学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】生活

画像1 画像1
今日は、生活で、グッピーについて考えました。

5年生にもらったグッピー
どうすれば、もっとグッピーが過ごしやすくなるかな?
なにができるかな?

なんと、疑問を解決するために、5年生にインタビューに行った人もいるようです!
意欲をもって行動できるって、素晴らしいです!

【1年】食育2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんと!
今日は、給食に関わってくれている方に書いたお手紙に
お返事が返ってきました!
嬉しいですね

【1年】食育

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室の中を、オンラインツアーしました!

思ったよりもとっても大きい調理器具に大興奮!
貴重な経験ができました。

【1年】80周年を盛り上げよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
80周年を盛り上げるべく、和紙を漉いた子どもたち。
その素敵な紙を使って、お花づくりをしました。

難しいところもありましたが、山崎小のお祝いのために
一生懸命作っていました。

作ったお花がどこに飾れられるか、楽しみです!

【1年】ふわふわゴー

画像1 画像1
図工でスチレン容器を使って工作をしました。
スチレン容器を仰ぐと、ふわふわ、スーっと動いていきます。

切り方を工夫して、どうしたら遠くまで飛んでいくのか
どうしたらひっくり返らずにいられるか考えていました。

友達の作品を自然と真似て、どんどんいい作品になっていきました。

【1年】給食室オンラインツアー!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室全面協力のもと、普段は絶対に見られない給食室の中を
オンライン中継をして見ることができました。

この日の給食は、さつまいもシチューにフレンチサラダ。
「美味しそう!」「早く食べたい!」と言いながら
初めてみる調理の様子に盛り上がっていました。

栄養士の後藤さんが、調理器具を持ってきてくださり、
実際に持たせてもらいました。

給食室について、たくさんのことを知ることができました。

【1年】牛乳の話

画像1 画像1 画像2 画像2
雪印メグミルクの「食育出前授業」がありました。
牛乳の栄養や、牛乳ができるまでの話を聞きました。

これからたくさん牛乳を飲みたい!という気持ちになった1年生たち。

牛乳の大切さについても、たくさん学ぶことができました。

【1年】食育

画像1 画像1
なんと、本日はメグミルクの方に、「牛乳のはなし」を聞きました。
まずは、牛の大きさにびっくり!!
こんなに大きいんですね

それから、牛乳を出せる牛は、赤ちゃんを産んだお母さん牛だけ!
いろいろな驚きがありました。

さっそく、今日牛乳が楽しみ!
給食の牛乳早く飲みたい!
などの楽しい声がたくさん聞こえました。

【1年】会社活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫会社さんたちが、発表している様子です。
おうちで飼っているカブトムシを、みんなのために持ってきてくれました!

自分の好きな物でみんなを楽しませる

素敵ですね!

【1年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙漉きで使った道具のお掃除まで!

「紙漉きをする。」で終わるのではなく、
使った道具を一つ一つ丁寧に洗って、片付けまでできました。

物を大切にする姿勢が見られ、嬉しく思います。

【1年生】走るの大好き!!

画像1 画像1
明治大学の競走部の先生方に、速く走るコツをたくさん教えていただきました。
楽しんで、たくさん運動できました。
最後は、競走部の学生さんとかけっこ対決!

「山崎小の先生になってください!」と
教えてくださった先生をスカウトするかわいい一場面もありました。

【1年生】道具は大切に!

画像1 画像1
先週使った紙漉きの道具を洗いました。
道具を大切に使う気持ちをもって、丁寧に洗いました。

【1年生】山崎小学校80周年を盛り上げよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日の記念式典に向けて、1年生であるプロジェクトを行います。
今週は伝統工芸室で、大きい紙を漉くのにチャレンジしました。
この大きな紙があるものに変身します。
お楽しみに!

【1年】会社活動

画像1 画像1
2学期から会社活動がスタートしました。

今回は、朝の会の時間を使って、「虫会社」さんたちがカブトムシやクワガタの説明をしてくれました。
みんなに説明できるように、実際に写真を撮ってきてくれて、種類の違いまでお話ししてくれました。

自分で考えて活動ができるって素晴らしいですね!

【1年】生活科

画像1 画像1
生活科の「いきものと なかよし」の学習がはじまりました。

今日は、ゲストティーチャーとして、5年生のお兄さんお姉さんが、グッピーをもって、生態や飼い方を教えにきてくれました。

タブレットを使って、とてもわかりやすく説明してくれました。クイズもあって大盛り上がり!

こんな5年生になりたいですね。

1年生の教室にグッピーが来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組の生き物会社に依頼をして、
教室で飼っているグッピーを分けてもらいました。

5年生は、1年生のために、休み時間に石を洗ったり、
水のカルキ抜きをしたりと飼育環境を整えてくれました。

また、自分達でロイロノートのスライドショーを作成して、
1年生に分かりやすく飼い方を教えてくれました。

5年生から譲ってもらったグッピーたちを
大事にしていきたいと思います。

1年生、2学期スタート!

画像1 画像1
夏休みが明けて、元気な子どもたちの声が戻ってきました。
国語の学習では、夏休みの出来事をみんなの前で知らせました。
緊張しながらも、ハキハキと話す子どもたち。
友達がどんなことをしたのかしっかり聞いて、質問しました。

【1年】どろあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、どろあそびをしました。

砂場に川を作ったり、水の力もかりながらお山を作ったりしていました。

大きなぴかぴかの泥団子まで!

【1年】水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で水遊びを行いました。
遊ぶ前に、班ごとに遊びの計画を立て、工夫して遊ぶことができました。

誰が水を1番遠くに飛ばせるかな?
水で地面にお絵描きをしてみよう!
などなど、様々な遊びを考えていました。

【1年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ1年生も、1人紙漉きデビューを果たしました!!

前回2年生に教えてもらったことを思い出しながら、一つ一つ丁寧にはがきを漉きました。

今回は紙の材料になる牛乳パックのフィルム剥がしにも挑戦しました!

「2年生がいないから、この前より難しかったけど頑張った!」
「牛乳パックを剥がすのが、とっても楽しかった!」などの声が、
充実した時間だったことが伺えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより