学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年】金属球を温めると?

画像1 画像1
4年1組は2学期最後の実験でした!
金属球を温めたり冷やしたりするとどうなる?

金属だからそこまで変わらないんじゃないかな?
高温にしたら良いんじゃないかな?など
様々な意見が飛び交いました!!

【3年】セストボールチーム練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では、ゴール型ゲームでセストボールをやっています。

バスケットボールとは違い、360度からシュートを狙う、ドリブルはせずパスでボールを繋げるのが大きな特徴です。

チームで初めての練習。
パスやシュートの練習をしてみました。

次回からはゲームに挑戦です!!!

【3年】聞こえた歌の正体は!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学習しているのは、『三年とうげ』のお話。
三年とうげで転んでしまうと三年しか生きられないという言い伝えが。

そんな三年とうげで転んでしまったおじいさんに聞こえてきた謎の歌。

一体だれが歌ったのでしょう。

想像したことを班の友達と話し合いました。

【仲よし学級】あいうえおのうた

画像1 画像1
生活単元の時間に「さしすせそ」が先頭につく4文字の言葉集めをしました。
集めた4文字の言葉を2つ選んで、最後に「さしすせそ」をつけて発表しました。
「しずおか さんすう さしすせそ」
「しかさん せんべい さしすせそ」
「さめだよ すまいる さしすせそ」

同じように、「たちつてと」でも言葉遊びをしました。
「つきだね ともだち たちつてと」
「たんぼだ ちきゅうだ たちつてと」
「トリック たしざん たちつてと」
みんな上手です!


【3年】スリーヒントクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動の時間、ヒントを順番に3つ出してお題の物を当てるスリーヒントクイズにみんなでチャレンジしました!

中にはひっかけ問題もあり、盛り上がっていましたヨ!

【3年】アニマルお絵かきコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アニマル会社のみんなが、アニマルキャラクターのお絵かきコンテストを主催してくれました。

教室には、かわいいアニマルキャラクターでいっぱいになりました。

【仲よし学級】4校交流会オンライン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインにて、4校交流会を行いました。
 高学年は、先月の河口湖宿泊での懐かしい顔に会えて、
「あ、○○君だ!」など、嬉しそうでした。

 山崎小の仲よし学級は、「謎とき宝探し」を担当しました。
低学年の児童は事前に、宝物作りや色塗りを頑張り、
高学年の児童は当日の司会やルール説明を務めました。

 他にも、手話つきの歌を歌ったり、「はい・いいえヒント」で
答えを予想するクイズなどを楽しみました。

【仲よし学級】折り染めツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ツリーを作りました。
先々週からの大作です。

先週から乾かしておいた染め紙を、
ツリーの形に切って・・・

こちらも、先週にオクラでスタンプした星空に貼って・・・

そして、自分でねじって作っておいたモールを飾って・・・

仕上げにフワフワ飾りをつけて完成♪

【3年】山崎小消防設備調査隊2

画像1 画像1 画像2 画像2
おや、こちらでは火事が起きた時のための設備、消火器や消火栓を発見しました。

学校などの公共施設には予想以上にたくさんの消火器や消火栓があることが分かりました!

さぁ、次回はいよいよ消防署見学だー!!

【3年】山崎小消防設備調査隊1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科で、消防の仕事の学習がスタートしました。
そこで、山崎小にはどんな消防・防火設備があるのか、調査隊の出動です!

普段何も気にしていなかった防火扉や防火シャッター。

新しい発見がありましたね!

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワー開業時間前にお邪魔させてもらっているので、山崎小学校貸し切りという贅沢な状態での見学でした。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?東京タワーの展望台まで600段の階段登り。みんな頑張りました。
展望台にはポストがあります。
ここから出すと特別な消印が付くそうです。お手紙を準備してきた人はここで投函しました。














iPhoneから送信

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年社会科見学で東京タワーに来ています。
展望台まで600段の階段登りにチャレンジ!











iPhoneから送信

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動では、動物の単語を学習しました。鳴き声と動物を組み合わせて、楽しみながら単語を覚えていきました。
 ひと通り動物の言い方を学習したら、親子の動物を線で結ぶプリントに取り組み、親子マッチングゲームをしました。とても盛り上がりました。

【仲よし学級】モールをねじろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ねじる」という手先の動作を兼ねて、季節の飾りを作りました。

ねじって・・・

ねじって・・・

ねじって・・・

 リースや、ステッキが完成しました!

【仲よし学級】米作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がバケツで育てていた稲が実りました。稲刈りをした後、今は、玄米にする作業をしているところです。全て手作業で行っています。
 苦労して米のつぶを取り、すり鉢でもみすり(軟式野球ボールですり上げる)をした後、一粒ずつ丁寧に集めます。
 「米作りって大変だなぁ。」
 そんなことを思いながら、子どもたちは集中して作業をしていました。

【3年】風のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おや、理科室では何やら実験中ですねぇ。

理科では風のはたらきの学習をしています。

小型扇風機を回して、風を起こしてグループで協力し合って実験しています。

風にはどんなはたらきがあるか分かったかな!?

【4年】大興奮!

画像1 画像1 画像2 画像2
?

今日は理科の実験を行いました!

空気を温めたり冷やしたりすると…

石けん水の膜がふくらんだり、
下に下がったりしました!!

その様子を見て子供たちは大興奮!!

片付けまでバッチリ行えましたね!

【5年】 外国語 「行きたい国は」

ペアになって、友達が行きたい国当てゲーム
を行いました。

様々な国の観光地、料理、有名な動物が登場です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 ビブリオバトル 2組

グループに分かれ、まずはグループ内での発表です。

ジェスチャーを用いながら、友達に懸命にスピーチを
する姿が印象的でした。

「読んでみたいな。」
と、思わせる内容の本もたくさん。

いざ!学級内決勝へ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより