返すのと、縫い始めと縫い終わりを返し縫いするのが、むずかしかったです。早く「おべんとう」を入れて使いたいです。
 作品は、5年各教室の廊下に展示していますので、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 11/26

11月26日(金)、川崎市にある東芝科学館とJFEスチール東日本製鉄所を訪れました。午前中は、環境・エネルギーやデジタル技術・映像、電気・電子技術の発展の歴史などについて、担当者から説明を聞いたり、実際に体験したりして学習をしました。午後は、広大な埋立地に造られた製鉄所での鉄づくりについて、バスで敷地内を巡りながら原料や施設を見学したり、厚板圧延の工程を工場に入って目の前で進められる様子を見学したりして学習をしました。最後の質問コーナーでは、分からないことや疑問に感じたことを担当者に詳しく説明していただきました。貴重な体験ができた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さといもほり 11/25

11月25日(木)祖師谷大蔵の農家(川本さん)にさといもほりに行って来ました。今年はできがあまりよくないとのことで心配しましたが、思っていたよりもたくさんのおいもを収穫できました。一学期にジャガイモ掘りに行ったので、さといもとジャガイモの育ち方の違いや収穫の仕方の違いを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 紙漉きでリース作り 11/24

 24日(水)3・4校時、伝統工芸室で、「アサガオ」で作ったリースに紙の赤ちゃんをくぐらせました。
 まず、はじめに白い紙の赤ちゃん水槽にリースを直接入れました。次に、4色(赤・青・黄・緑)の中から好きな2色の紙を選んでリースに色付けをしました。山崎小学校ならではのリース作りです。次の図工の時間に飾り付けをしていく予定です。でき上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 第2日目 11/20

 天候にも恵まれ、学芸会の第2日目を予定通り開催することができました。保護者・ご家族のみなさんや来賓・地域のに皆さんにご覧いただきました。
 平常の授業を進めながら、プログラムに合わせて出演の準備を行い、予定された時刻にステージに上がって演技を行いました。子どもたちの演技も回を重ねるごとに工夫や磨きがかかり、緊張の中にも一人一人が役になりきり、自信をもって表現していました。そして、学芸会スローガン「チームワークを深め、心に残る学芸会にしよう!」を達成することができました。
 ご参観をいただきありがとうございました。

 写真は、6年「魔法を捨てたマジョリン」の上演のあと、記念の集合写真撮影の場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工 4年 11/16

自分で漉いた和紙に墨で花の静物画を描いています。
着彩(色をつけること)よりも、
筆で細かく表現していくことが大切とのことでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会 第1日目

 秋晴れの天候の中、学芸会第1日目(児童鑑賞日)が、体育館で開かれました。
 1年生の「はじめの言葉」に続き、全校合唱「幕を開ける歌」で開幕し、途中の休憩をはさんで、プログラムに沿って全学年・仲よし学級の劇の発表を行いました。はじめは緊張の中で演じていた子どもたちも、練習の成果を発揮して、役になりきって演じたり演出効果等の役割を務めたりと、頑張っていました。今日は「演じる」側と「観る」側となり、お互いの表現活動を見合い、大きな拍手を送り合っていました。
 最後の全員合唱「幕をしめる歌」のあと、6年生の「終わりの言葉」で閉幕となり、1日目を終えた子どもたちからは、たくさんの笑顔が見られました。そして、明日の第2日目の保護者鑑賞日へ向けての意欲を見せていました。
 写真は、門の立て看板と、「はじめの言葉」と「終わりの言葉」の紹介です。
 明日の子どもたちの活躍を、ご期待ください。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学芸会リハーサル 11/18

 今日の1校時から4校時を使って、学芸会のリハーサルを全学年・仲よし学級で行いました。明日・明後日の本番をイメージして、プログラム順に入場から退場までを通して練習しました。
 3年生の演目は、「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」です。衣装を身につけ、役になりきって、真剣に練習に取り組んでいました。47名が力を合わせて、楽しい劇を演じます。全学年の最初に登場する3年生です。ご期待ください。

 いよいよ明日から学芸会が始ります。19日(金)は児童鑑賞日、20日(土)は保護者鑑賞日となります。子どもたち一人一人が「劇」を通して、役を演じたり、照明や音響・効果音などの役を分担して、表現活動に取り組みます。子どもたちの活躍をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 11/17

今日の児童集会は、集会委員会のみなさんが企画した「クラス対抗長縄大会」を予定していました。残念ながら、登校時間に雨が降り出したため、校内放送によるクイズ集会に変更となりました。放送室から放送を使って集会委員会の子どもが問題を出し、各教室で一人一人が答えるひとときとなりました。各教室からは、正解が伝えられるたびに、歓声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 中学校教員による理科授業 11/16

山崎中学校の渡辺先生と足立先生に来ていただき、理科の授業(月の形と太陽と月)をしていただきました。事前に先生から月の観察の宿題が出され、月の形がどうして変わるかを小学校にはない実験装置を用いて説明していただきました。とても分かりりやすいと子どもたちからも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会練習 11/16

6年生の演目は、「魔法をすてたマジョリン」です。小学校生活最後の学芸会。役作りからステージ作り、照明や音楽・音響の全てに、子どもたちが分担して取り組んでいます。エンディングでは、物語の主題を歌詞にした、心温まる歌を合唱をします。明日の練習、明後日のリハーサル、そして本番へ向けての意欲は十分です。互いに助け合い、励まし合い、高め合ってよりよい劇を目指す6年生の活躍をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学芸会練習 11/16

5年生の演目は、「冒険者たち」です。ガンバとその仲間たちが力を合わせて困難に立ち向かい、乗り越えていく物話です。写真は、16日(火)5校時の練習風景の1コマです。セリフや動きも自分たちで工夫し、小道具や大道具も力を合わせて制作しています。チームワークを大切に、練習や準備を進めています。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28