学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年】ナマズ号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起震車体験をしました。

地震を体験できる車両「ナマズ号」が校庭に登場して、4年生全員が震度7のゆれを体験しました。

【4年】紙芝居(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習のまとめに、紙芝居を作りました。
テーマは、東京の発展に尽くした玉川兄弟の、「苦労・努力・工夫・想い」です。

授業で知ったことをもとに想像を膨らませてストーリーを作る中で、教科書を読んだ時には気にならなかった新たな疑問が湧いてきて、より深い学びとなりました。


【4年】ミニミニ運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年合同でミニミニ運動会をしました。

後半は、レスキュー綱引きです。スポーツ祭りで3年生と行った競技を再びやりました。
結果は・・・1対1で引き分け!
どちらも力一杯に引きました。

そして最後に、今年度で転出してしまう2人の友達から挨拶をしてもらいました。

5年生になっても、新しいところでも、それぞれのもつ力を出して活躍してほしいです。

【4年】ミニミニ運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学年合同でミニミニ運動会をしました。

前半はリレーです。お玉を持って走る障害物走と、リレーを合体させた混合リレーを全員が走りました。どのチームも一生懸命走り、盛り上がりました。

【4年】紙芝居(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習のまとめに、紙芝居を作りました。
テーマは、東京の発展に尽くした玉川兄弟の、「苦労・努力・工夫・想い」です。

工具が十分にない江戸時代に、2度の失敗の末に8ヶ月という短い期間で玉川上水を完成させた兄弟の想いが紙芝居に込められ、教科書で学んだ以上に「苦労や努力」について考えられたようです。

【4年】「伝承者になろう(2組)」

画像1 画像1
1年間通して行った「山崎和紙の伝承者になろう」の学習が終わりました。

学習の最後に、山崎産の和紙ができるまでの流れを3年生に伝えました。
説明に加えて、体験したときの動画を見せるなど、わかりやすく伝える工夫をしました。

自分がどんなことを感じたのかを話すことで、山崎ならではの、この伝統を次の代に伝えることができました。

【4年】味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流し漉きした和紙に、お気に入りの一文字を筆で書きました。

今回は、墨汁を使わず、墨をすることにも初挑戦。
新品の墨を手に「これ、書道セットにずっと入ってたけれど、どうやって使うのか気になってたんだよねー」と話す子もいました。

お気に入りの文字は、「味」のある素敵な仕上がりでした。

【4年】「伝承者になろう(1組)」

画像1 画像1
1年間通して行った「山崎和紙の伝承者になろう」の学習が終わりました。

学習の最後に、山崎産の和紙ができるまでの流れを3年生に伝えました。
ペープサートで伝える班、楮の木を切るところを見せる班、クイズで伝える班、などそれぞれに伝え方を工夫しました。

自分がどんなことを感じたのかを話すことで、山崎ならではの、この伝統を次の代に伝えることができました。

箱の形を当てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
3回の質問で、その人がどの箱を選んだのかを当てるゲームをしました。
1回目と2回目の質問で「正方形」「長方形」があるかないかを
確かめるといいことに気づいた子どもたち。
素晴らしい着眼点です!

【4年】仲よし学級って?

画像1 画像1
山崎小学校にある、特別支援学級「仲よし学級」担任による出前授業がありました。

仲よし学級って、こんなところだよ、こんな学習をしていますよ、
これからもたくさん交流して、もっともっと仲よし学級のことや、仲よし学級の仲間のことを知ってくださいね、という話を聞きました。

朝の会に聞こえてくる歌が気になっていました、どんな行事があるのですか?、などの質問が出ました。

【4年】サメに食べられる

画像1 画像1
今日は、外国語の授業がありました。
ALTの先生は、絵がとっても上手で、毎回黒板いっぱいに絵を描いて授業をしてくださいます。
最近盛り上がっているのが、ブランクアルファベットゲーム。
空欄にアルファベットを入れて、英単語を完成させるゲームです。
間違えると、サメに食べられてしまうので(?!)、ますます真剣です。

[4年]あれ!色が変わったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験の様子です。
不思議なことに熱を加えることで色が変化するんです。
色の変化の様子や垂らした絵の具の動き方から水の温まる順番について考えました。
まだ2組の子はやっていないので1組の子は内緒にね🤫

[4年]山崎和紙作りついに完結!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生での和紙作りの学習の実技は今日で終了!
楮の木を刈るところから始まり、黒皮をとって、叩くなどの作業を経て和紙を漉く一連の工程を学びました。
4年生の初めに漉った時よりも思い入れをもって丁寧に取り組みました。
さあ、次はいよいよ学んだことを伝承する番です。
山崎和紙の伝統を他の学年のみんなに伝えていきましょう。
頼んだよ、4年生!

[4年]英語を通しての学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/30に英語体験授業がありました。
3つの活動を通して英語に親しみました。旅行会社の店員などになりきりながら、友達と英語でのやりとりを楽しみました。

【4年】30分間たたき続ける

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちりとり・たたきと呼ばれる山崎和紙を作る最後の工程です。
楮の皮の汚れをとり、叩いて潰して繊維を細かくしました。

木槌でたたき続けること30分間!
「え?先生、30回じゃなくて、30分?!」と聞き返している子がいて笑ってしまいました。

30分間、一生懸命にたたき続けたので、手に豆ができてしまう子がたくさんいました。

いよいよ来週は、自分達で作った紙料で和紙を漉きます。

【4年】みんなでジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組は、2年1組と、
4年2組は、2年2組と
大なわの交流会をしました。

ドンマイ!いいね!など声を出して、仲良く交流できました。

【4年】琴

画像1 画像1 画像2 画像2
1組の音楽の様子です。

廊下を歩いて音楽室に近づくと、日本の唱歌「さくら さくら」が聞こえてくるではありませんか。しかも琴の音色で。

音楽室に入るとたくさんの琴が並び、真剣に琴を弾いている姿に感動しました。

【4年】親切?それとも、おせっかい?

画像1 画像1
2組の道徳の様子です。

この行動、親切なのかな?それともおせっかいなのかな?
みんなで本当の親切について議論していました。

親切にも様々な親切があり、手助けせずに見守ることも親切だということを話しました。

【4年】季節を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語の授業で、俳句作りをしました。

・空高く 大きなたこよ まいあがれ
・こたつでね みかんを食べて またこたつ
・百八回 深夜にひびく 夜のかね
・今年こそ 生で見たいな 歌合戦
・お年玉 いっぱいもらい かがやく目
・もうふらぬ 最後の雪で 雪合戦
・もちつきで にがてなあんこ こくふくだ

[4年] 山崎小を盛り上げる!4年あいさつ部隊

画像1 画像1
今週はあいさつ週間でした。
4年生が率先して各教室を周り、元気よくあいさつをしました!
朝から山崎小を盛り上げてくれました!さすが4年生!ありがとう!
あいさつ週間が終わっても見本となるようなあいさつ頼みますよ!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校経営

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより