学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

先生も、日々勉強しています。

画像1 画像1
 18日(月)には、「レゴ エデュケーション」を学ぶ機会がありました。
 学習指導要領でも言われている「プログラミング教育」について、実際にタブレットを使い、挑戦しました。扇風機の前に遮蔽物が来ると回る、回らないの切り替えができるよう、プログラミングをしました。実際に思い通りいかないことがあっても、チームで話し合い、解決することができました。こうした学びを、子どもたちに還元できるよう日々努力して参ります。

今週のスピーチ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、校長先生から「友達を大切にする」ことのお話がありました。自分たちの言動が相手にとってどのように感じられているのかを考えるきっかけになったと思います。

6年生からのスピーチ

まずは、「インフルエンザのワクチン」についてです。現在、日本でも流行しつつある「インフルエンザ」。その予防として「ワクチン」があります。世界を見渡せば、その「ワクチン」が充分に整えられない場所もあるとのお話でした。「インフルエンザ」から世界を感じている感性に感心しました。

次に、「エシカル」についてです。この聞き慣れない単語を伝えるために、台紙に書いて見せてくれました。そして、その活動の一つである「地球にやさしいマーク」も実際に見せながら話してくれました。この「マーク」を見るたびに、私も環境を守るためにできることに少しずつ取り組んでいこうという気持ちになりました。

山崎小学校は、今週も元気にスタートしています!

レゴエドゥケーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後、先生方は、プログラミング学習の研修会をしました。
レゴエドゥケーションという教材を使って勉強中。なかなか面白いものでした。

わすれられないおくり物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語の教科書の中で、私もお気に入りの物語「わすれられないおくり物」のお勉強を3ー1のみんなが頑張っています。リレー読みの音読がとっても上手でした。

仲よしたいそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目は、仲よしの体育の授業におじゃましました。みんなで協力して「仲よしたいそう」を作り上げていました。

短縄週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の休み時間は、短縄週間でみんなで縄跳び。
音楽に合わせて、縄跳びだけじゃなく体操もセットになった運動を先生たちが考えてくれました。
綺麗な秋晴れのしたけど、みんなでピョンピョン頑張りました。

ピンときた

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1ー2の国語の授業におじゃましました。
ピンときた!という詩を勉強しています。あれ?何ヶ所か文字が隠されてるぞ。さて、隠された文字は何かな?
1ー2のみんなは音読がとっても上手でした。

静かな家庭科室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ん?
家庭科室授業中だけど、やけにしずかだなぁ。とのぞいてみました。
5ー1のみんながミシンを使ってナップザックを製作中。
みんな真剣に取り組んでいるので、ミシンの音しか聞こえません。静かだったのは集中して製作に取り組んでいたからなんですね。

水を沸騰させた時に出るあわは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4ー2の理科の授業にお邪魔しました。
水を沸騰させた時に出るあわの正体を調べようと実験中です。
予想は空気が半分、水蒸気が4割、ミックスが1割。
さあて、実験を終えて答えがわかったかな?

ダンシング宇宙人!(仲よし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に様々な材料を使い、作品を作りました。材料は、カプセル・アルミホイル・モール・シール・粘土(使わなくなったもの)です。台は画用紙・ヨーグルトのフタです。まさか、こんな可愛い作品になるとは、大人も子どももわかりませんでした。すごいです!

秋の掲示(仲よし学級)

画像1 画像1
秋ですね。秋といえば…そうです!栗です。
図工の時間に折り紙を自分で折りました。紙皿の周りに栗のいがをイメージして色をぬりました。置き方なども工夫してオリジナルの飾りになるよう作りました。

ダジャレ狩りに行こうよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会の様子です。
ダジャレ狩り?
集会委員が考えたゲームです。
猛獣狩りに行こうよというゲームをご存知ですか?
動物の名前の文字数で仲間を作るゲームです。それをダジャレでやっていました。面白いことを考えるものですね。みんな楽しんでゲームをしていました。
集会が終わった後、集会委員が集まってより楽しい集会作りのために振り返りをしていました。

先生たちも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちもホワイトボードを使って振り返りをしています。
こうやって研究授業のあと、より良い授業作りのために振り返りをします。
子どもたちに負けないくらい活発な話し合いを繰り広げていますよ。

振り返りもバッチリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の練習で、良くなったこと。
これから改善したいこと。
しっかり自分の意見を言える5年生です。

立派な5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AとBの2チームに分かれて、お互いにアドバイスしながら練習しました。
卒業生を送り出す、最高学年になるという自覚の芽生を感じます。立派な5年生です。

卒業式応援プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?寒くなってきました。この時期になると学校では、もうそろそろ年度末を見据えて準備をします。
今日の5時間目は5-2のみんなと音楽の研究授業。
5年生は、もう、卒業式応援プロジェクトをスタートしています。

6冊の本から 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1組も2組も6冊の本から、あらすじをまとめ、発表を行いました。共通点は、きつねです。やさしいきつね、わるいきつね、恩返し、いじわるなどいろいろな意見がでました。

二年生、ボッチャの体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ルールを教えてもらって、いよいよ試合開始です!

昨日のスピーチより

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月とは思えぬ暖かい日が続きます。昼と夜の寒暖の差が激しいので、体調を崩されませんように。
 さて、昨日も、素晴らしいスピーチをしてくれました!!

 まず、時間の使い方についてです。優先順位をつけて、物事に取り組むことで、時間を有効に使うことができるということでした。素晴らしいですね。自分が6年生の時のことを思い出せば、時間の使い方なんて考えたこともなかったと思います。スピーチを聞いて、時間に追われるのではなく、時間を有効に使えるようになりたいと思いました。

 次のスピーチは、記念日についてです。
 「今日は、令和元(1)年11月11日です。1が5つも並ぶ記念日です。」と聞き手の興味と関心を一気につかむ話し方が、とても素晴らしかったです。そこから、記念日がどのように設定されるのか等、記念日のことについて話してくれました。毎日が記念日になるように何か小さな自分だけの特別(記念日)を探すのも、おもしろいなと思いました。

いつも「なるほど」と考えさせられるスピーチです。これからも、楽しみにしています。

5ー2で算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目は5ー2で算数の授業を見せてもらいました。直方体を組み合わせた形の体積の求め方をいろいろ考えていました。集中して、勉強している姿が頼もしい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30