学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】お友だちクイズ

画像1 画像1
 子どもたちは、生活単元の時間に自分の好きなものを紹介する文を書きました。
 書いた文をクイズにしました。

「○○さんの好きなものは、
 何でしょう。」
「○○が好きなのは、
 誰でしょう。」


お友だちクイズは、盛り上がりました。
友だちの意外な一面も知ることができました!

【仲よし】絵の具の基本練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と一緒に、「絵の具の基本」の授業を行いました。

使うのは、赤・青・黄、の3原色と、白のみです。
「あっ、赤と青で、紫になった!」「じゃあ次の、赤と黄色は何色になるかな?」
と、1年生はもちろんのこと、上級生もとても楽しそうでした。

【仲よし学級】池田先生との連弾(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、初めての池田先生との連弾・スペシャル授業。
子どもが自由に鍵盤を弾き、池田先生が子どもと心で感じ合いながら、伴奏をします。

幻想的な音色が教室いっぱいに広がって、素敵な空間になりました。
まさしく、「音を楽しむ=音楽」の授業でした。

【仲よし】ピアノ連弾(池田先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 池田先生による特別授業・ピアノの連弾がありました。
朝からみんな楽しみにしていました♪

低学年の子が、強めに速めに弾いたときは速めの伴奏をつけてくださり、
ゆっくりに変わったときは即興で、優しいゆっくりした伴奏に変えてくださいました。

高学年のときも、子どもが弾いた曲にその場で伴奏を合わせてくださり、
また、子どもからのリクエスト曲を連弾で弾いてくださったりしました。

【仲よし】ぬくぬく手袋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画用紙で、手袋を作りました。
模様・柄に、個性が出ています♪

「画用紙を2枚重ねて、一度に切ること」や
「色塗りの時に、右と左に注意すること」も、
授業での大切なポイントでした。

【仲よし】アートな、きりん(後半)

画像1 画像1 画像2 画像2
先程の続きです。

次は、こちらも先週に自分たちで作った「葉っぱ」の登場です。
本物らしさを出すために、「全体にノリをつけず」
ヒラヒラさせるところがポイントです♪

最後に、自分で顔を仕上げて、、、
個性的なきりんが、完成しました!

【仲よし】アートな、きりん(前半)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で、コラージュを作りました。

まず、画用紙を動物の形にチョキチョキ。
何の動物かな・・・?

次に、先週作った模様紙を、
自分の好きな形に切ります。

さっきの動物に、模様紙を貼ると、、、
だんだん見えてきました!
続きは3時間目のお楽しみ♪

【仲よし学級】葉っぱを切ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活単元の時間に葉っぱを作りました。
簡単なようでも、葉っぱの形は意外と難しいのです。

2つに折った長方形の色画用紙の折り目を下にして…
山の形を描いて…重ねて切って…開くと…

とても素敵な葉っぱができました。

【仲よし】書き初め・毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、毛筆(高学年グループ)の様子です。

 字のポイントの説明などをしっかり聞き、
集中して書き上げました。

【仲よし】模様紙作り・前半

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工で、模様紙(もようがみ)を作成しています。

今日は、まずは絵の具をポンポンポンとスタンプ♪

続きは・・・また次回のお楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより