学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 休み時間

校庭でダブルタッチをしています。
縄に入るタイミングが難しいのですが、
みんなチャレンジしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】図工の学習

卒業まであと、2ヶ月。図工の作品作りも
集大成です。子どもたちも集中して取り組んで
います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】80周年お祝い給食

今日は子どもたちが楽しみにしていた
「80周年お祝い給食」でした。
飲み物は、3種類から事前に選びました。
すまし汁には、「祝」と文字が入ったなるとが
入っていて、美味しくいただきました。

80周年、おめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】図画工作作品展

25日から29日まで、世田谷美術館で図画工作作品展が
行われました。学年の中から選出された児童の作品が掲示
されました。月曜日の全校朝会で、校長先生から賞状を
いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】メディアと人間社会/大切な人と深く繋がるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習の様子です。

メディアとの関わり方や
大切な人と繋がるためにはどうしたら
良いのかを文章をもとに考えています。

ジャーナリストの池上彰さんの言葉や
作家・鴻上尚史の言葉から
共感したことや考えた意見などをまとめていました。

これからのことをしっかりと考えられて
素晴らしいと思います。

さすが6年生!

【6年】 放課後の作戦会議

山フェスに向け、時間を惜しむように
放課後の少しの時間を使って話し合いを
しています。
より良いものを創ろうとする姿、楽しもうとする姿
見ていて素敵でした。
画像1 画像1

【6年】外国語 「冬休みの出来事」

2学期学習したことを活かして、冬休みの出来事を
英語で発表しました。
お汁粉を食べたこと、祖父母に会ったこと、お節料理を食べたこと、
スポーツをしたことなど、iPadを用いて発表しました。
画像1 画像1

【6年】児童集会

集会委員会の子どもたちが企画をしました。
「校長先生をみんなで探そう!」
指定された教室の場所を、それぞれ協力して
綺麗にし、校長先生の居場所を探しました。

6年生も意欲的に参加をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 山フェスに向けて

今週の土曜日に開催される「山フェス」に向け、
着々と準備が進んでいます。学級の枠を越え、
学年で協力しながら取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】書き初め

今週は書き初めを行いました。穂先のはらいや
字のつながりに気をつけながら、長紙に伸び伸びと
書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 友達と協力

友達とアイディアを出し合いながら、準備を進めます。
どんなものが出来上がるのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 山フェスに向けて

3学期始業式の次の日、学年のみんなで集まりました。
卒業まで、あと少し。どんな学年にするのか、どんなことを
みんなで創り上げるのか、意見を出し合いました。

来週の山フェスに向けて、準備が始まりました。
ラストの山フェスに向け、準備をすすめます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 けん玉

学校運営委員会の皆様から、各学級3個ずつ
けん玉をいただきました。
12月に80周年プロジェクトでけん玉&和楽器公演を
観た子どもたち。
早速、手に取り友達と技の競い合いです。
楽しそう♪
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 発育測定

今週は発育測定がありました。小学校生活最後の
発育測定です。
1年生の時と比べて、心も体も大きく成長しましたね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより