学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年生】ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、
ユニセフ集会でした。

今、自分たちにできることを考える
時間となりました。

4年生の代表委員の子たちも
全校に向けて、ハキハキと発表していました♪


明日から募金活動が始まります。
ご協力のほどよろしくお願いします。

【仲よし学級】大きな口

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな口に牙を付けました。

これは迫力満点!!

メダルをかけたのもありましたヨ!!

【仲よし学級】色粘土飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デザイン画を基に、ヒレや模様に必要な色粘土を作って取り付けています!

どれも個性豊か!!

【仲よし学級】ユニセフについて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、ユニセフの紹介を映像と放送で聞きました!

ユニセフでは、何をしているのか。
今私たちに出来ることは何なのか。

仲よし学級のみんななりに、一生懸命考えながら聞いていましたヨ!

【2年】 ミニ音楽会に向けて♪

土曜日のミニ音楽会に向け、今日は、初めてのリハーサルを行いました。


広い体育館での演奏。お互いに距離は取っていますが、

みんなでハーモニーを合わせるために、気持ちを合わせます。


明日は、2組がリハーサルを行います。

とても上手でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 算数 「長いものの長さ」

学習の導入では、1メートルのものさしの必要性を感じるために、

自分が持っている15cmの定規を使って、長さを測ってみました。

黒板の横の長さ、自分の机の横の長さ、床から天井までの長さ。

自分の両手を広げた長さ。

友達と協力をして、なんとか測ろうとしていますが…。

活動後の感想では、

「自分の定規では大変でした。」

という考えが多く見られました。

そんなときに、「メートル」という

長さの単位が出てきますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【仲よし学級】4年生の紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6校時、4年生が紙漉きをしました!

色と形を考えて、そ〜っと紙の元を流していきます!

今は乾かし中。

完成が楽しみだねぇ、4年生!!

【仲よし学級】2学期がんばったねの会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週、仲よし学級では「2学期がんばったねの会」をします!

そこで、それぞれが得意なことや披露したいことを、「○○名人」としてみんなの前で発表する予定です!

発表に向けて、練習をしています!

みんなの名人芸を見れるのが楽しみですねぇ!!

【仲よし学級】なかよしタイムに向けて

画像1 画像1
今日の午後の縦割り班遊び「なかよしタイム」に向けて、6年生が下級生に内容や場所、持ち物等を説明しました!

縦割り学級である仲よしならではです!

おかげでみんな楽しく活動できましたヨ!!

【4年生】慣用句

画像1 画像1
本日の国語では、
慣用句について学習しています。

言葉の意味を考え、
辞書を引いて調べています。

慣用句でも、
様々な種類に分けられることに気づいていました。
「体や心」  頭をひねる等
「動物」   馬が合う等
「植物」   実を結ぶ等
「かたかな」 メスを入れる等

調べた後には、
実際に文章を考えて発表していました。

素早く辞書が引ける4年生。
素敵です。

【4年生】Alphabet_♪

画像1 画像1 画像2 画像2
14日の外国語の様子です。

小文字や大文字を並べて、
クイズをしています。

ヒントは、
何文字で成り立っているかのみです。

「Do you have a 〜?」を使って、
質問していました。

【4年生】全校朝会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
14日の朝、
全校朝会がありました。

今月の朝の挨拶当番は四年生。

大きな声で、挨拶をしていました。

先生の話を聞く休めの姿勢も、
ピシッとしていて気持ちがいいですね。

全校朝会 12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の全校朝会での6年生のスピーチ、堂々としていて素晴らしかったです。

まずは、「医療従事者の皆様に感謝」をすることについてです。ニュースで分かったこと、それを聞いて感じたことや考えたことをまとめて話してくれました。感謝の気持ちを忘れないとのことから、「当たり前のもの」が「当たり前にある」ことへの感謝を思い出させてくれました。

続いては、「片付け」についてです。片付けることで、気持ちよさが得られるといった内容でした。言われていることは分かるのですが、なかなかできないなあと思いながら聞いていました。聞き終わった時には、冬休みに一念発起して、やってみようと思えるお話でした。頑張ってみます。

今週は、寒くなっています。体調を崩すことのないように、「手洗い・うがいを」しっかりとしましょう。

【仲よし学級】池田先生ウルトラスペシャル授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、池田先生から仲よし学級のみんなにプレゼント!

どんな方向に飛ばしても、必ず自分の所に戻ってくる紙飛行機です。

みんな、よかったねぇ〜!


池田先生、今年も素敵な音楽の授業、ありがとうございましたぁ〜♪♪

【仲よし学級】池田先生ウルトラスペシャル授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろんな音を感じた後は、昨年度やって大好評だった、ピアノの連弾です!

自由に音を奏で、そこに池田先生が合わせて弾きます!

共に奏でる音が、まるで本物の曲のように、生きた音楽になります♪

スゴいです!!



ここで一句。

連弾で
共に奏でる
ハーモニー

【仲よし学級】池田先生ウルトラスペシャル授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、昨年度も来ていただいた池田先生をお招きして、音楽のウルトラスペシャル授業です!

最初、クリップや瓶の蓋などが入っている袋を振ると、あら不思議、とても素敵な音が聴こえてきますヨ!
小銭を落とすと、これも素敵な音。
やっている中で、5円玉が一番綺麗な音がすることを発見しました!

素材の音の違いを感じましたヨ!

シャカシャカ!
カラカラ!
チリーン!

【2年】 算数 「計算のしかたを考えよう。」

画像の一番左の図。

黒丸の数を数える際に、どのように工夫をして考えますか?

まずは、それぞれ自分で考えました。

そして、となりの友達と意見の交流へ。

その後、学級全体の「なるほどの旅」へ。

友達の考えに対して、「なるほど」「いいね」と思った

ところを、理由付けて、付せんに書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】作ってためして

画像1 画像1
生活科の時間に、動くおもちゃ作りをしています。ゴムや磁石や風の力を使って、動かす工夫をしています。

いよいよ次の時間では、使ったおもちゃで遊びます。楽しみです!

【2年】書写

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の書写では、書き初めの練習をしました。


一文字ずつ丁寧に書いている様子が、とても素晴らしかったです。

お腹と背中にグー1個分の姿勢もばっちりです!

【2年】算数の学習

画像1 画像1
算数の時間に長さについての学習をしました。

15cmものさしを使って黒板の横の長さを測っています。
どうすればもっと簡単に測れるかなあ、、、


子どもたちの探究心に火がつく様子が見られました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会