寄り道をしないで下校しよう。

名人をめざして

6年生では、各クラスとも「百人一首」に取り組んでいます。100首あるものを5つに色分けした「五色百人一首」というものです。この5色の中から1色ずつ(20首)並べて、対戦しています。
はじめのうちは、下の句が読み上げられるまで、札を取れないことが多かったのですが、今では上の句で取ることができるようになりました。また、札のならべ方も作戦のうちで、よく考えて並べています。
日本人が古くから親しんできた百人一首。札取りの楽しさとともに、美しい日本語の響きも味わってほしいと思います。

ポスターセッションの形での発表会・・・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の国語の授業で、テーマを決めて調べ、ポスターを作り、みんなの前で発表するというポスターセッションの授業を行いました。

 自分のポスターの所に来たお客さんに、自分の調べた内容を説明します。質問が来たらさらに詳しく話をします。お客さんは、説明を聞いた後、それぞれ一言感想を書きます。

 児童は少し緊張気味に発表の準備をしました。「ドキドキするな!」、「楽しみ!」などという声が聞こえてきました。

 いよいよ、発表会開始!

 それぞれのクラスの半数ずつの子どもたちが、交代でお客さんとして来てくれました。また、保護者の皆さんや校長先生、副校長先生、久保田先生、佐々木先生なども見学に来てくださいました。

 それぞれのブースでは、元気な声が飛び交い、生き生きとした顔をたくさん見ることができました。じっくり調べて作り上げたポスターの前には、熱心に話を聞いてくれるお客さんたちがたくさんいました。

 終わった後は、各自、発表できた満足感とやり遂げた達成感でいっぱいでした。

 今回の授業で作り上げたポスターは、各クラスの前やパソコンルームの前に掲示してあります。ご覧下さい。

春の環境委員会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校には、いろいろな委員会がありますが、今回は環境委員会を紹介します。

 環境委員会は、学校園の植物の世話、玄関の魚たちのエサやり、鶏の世話、ウサギの世話、ビオトープの整備をしています。
 また、夏には屋上の植物も育てていました。夏休み、冬休みには当番の仕事もあります。こんなに忙しいのにもかかわらず、一生懸命やってくれるたくさんの子どもたちがいます。
 今月の月曜日の委員会活動では、畑から煉瓦を運び、それを図工室の下の隙間に詰めてくれました。これで、ここにウサギが隠れてしまうのを防ぐことができます。
 また、ビオトープにたまった葉っぱがヘドロ状になるので、それをすくってキレイにしました。
 ウサギ小屋では、小屋をどかして汚れを全て落とします。鶏小屋のゴミと合わせバケツにまとめ、畑にもっていきます。これを腐らせてまた肥料とします。
 たくさんの仕事をする環境委員会ですが、動物や植物が元気に育つのも、この委員会のおかげです。これからも楽しくがんばってほしいと思います。

うさぎ年にちなんで

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。今年の干支はウサギ。ご存じのように、八幡小学校には2羽のウサギがいます。学校のウサギランドで夜は小屋の中で寄り添って、昼は遊び場で気持ちよさそうに日向ぼっこしています。
 最初はケンカばかりで、お互いに怪我が絶えなかったのですが、最近は仲良く一緒にエサを食べています。でも、いったん囲いの中から出ると、なかなか小屋に戻りません。自由な世界を求めるウサギたちと、小屋に戻そうとする環境委員会の子ども達のせめぎ合いが続いています。
 今年一年、うさぎ年の象徴として、八幡小学校をしっかり守ってもらいたいと思います。
 
 

八幡小の学校園では、いろいろな植物が元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡小の学校園には、2学期に子ども達が銀雄クラブの皆さんと植えた野菜が元気に育っています。小松菜、菜の花、カブ、大根などが中心ですが、それ以外にもいくつかおもしろい植物が育っています。
 一つは蕗です。フェンス沿いにかなりの数の蕗が育っています。春には蕗の薹が顔を出します。天ぷらにすると美味しいのではと思いながら、まだ試してはいません。
 また、ホトケノザやカキドオシ、ムラサキサギゴケ、オオイヌノフグリなども春になると顔を見せてくれます。今年はすでにホトケノザが顔を見せました。
 また、種から育てた杉の木が3年目に入り、50cmを超える高さに育ってきました。杉花粉が出ないようにそろそろ手入れをしなければとも思っています。
 やはり3年を超えたアスパラや、大分県からいただいたカボスの木も大きくなってきました。カボスには毎年アゲハの幼虫もきます。
 疎開先から頂いたリンゴの木は、なかなか実をつけてはくれません。しかし、今年は毛虫にあまり食べられず、少しは元気になってきました。
 夏を過ぎても残しておいたトマトはいよいよ終わりを迎え、枯れてしまいました。後には、緑のトマトがたくさん実をつけていました。赤くならないのですね。

 さて、うさぎ年の今年、どんな植物が顔を見せるのか楽しみです。
 

体育朝会で縄跳びに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 縄跳びは、急にやっても上手にはなりません。最初は、何でもない「前まわし」を安定して跳べるようにすることが大切です。速くなくてもいいのです。しっかり確実に続けて筋力を高めていきます。急に堅い地面で跳ぶと膝や関節を痛めますので、少しずつ回数を増やしていきましょう。

 体育朝会では、全校で運動委員会のお手本を見ながらいくつかの技に挑戦しました。一番難しかったのは「はやぶさ」。委員会の児童が見事に跳び、みんなの拍手をあびていました。

 今月は縄跳びカードをもってさまざまな技に挑戦しています。縄が長すぎないように調整すると跳びやすくなります。片足で踏んで、脇の下あたりに手がくると、ちょうど良い長さです。

 カードのすべての項目が埋まるようがんばって欲しいと思います。

学芸会終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学芸会、保護者参観日でした。朝から体育館の前には長蛇の列ができました。会場は入り口から楽しく飾られ、いかにも学芸会という雰囲気が盛り上がっていきました。

 一年生の大きな声の挨拶が体育館に響き渡り、学芸会が始まりました。
 
 各学年の子どもたちは、保護者の皆さんに自分たちの頑張りを見てもらうために、精一杯大きな声を出し、各自工夫した表現で、今までで一番の演技をしていました。

 昔に比べて、練習時間は少なくなりまたしたが、その時間の中で自分たちの力を十分に伸ばすことができたのではないかと思います。今後の学校生活の中で、今回の経験を生かしてほしいと思います。

 参観の皆様方の声援や拍手に感謝いたします。

今日は学芸会第一日目でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学芸会は児童鑑賞日。子どもたちはそれぞれの学年の出し物を楽しみながら、自分の出番を今か今かと待っていました。いよいよ自分の番になると、精一杯声を出してがんばっていました。
 低学年のかわいらしさ、中学年の元気良さ、高学年の演技力、それぞれの力を活かして学芸会が進行していきました。
 終わった後は、緊張がとけてホッとしたのか、のびやかなで明るい顔の児童がたくさんいたのが印象的でした。
 さて、明日は保護者鑑賞日。みんなの全力投球がもう一回行われます。応援、よろしくお願いいたします。

八幡の畑は豊作!

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡の畑は、銀雄クラブの皆さんや地域の皆さんの協力で、とてもいい状態で野菜が育ちます。先日は1年生がクラブの皆さんの指導の元に、サツマイモを掘りました。ものすごい大きさの芋でしたが、中身がきっしりつまった美味しいお芋でした。

 秋に蒔いた大根や蕪、小松菜、ほうれん草などの芽も元気に出てきました。この野菜たちも例年とても美味しく育ちます。売り物に負けない味と姿です。農薬を使わない安全な野菜がこれだけ元気に育つのは、畑の土が良いことが大きな要因だと思われます。

 今週から、その肥料である落ち葉掃きも始まりました。これが来年の作物のおいしさの源になります。銀雄クラブの皆さんが、牛糞と混ぜて腐葉土を作ります。それをまた畑にすき込む作業をすることで、いつも良い土が維持されます。
 
 学校がきれいに清掃され、しかもおいしい野菜が育つ。こんないいことはないですね。来年の収穫を子どもたちと共に楽しみにしています。

平成20〜23年度 世田谷区教育委員会 研究課題校(理科) 3年次発表会について

 10月29日(金)の午後、平成20〜23年度 世田谷区教育委員会 研究課題校(理科) 3年次発表会が以下の内容で行われます。

 研究主題 「なるほど なっとく 理科学習」
 副主題   〜問題解決を通して自ら学ぶ力を育てる〜
 ・新しい内容の実践
 ・新しい内容の教材開発
 ・表現活動の工夫

授業内容
1年 あきであそぼう・・・・・・・・・・・生活科
2年 いろいろなおもちゃであそぼう・・・・生活科
3年 風やゴムのはたらき・・・・・・・・・理科新内容
4年 水の3つのすがた・・・・・・・・・・理科新内容
5年 電流のはたらき・・・・・・・・・・・理科新内容
6年 電気の利用・・・・・・・・・・・・・理科新内容

講演 「これからの理科教育の動向」
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 村山 哲哉先生

受付   13時05分〜
公開授業 13時35分〜
児童下校 14時30分
研究発表 14時40分〜
指導講評 15時10分〜
講演   15時20分〜
謝辞   16時20分〜

第2回やはたっ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日、第2回やはたっ子タイムが行われました。
5年生・6年生のリーダーたちは朝から入念に準備をして、楽しく遊ぶことができました。
だんだんに手慣れて、上手に遊べるようになってきました。

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が美術鑑賞教室に参加してきました。世田谷美術館では、事前授業で見た小堀四郎さんの絵と、スイスの小都市ヴィンタートゥールの美術館の収蔵品90点が展示されていました。ゴッホ、モネ、ルノワール、ピカソ、ルソー、クレー、ジャコメッティなど、とてもすばらしい作品ばかりでした。児童はボランティアの方々の案内で、小グループにわかれじっくり見て回ることができました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

前期放送委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会も新しく活動を始めましたが、前期の放送委員会の発表が昨日行われました。劇仕立てにクイズをプラスした発表で、みんな、楽しく発表に参加することができました。
 いつもより少し長い時間でしたが、最後まで集中して発表が行われました。前期放送委員会の皆さん、ご苦労様でした。
 これから後期の委員会も責任をもって活動してほしいと思います。

挨拶週間開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から挨拶週間が始まりました。それぞれの門に分かれ、登校する児童と挨拶を交わしていました。まだまだ、照れもあり、上手とは言えない時もありますので、相手の眼を見てはっきりした声で挨拶できるよう指導していきたいと思います。
 朝の通勤途中の方や犬を散歩させている方々等、地域の方々とも自然に挨拶できるようになるといいですね。

演劇教室について

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日、「飛べ 夢ひこうき」という劇が行われました。ストーリーは、子どもたちが夢をもって生きていってほしいという願いを込めて構成されていました。
 体育館は朝からの準備で、縦にしきられ、真中に廊下状の舞台が作られました。この舞台には仕掛けがあって、下から役者が出入りしたり、照明がついたり、花を咲かせたりすることができました。
 観客席は舞台の両側に設置され、二方向から見る形になり、子どもたちは舞台や役者の方々を身近に見ることができました。
 今年は、学芸会の年。子どもたちは、この劇の中で、多くのことを学び、それを自分たちの演技に生かしてくれることと期待しています。

今日の4年生は、「水道キャラバン」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 水道キャラバンは、水道局の職員の皆さんが水のことについて様々な知識を楽しく伝えてくれる授業です。ビデオや実験を、実際の役者さんのような方々が流れを作り、子どもたちの活動をリードして行ってくれました。汚れた水を綺麗にする実験では歓声と拍手がおこりました。東京の水道水をおいしくするための努力がよく伝わってきました。楽しい授業、ありがとうございました。

給食委員会と運動委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は二つの委員会の発表を行いました。給食委員会は、食べ物に関するクイズを中心に行い、運動委員会は普段の活動内容やハンドベースボールの遊び方を楽しい劇仕立てで説明してくれました。子どもたちは、静かに整然と、でも楽しそうに発表に参加していました。

畑の昆虫たち

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑には様々な昆虫がいます。イネ科の植物を生やしておくと、そこにはバッタやイナゴなどがきます。雀も、イネ科の植物が大好きで、よく集団でおしよせてきます。どちらもこの時期は豊富な餌を目当てに、畑にやってきます。

 今回は大型のトノサマバッタ、そしてショウリョウバッタを畑で見つけることができました。ちょうど畑に来ていた子どもたちは、その大きさにビックリしていました。飼育も可能な昆虫なので、子どもたちにとっては手頃な飼育昆虫といえるでしょう。

 さて、誰が見つけることができるでしょうか。

八幡っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日朝、たてわり班遊び「八幡っ子タイム」がスタートしました。5・6年生のリーダーを中心に遊びを考え、全校で異学年交流を楽しみました。「八幡っ子タイム」は八幡小初めての試みでしたが、第一回目から子どもたちがそれぞれの役割を立派に果たし、楽しい時間を過ごすことが出来ました。第二回目も楽しみです。

エコキャップ集め

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2・3・4日に代表委員会の発案で、ペットボトルキャップのリサイクル運動を通じて収益をポリオに苦しむ世界の子どもたちへのワクチン代にする「エコキャップ運動」を行いました。3日間で80キロも集まりました。エコキャップは「日野衛生公社」を通じてエコキャップ協会に寄付されました。ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31