学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

浜のお母さん出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もちろんさばいた魚は美味しくいただきましたよ。

そして、「ナメモンガラ」 (カワバキ)の皮はしっかり干して使わせていただくことにしました。

何に使うかわかりますか?
答えはその時にお知らせしますね。

浜のお母さん出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八丈島漁協女性部の皆さんが山崎小学校のみんなのために大量のお魚を持ってきてくださいました。

なんと、自分たちでも1人1匹ムロアジをさばいたんです。

大人でも魚をさばいたことないっていう人いっぱいいるのに4年生すごい!
全員見事に3枚におろしていました。

こうやって魚を食べる!生きていたものをいただく!と実感できたのはすごい勉強です。

浜のお母さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤い衣装の皆さんは、八丈島漁協女性部の皆さんです。

はるばる八丈島から八丈島の魚のことを教えてくださりに山崎小学校に来てくださりました。

他にも八丈町役場の方もおいで頂き八丈島の事を教えてくださいました。

やっぱり本物に触れるって違いますね。とても貴重な経験でした。

この取り組みは1年間に14校だけ選ばれます。今年度は大ラッキーでした。

見えますか?飛び魚に触る子どもたちが!
飛び魚の尾鰭は大きく硬い。それが何故かも教えて頂きました。

秋季舟形交流終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間の秋季舟形交流が終わりました。夏のこれ以上ないあたたかいお迎えからスタートした舟形交流。
今度は世田谷にお迎えしての3日間でした。
舟形の子どもたちを精一杯のおもてなしで迎えようと教職員、子どもたち、保護者の皆さま、世田谷区教育委員会で力を合わせ、何度も打ち合わせをして一生懸命に準備してきました。その気持ちは舟形の皆さんにしっかり伝わりました。
素晴らしい!
本当に素晴らしい秋季舟形交流になりました。
商店街、地域の皆様の歓迎も舟形の皆さんは大感動していました。舟形交流は何十年もかけて育んできた地域に根ざしたものだと私もあらためて感動いたしました。
4年ぶりの舟形との直接交流大成功です。ありがとうございました。
別れを惜しむ舟形、山崎、代沢の子どもたちの姿は、忘れられない素敵な姿でした。

日本中探しても

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ないんじゃないかなぁ?
と思うのが山崎小学校の卒業証書。

舟形交流から発した山崎和紙
その山崎和紙の卒業証書
これは本当にすごい。
単なる紙漉きじゃありませんから!

四年生の時に刈り取った楮の木を原料に使ってパルプを作るところからやる本物のメイドイン山崎という和紙をひとりひとり漉いて圧着して作った卒業証書!
世界に一枚の卒業証書!

山崎小学校よりロマンチックな学校なんてありませんよ。
来週はついに舟形小のお友達も来てくれます。
ロマンチックが止まりません!

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目はなかよしタイム。
縦割り班(1年生から6年生まで全学年の子どもたちが入ったグループ)で遊びます。多学年と交流の中で学べるのは小学校の良さだと思います。
6年生がリーダーになり、椅子取りゲームやドッヂボール、鬼ごっこなどみんなで楽しい時間を過ごしました。

桜の木が見守る中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がスポーツ祭り「秋」に向けて全力疾走しています。
この光景も明日まで。
明後日には老朽化して倒木の危険があるため、泣く泣く桜を伐採します。
様々な資料を見るとおよそ50年の間この桜の木は、山崎の子を見守ってきてくれました。長い間ありがとうの想いを込めて頑張る子どもたちと一緒に記念撮影いたしました。

特別支援学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は世田谷総合体育館で、特別支援学級連合運動会。
力を合わせて、ニコニコ競技を楽しみました。
みんないい笑顔ですね。

1.2年生遠足無事終了

画像1 画像1
1年生、2年生、協力して楽しく遠足が出来ました。
最後に美しい水槽のお写真をどうぞ。
この時期ならではのものが写っているのがわかりますか?

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公園でお弁当を食べて、しばらく遊んで帰ってきました。
帰り際に僕に1年生の子が話してくれた言葉を紹介しましょう。
「楽しかったね。また、行こうねー。」
いい笑顔で話してくれました。

1.2年生遠足

画像1 画像1
集合時刻は11時30分。
アザラシのショータイムは11時15分から。
時間を上手に使って、水族館の中の様子を理解して、ギリギリまで楽しんでいました。
アザラシさんのBIG JAMPの瞬間です。
わかりますか?

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
品川水族館を楽しみました。

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペンギンさん、アザラシさんがお出迎えしてくれました。

1.2年生遠足

画像1 画像1
イルカさんが見えますか?

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々なお魚さんを興味深く見ています。

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1.2年生が楽しみにしていた遠足です。
品川水族館に来ています。
1.2年生でグループに分かれてまわっています。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立科学博物館にて
恐竜と!

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯を食べて、上野に移動。
国立科学博物館を見学しています。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
議員会館にて勉強会。
地元世田谷区出身の落合衆議院議員さんに質問させていただきました。
国会議員さんとお話する貴重ないい機会になりました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生は社会科見学で国会議事堂を訪れています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより