学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?東京タワーの展望台まで600段の階段登り。みんな頑張りました。
展望台にはポストがあります。
ここから出すと特別な消印が付くそうです。お手紙を準備してきた人はここで投函しました。














iPhoneから送信

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年社会科見学で東京タワーに来ています。
展望台まで600段の階段登りにチャレンジ!











iPhoneから送信

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動では、動物の単語を学習しました。鳴き声と動物を組み合わせて、楽しみながら単語を覚えていきました。
 ひと通り動物の言い方を学習したら、親子の動物を線で結ぶプリントに取り組み、親子マッチングゲームをしました。とても盛り上がりました。

【仲よし学級】モールをねじろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ねじる」という手先の動作を兼ねて、季節の飾りを作りました。

ねじって・・・

ねじって・・・

ねじって・・・

 リースや、ステッキが完成しました!

【仲よし学級】米作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がバケツで育てていた稲が実りました。稲刈りをした後、今は、玄米にする作業をしているところです。全て手作業で行っています。
 苦労して米のつぶを取り、すり鉢でもみすり(軟式野球ボールですり上げる)をした後、一粒ずつ丁寧に集めます。
 「米作りって大変だなぁ。」
 そんなことを思いながら、子どもたちは集中して作業をしていました。

【3年】風のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おや、理科室では何やら実験中ですねぇ。

理科では風のはたらきの学習をしています。

小型扇風機を回して、風を起こしてグループで協力し合って実験しています。

風にはどんなはたらきがあるか分かったかな!?

【4年】大興奮!

画像1 画像1 画像2 画像2
?

今日は理科の実験を行いました!

空気を温めたり冷やしたりすると…

石けん水の膜がふくらんだり、
下に下がったりしました!!

その様子を見て子供たちは大興奮!!

片付けまでバッチリ行えましたね!

【5年】 外国語 「行きたい国は」

ペアになって、友達が行きたい国当てゲーム
を行いました。

様々な国の観光地、料理、有名な動物が登場です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 ビブリオバトル 2組

グループに分かれ、まずはグループ内での発表です。

ジェスチャーを用いながら、友達に懸命にスピーチを
する姿が印象的でした。

「読んでみたいな。」
と、思わせる内容の本もたくさん。

いざ!学級内決勝へ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】三角形を作ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、三角形の学習が始まりました!

長さの異なるストローとモールを用いて、様々な三角形を作ります。

作った後は、三角形の仲間分けを考えます。

辺の長さに注目すると、、、
仲間分けができそうですねぇ〜。

きれいにするって気持ちいい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1-1の子どもたちが、隅々まできれいにお掃除しています。
どうしたのかな?と聞いてみたら「きれいにするって気持ちいいね」という話になり、じゃあお掃除しようと動き出したそうです。
子どもたちのだきれいな心に感動しました。

伝統芸能体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生は、伝統芸能体験を行いました。
山崎太鼓という伝統芸能を体験している子どもたちですが、今日は三味線です。
一人一人全員が三味線を持たせてもらい1時間三味線のお稽古。
貴重な体験が出来ましたね。

【仲よし学級】クリスマスブーツ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間にクリスマスブーツを作りました。
 様々な材料を使って、飾りつけました。
「この中に、サンタさんはプレゼントを入れてくれるかなぁ。」
楽しいクリスマスを思い浮かべ、わくわくしながら飾りをつけると、華やかなブーツができ上がりました。

1-2道徳授業中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1ー2の道徳の授業におじゃましました。
自分のよさに気づきそれを大切にしようというお勉強です。
子どもたちは、良いところばかりじゃなく苦手なことがあることもいいことだと意見を述べてました。
すごい!しっかり考えている子たちです。
また、写真が小さくてわかりにくいでしょうがお友達の意見を聴く姿勢も素晴らしいです。

【5年】 ビブリオバトル 決勝

1時間目のグループ代表の6人で、
ビブリオバトル決勝を行いました。

「みなさんは、どのように思いますか?」
の問いかけから始めた子どももいました。

発表に思わず、引き込まれますね。

学級の代表者は、12月のビブリオ集会で
ビブリオバトルを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】  みんなで気持ちを合わせて♪

なかよしタイムの後に、5年生で校庭
に出て、大縄跳びをしました。

「3分間で何回跳べるかな。」

1組も2組も、みんなで気持ちを
1つにして、記録更新を目指します。
画像1 画像1

【5年】 「なかよしタイム」

今日は縦割り班による「なかよしタイム」が
ありました。

5班は、教室で「4つ角ゲーム」を行いました。

6年生がみんなを楽しませようと、一生懸命考えて
くれました。
みんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】  「聴く力」

ビブリオバトルの子どもたちの
様子を見ていて感じたことがありました。

子どもたちが、友達の発表にしっかりと
体を向けて聴いています。

「聞く」から「聴く」になってきましたね。

すごい!
画像1 画像1

【5年】 日本語「ビブリオバトル」 グループで

日本語の学習でビブリオバトルを行っています。

自分が紹介したい本を決め、(1)本の内容
(2)スピーチ(表現方法)について、それぞれ
考えました。

1時間目は、5人程度のグループに分かれ、
各グループの代表者を決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【仲よし学級1・2・3年】ぞうくんのさんぽ2

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせやパネルシアターを楽しんだ後は、
自分たちで役を決めて読みました。
自分の番に読めるように、よく見て読んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより