寄り道をしないで下校しよう。

霜柱

画像1 画像1 画像2 画像2
12月も中旬をすぎて、ここのところ朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。子どもたちが登校途中に霜柱を見つけて、学校にもってきて見せてくれます。このような自然の移り変わりに気がつく子どもたちはすてきですね。写真は「やはたファーム」で見つけた霜柱です。

合唱交歓会のお知らせ

12月19日(土)
14:00〜15:40(13:30開場)
場所:世田谷区民会館
世田谷区内小学校の合唱団が集います。本校合唱団にとっても日頃の練習の成果を発表する場です。今年度は参加校が増えたため、午前の部と午後の部にわけて行います。本校は午後の部に出演します。昨年までは参観は家族のみに限らせていただいておりましたが、今回はご希望の方はどなたでも参観できます。ぜひご来場いただきひととき子どもたちの歌声に耳を傾けていただければ幸いです。
当日、合唱団の保護者の皆様には児童の引率等でお世話になります。よろしくお願いいたします。

130周年記念集会8

記念集会の会場、体育館にはこんな掲示物も。会に華をそえていたのですよ。模造紙に各学級の児童の写真と手形で装飾したものです。しばらく学校内に掲示する予定です。写真は2クラス分ですが、全クラス分あります。
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念集会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演奏のお礼に子どもたちから花束贈呈。学校長からのお礼の言葉。最後に代表委員から終わりの言葉で会は終了しました。中心になって進めてくれた代表委員会が見事に大役をこなしました。すばらしい。朝早くから準備、そして演奏をしてくださった「ミニマムズ」のみなさんありがとうございました。

130周年記念集会6

最後は、昨日音楽朝会で歌った「ビリーブ」の演奏をお願いし、子どもたちの全校合唱とあわせました。いつものピアノ伴奏とはひと味違う演奏に、子どもたちは気持ちよさそうに歌っていました。実はこの演奏、昨日の夜に急遽お願いして快く引き受けてくださったものです。こちらの無理なお願いを見事にこなすところはさすがプロ。子どもたちの思い出に残る合唱となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念集会5

後半、各クラスの代表児童も参加して打楽器を担当し、一緒に演奏。ノリノリの子もいて、とても楽しい演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念集会4

「ミニマムズ」は女性3人のグループで、マリンバ2台、パーカッションからなるユニットです。メンバーは楡原花さん、木次谷紀子さん、山下由紀子さんです。ドラマのサントラやコンサートなどで活躍中の方たちです。楡原さんは本校の卒業生で、コンサートの進行をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念集会3

つづいて打楽器演奏グループ「ミニマムズ」の皆さんによるミニコンサートの始まりです。拍手の中、会場中央から入場。ステージ上で演奏が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念集会2

八幡の歴史クイズは、創立以来130年間のエピソードを三択問題にしたものです。結構難しい問題もあったのですが、低学年の子どもたちもよく考え正解していました。当たった子は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念集会1

20日の八幡小学校創立記念日を控えた18日(金)、朝8時30分から130周年記念集会を体育館で行いました。朝早い時間でしたが、保護者や地域の方にもいらしていただき、2人の代表委員の司会ではじめの言葉からスタートしました。続いて、代表委員が一生懸命考えた「八幡の歴史クイズ」をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会

17日(木)、音楽朝会を体育館で行いました。今日は19日(土)に行われる区の合唱交歓会に出演する合唱団の曲のお披露目をしました。独唱もおりまぜた美しい歌声に、全校児童が静かに聞き入っていたのが印象的です。すばらしい。
最後に一緒に「ビリーブ」を全員で歌いました。これもまた、すてきな歌声でした。
合唱団の皆さんがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜のお味噌汁づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日、4年生の総合的な学習で行っている「育てて食べよう」の学習で、収穫した小松菜を味噌汁に調理ました。冬至にちなんで、刻んだ柚子を添えていただきました。「小松菜キラーイ!」と言う子が半数以上でしたが、結果はみんなそろって「美味しい!」の大合唱。ほとんど全員がおかわりをして、舌鼓を打ちました。自分で作った野菜は本当においしいですね。これを通じて野菜好きが増えてくれるといいですね。

小松菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日、4年生が10月に植えた小松菜の収穫を行いました。大豊作で、わずか三つの畝で段ボール三箱分も収穫できました。よく洗って箱に詰めて、味噌汁大会に備えます。

今週の科学クラブ3

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日、2学期最後の科学クラブは紫キャベツ用液を使って色を変化させる実験。酸性だと赤く、中性だと紫、アルカリだと緑から青、黄色と変化します。身の回りにある調味料や飲み物、石灰水や洗剤などで色を変化させて遊びました。

モンシロチョウの羽化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日、職員室で飼育していたモンシロチョウのサナギが羽化してしまいました。職員室の暖房のために春が来たと勘違いしてしまったのだと思います。あわててキャベツの葉をおいたところ、さっそく産卵しました。・・・

3年商店街見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの商店の皆さんは、質問に熱心に答えてくださり、3年生の子どもたちも一生懸命メモをとって多くのことを学んで帰ることができました。

3年商店街見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日、3年生が商店街調べの学習をしました。九品仏商店街の全面的なご協力をいただき、グループごとに事前にお願いしてあった商店を訪問して、質問に答えてもらいました。

6年社会科見学4

最後は国会議事堂、衆議院の見学です。混み合っていて十分に時間をかけて見学したり、説明してもらったりすることができなかったのが残念ですが、日本の政治の舞台を直接見学することができたことに意義があると思います。
議場からバス乗り場に向かうときには雨が激しかったため、議事堂前での集合写真も撮らずにバスへ行くことになり残念でした。帰りも順調で、ほぼ予定時刻に帰ることができました。今回の社会科見学では、日本の司法と立法の最高府を見学したわけで、意義のある見学になりました。子どもたちの中から、もしかしたらあの席に将来座ることになる人物がいたら・・・と期待はふくらみます。
画像1 画像1

6年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸東京博物館では、江戸時代から昭和までの東京の様子が、模型やジオラマ、実物大の再現でわかりやすく展示されています。八幡の子どもたちのすごいところは、知的欲求が高く、そのような展示物を見るときに、自分の知っていることや説明を読んでわかったことを、友だち同士で情報交換しながら見ていることです。1時間ではもったいないと思いました。これに興味をもった子には、ぜひもう一度ご家族や友だち誘い合って見学してほしいと思います。

6年社会科見学2

江戸東京博物館について昼食をとろうとしたところ、休憩室が満員だったためバスに戻って食べることに。昼食が短時間しかとれなくてごめんなさい。それでもよく食べて、予定通りの時間で見学を始めることができました。約1時間の見学は、事前にたてた重点見学ポイント計画にそって2〜4人のグループでまわりました。広い博物館の中で、子どもたちは学ぶ姿勢をもって、よく見学していました。体験コーナーもあり、昔の人たちの生活を感じられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 保護者会4・5・6年 14:40
新年度教育課程説明会1 13:30
3/10 PTA実行委員会 9:15 PTA総会 10:20
避難訓練 22年度クラブ決め(3・4・5年)
3/11 保護者会 1・2・3年 14:40
新年度教育課程説明会2 13:30
3/13 三校合同音楽会 会場 八幡中学校
3/15 卒業式準備5年