寄り道をしないで下校しよう。

全校たこあげ大会 2

つづき〜 昨日の寒さとはちがい、晴れわたった空でポカポカと日の光で暖かいのはよかったのですが、たこあげに必要なものが・・・そう!肝心な風がさっぱりふきません。それでも子どもたちは広い河川敷を元気いっぱい走り回ってたこをあげてきました。上空には時折ちょうどよい風が吹いていたようで、なかには50mほどの糸いっぱい伸ばしてあげることができた子もいました。帰りはみんなでゴミ拾いをしてから、走り回って疲れていたようでしたが全員無事に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校たこあげ大会 1

18日(水)、今日は毎年恒例の「全校たこあげ大会」を実施しました。1年生は近くの浄水場のところにある「ポカポカ広場」が会場でしたが、2〜6年生は徒歩で多摩川河川敷が会場です。途中「急坂」と言う名前の文字通り急坂をくだり、河川敷まで30分ほどかけて徒歩で出かけました。現地に集合し、説明を聞いていよいよたこあげです。 〜つづく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雛人形の飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(火)、玄関ホールに雛人形を飾りました。この雛人形は、地域の方から寄付していただいたもので、ここ数年飾ることなくすぎていましたが、せっかくあるものを眠らせておくのはもったいない。子どもたちに日本の伝統や季節感を味わわせたいという願いで、今年復活させました。本校の主事と教員が飾り付けをしていると、休み時間にはそれを見つけた子どもたちが周りをとりまいて興味津々で見守っていました。約2時間かけて飾りつけ終了。堂々としてりっぱな飾りです。調度品もたくさんそろっています。昼ごろには通りかかる子どもたちが、一生懸命見ていました。

学校図書館でのパソコン活用

昨年末、学校図書館にネットワークと接続されたパソコンが5台設置されましたが、さっそくその授業への活用が始まっています。この日は6年生が理科・総合的な学習の時間の「環境」の調べ学習に使用しました。必要な情報を取り出し印刷して貼り付けるだけでなく、図書館にある書籍資料と照らし合わせ自分の言葉にしてまとめる作業に取り組んでいます。図書館に設置してあるからこそできる使用方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やはたファーム改造完成間近

本校南側にある学校園の南側花壇を一体化し、畑として活用する改造が進み、今日、土が搬入されてほぼ「やはたファーム」の全貌が見えてきました。これで、春から今までよりさらに充実した栽培活動ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 日本の遊びにチャレンジしよう大会

1年生が生活科の授業で「日本の遊びにチャレンジしよう大会」を体育館で行いました。これは名前の通り、日本に昔から伝わる遊びを、とにかく経験して、その面白さを改めて感じるようにすることを目的としています。いつも栽培活動でお世話になっている「銀雄クラブ」の皆さんを先生役としてお招きし、体育館で「いろはカルタ」「おはじき」「だるまおとし」「けん玉」「お手玉」「こま」「はねつき」のコーナーをつくって遊びました。始めて体験する遊びもありましたが、みんなそれぞれ夢中になって遊び、あっという間に時間がすぎました。最後に銀雄クラブの皆さんにお礼をいって終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本語週間

今週は「美しい日本語週間」です。これは、世田谷区の「美しい日本語を世田谷から」という取組みの一環で、本校では毎学期の学校公開週間とあわせて実施しています。今回はカルタ作りを行いました。写真はその一例です。各学級教室内やろうかに掲示してありますので来校の際にはご覧ください。(学校公開週間ですので、どなたでもご覧いただけます)
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会

12日(木)の音楽朝会は、体育館に全校児童が集まって「エール」という歌を歌いました。この曲は子どもたちが使っている音楽の歌集のなかにある歌です。歌詞のサビの一部分を紹介します。
「世界中にいる君のために つぎは君がエールをおくろう だから 笑顔を大切にして ほら夢があふれるよ」
よい歌詞ですね。そして軽やかなメロディーです。「体を曲にあわせて動かしてもいいよ」「手拍子もどうぞ」「元気に歌いあげよう」と音楽教諭が子どもたちに声をかけました。いつもは姿勢を保って歌うので、今日はちょっと戸惑った様子でしたが、1・2年生は2回目に歌った時には楽しそうに曲にのって歌えました。3年生以上はちょっと恥ずかしかったようで、ノリはもう一歩でした。歌は心を解き放つことができるステキな手段です。みんながもっと楽しみながら歌える学校にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープづくり

9日(月)、委員会活動の時間に、環境委員会がビオトープ作りに取り組みました。この日は予定地の整地作業と池の外周の決定です。外周部にする場所に、「やはたファーム」改造計画のためあまったレンガを並べてみました。だいぶビオトープの雰囲気が出てきました。今後は内側を掘り込む作業と、逆に掘った土で外周部を盛り土する作業を行い、池を作ります。作業の進行状況は今後もお知らせしますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の朝会

9日(月)、全校朝会を体育館で行いました。先週から予告していたように、みんなとがやっていないようなことを続けている子の紹介、第1弾です。この日は、最初に、カート・レース(ゴーカートという小型レーシングカーによるレース)に出場している3年男子と4年女子の紹介を、レースの様子を写したビデオを交えて紹介。次にロボットコンテストをめざしてロボットづくりに取り組んでいる5年生を紹介しました。今後も特色ある活動に取り組んでいる児童を少しずつ紹介していきたいと考えています。自薦・他薦問いませんので、どんどん応募してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎが大きくなった!

画像1 画像1 画像2 画像2
うさぎが来てからこれで、2週間目です。毎日環境委員がえさをやっているので、すこし大きくなりました!一昨日、レタスをやりましたが、残念ながら食べてくれませんでした。しかし、昨日キャベツをやると、なんとおいしそうに食べきりました!食べ終わると、すぐに寝てしまい、うさぎを見に来た人は、うさぎに起きてほしく、色々としますが・・・やはり起きてくれません。
このうさぎは、まだ子どもなので、だいたり、ケージから出したりすることは、出きません。もう少し大きくなったら、飼育小屋のにわとりのとなりにいれるつもりです。このうさぎは、穴ほりうさぎなので、大きくなったら穴を掘って、小屋からだっ出することもできてしまうので、小屋の下にれんがをしきました。
私のクラスの友達から聞いたびっくりニュースです:手ぶくろを近くに入れたら、かみついてきたそうです。うさぎは手ぶくろが好きらしい・・・(環境委員会)

やはたファーム(学校園)工事終了

JA目黒・世田谷の支援をいただき進めている「やはたファーム」プロジェクトの工事が終わりました。学校園を改造して、もっと子どもたちが土に親しみ、栽培活動を盛んにしようという取組みです。花壇のように区切られていた学校園南側を一体化し、まとまった大きさの畑にしました。また、その畑にスロープをつけて農機具による作業をしやすくし、そのスロープの位置にあわせて、学校園への搬入口を移設しました。今後改造した畑に土を入れ、JAのご協力をいただき、耕運機で耕して完了です。またこの畑の東側にあるスペースを「田んぼ」に作り変えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月あいさつ運動始まる

2日(月)、学校は今日から2月がスタート。月のはじめの週は「あいさつ運動」です。今朝は3年生があいさつ当番で、正門と東門で元気に「おはようございます」のあいさつをしました。今週の当番予定は、火曜日は2年、水曜日は1年、木曜日は6年、金曜日が5年です。当番の学年は、朝8時10分までに登校して教室にカバンを置き、それぞれ担当の門であいさつをします。ご家庭の協力もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会だより1

画像1 画像1 画像2 画像2
30日、今日から「環境委員会」の学校日記がスタートします。よろしくお願いします。本校の環境委員会は、5・6年生で構成する委員会のうちの一つで、動植物の飼育や世話、学校環境に関わる企画や作業、パソコンルームの管理など、広範囲にわたる仕事をしています。今後は、学校日記を通して児童の活動の様子をお知らせしたり、子どもたちによるページ作成と発信を考えていますので、お楽しみに。(以下、委員会児童が書き込んだコメントです)
「学校にウサギが来て3日目。環境委員会でエサや水をやっています。
エサをうつわに入れて、かごの中にいれてやるとかけよってきてすごくかわいいです。
上の写真はその様子です。」
 

今日の給食は「イカめし」

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(木)の給食です。八幡特製の「イカめし」が一人一個つきました。給食室は朝から大忙し。なにしろ作るのはイカめしだけではありませんから・・・。しかも今日はいつもより早い時間に給食になるC時程でしたからなおさらのことです。それでも大奮闘の末時間通りに配膳。みんなおいしく食べました。

学校でウサギを飼います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(水)午後、学校にかわいいウサギが届きました。これは、生活科や理科で生き物に親しんだり、関心をもって観察するなどの学習のため、新たに飼育することにしました。まだ子どもなので、寒さの厳しい外の飼育小屋で飼うわけにはいかないため、当分は玄関ホールで飼います。世話は環境委員会の児童が行います。さっそく見つけた子どもたちが集まり、「かわいいねえ」の連発。目を輝かせて見ていました。明日から大人気になりそうです。でも生き物はデリケート。そーっと見守ってほしいと思います。生き物の尊さを学ぶよい機会になると良いと思います。

三曲演奏会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つづき〜 最初は、尺八の演奏の仕方を見た子どもたちの笑いが聞こえてきて心配しましたが、やがて、その響きや音色に引き込まれていきました。子どもたちの感想の中にも、「ゆっくりした音楽だと思っていたのが、全然ちがいました。」、「琴の弾き方が、目にとまらないくらいでびっくりしました。」など琴や三味線や尺八の演奏に驚いていました。私たちも子どもたちが本物に触れる良さをあらためて感じました。三曲協会の方々の説明も分かりやすく、楽器を子どもたちの前に示しながらお話ししてくださったり、作曲された方が八幡小学校の卒業生の方というお話もしてくださいました。(5年生担任)

三曲演奏会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日、三曲協会の方々による演奏会がランチルームで行われました。子どもたちは、音楽の授業で琴の弾き方を教わり、実際に自分たちで音を出しているので本物の演奏を真剣に聞いていました。(琴は、音楽の先生が近隣の学校から借りてきて16竿用意しています!)(5年担任)

ふれあい給食 その3

つづき〜 さあいよいよ給食です。メニューは年配の方の口にもあうようにと本校栄養士が考えたもので、「里芋ごはん」「サンマの松前煮」「野菜のゴマ和え」「牛乳」です。子どもたちがお客様の配膳をして、さあ「いただきます」。一クラスでは牛乳で乾杯をするクラスも・・・。実は、和食系のメニューは苦手な子が多いのですが、お客様が「おいしい」と言ってくださる(本当においしいのですよ!)おかげで、この日はみんな良く食べました。このこと一つとっても、「ふれあい給食」を行ってよかったなあと思いました。食事中は、食べ物の話や、学校のことで会話がはずみ、本当に楽しいひと時をすごすことができたと思います。 〜つづく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め展 4・5・6年の内容
4年 毛筆 「美しい空」
5年 毛筆 「豊かな心」
6年 毛筆 「平和な春」
来校の際は、事前にお渡ししております保護者・家族の方は「入校証」を、地域の方はあいさつ運動のプレートを身につけていただくようにお願いします。また、入校証等がない方は、受付で記入の上入校証を身につけてください。お手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 児童集会 かみかみゴックン
2/20 C時程(1年4時間目 3・4年5時間目 5・6年6時間目まで)
2/23 全校朝会 クラブ活動(3年見学)
2/24 お別れスポーツ大会(5・6年)
2/25 読書タイム