寄り道をしないで下校しよう。

6月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練を行いました。毎月行っている避難訓練ですが、回を重ねるごとに避難して校庭に集合するのがうまくなってきたと思います。今日は地震のあと、理科室から火災が発生したという想定です。静かに真剣に取り組みました。目標としている4分までもう少しでした。
学校て避難訓練があった日は、家に帰ってからは、家族と避難について、一緒に確認してほしいと思います。

6月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
ハッシュドポークライス
ヘルシーサラダ
くだもの(すいか)

(メモ)
ハッシュドポークライスは、豚肉、玉ねぎなどの具を炒め鶏ガラスープを入れます。トマト缶、ケチャップなどの調味料で味付けをし、ブラウンルウを入れてよく煮込みます。ブラウンルウをきちんと作ることで味に深みがまし、また、よく煮込むことがポイントです。今日も調理さんが時間をかけて煮込んでくれて、おいしいハッシュドポークになりました。

6月19日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
豚肉のしぐれ煮ごはん
麩とわかめのすまし汁
わかさぎの磯辺揚げ
ゆかりかけ

(メモ)
豚肉のしぐれ煮ごはんは、豚肉、ごぼう、生姜を醤油、みそなどの調味料でしぐれ煮を作り、ごはんに混ぜ込みました。
すまし汁には、花麩を入れ彩がきれいに仕上がりました。

6月19日 2

画像1 画像1
今週からプールの時間が始まります。今日は1年生のプール開きがありました。着替えてプールサイドにならび、隣の子とバディを組みます。シャワーの浴び方も実際にやってみました。
先生から、プールでは静かにする、ということが大事だということも学びました。水の事故に合わないように、気を付けてほしいと思います。

6月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の晴れ間、昨日の暑さに比べると過ごしやすい一日となりました。
朝会では校帽の話をしました。校帽は、一目で八幡小学校の児童であると分かり、地域の人が見守りをするときにも目につきやすいです。今、白い帽子になっていますが、紺色の帽子でもいいのですよ。
6年生のスピーチは「水泳の歴史と種目」の話、これからの水泳の季節にピッタリでした。もう一人は、「人間の家畜化」について、誰かが身の回りのことに世話を焼きすぎて、自分の身を守ることができなくなっているのでは、というスピーチでした。毎回、6年生のスピーチはおもしろくてためになるものが多いですね。
校庭の写真には大きな3本の木が写っています。先週までと変わっているのに気付きましたか。わかった人は校長先生に声をかけてくださいね。

同窓会常任幹事会の開催(6月)

「同窓会常任幹事会の開催(6月)」

日時:令和5年6月17日(土)15時30分〜17時00分
場所:八幡小学校会議室
人数:8名

(議題)

1)総会/懇親会(6/4開催)について
  ・参加者:36名
  ・会計報告、活動報告、規約改正、役員改選が行われ、正式に承
   認された旨の報告を受けた。
  ・懇親会は、校長先生と今年卒業された同窓生の方に「りんごの
   木」についてお話しをして頂き好評であった。
  ・反省点として、参加者が少なかった事、進行が手間取った事な
   どのいくつかの指摘が出た。
   これらを踏まえ、次回開催時の改善項目とする事とした。

2)維持会費について
  ・会計より会費の納入者は現在、108名との報告があった。

3)保護者アンケートについて
  ・今回、「すぐーる」を通じて、学校保護者を対象に保護者自身
   が八幡小の卒業生であるかのアンケートを実施した。
   卒業生である回答者に対しては、何らかの形で同窓会から働き
   かけていく事とした。

4)年間行事実績/予定について
  ・昨年度の活動実績と本年の活動予定の確認を行い、幹事間の共
   有化を図った。

5)会報「同窓会だより」について 
  ・来年発行予定の会報の原稿の検討を行った。
   何人か執筆候補が挙がったので、次回幹事会までに候補を選定
   する事とした。

6)本年度の活動目標
  ・活動目標として、今まで不明確であった小学校の思い出や資料
   などを保管する規定を作成すべきではという案が出され検討す
   る事とした。

7)次回常任幹事会予定
   令和5年9月2日(土)13:30〜

   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。


 「お願い」
 同窓会は皆様の会費にて維持されています。
 ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校同窓会
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

6月16日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
白玉汁
野菜のさっぱり醤油あえ

(メモ)
高野豆腐のそぼろ丼は、鶏ひき肉、たまねぎ、そしてたっぷりの高野豆腐を入れて作りました。
みじん切りにした高野豆腐は、とってもふわふわな仕上がりです。また、煮汁を吸ってくれるので、味もよくしみて、おいしく仕上がりました。
いかがだったでしょうか?

6月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、離任式がありました。この春、異動された先生の方との再会です。子どもたちのなかにはずっとこの日を待っていた子も多かったようです。先生方のお別れの言葉は心に沁みるものとなりました。「みんなは一人では生きていけません。いくつもの偶然を重ねたこの出会いを大事にしてほしいと思います。」「八幡小学校をもっともっとステキな学校にしてください。皆さんの活躍を見守っています。」「皆さんが助け合ったり協力し合ったりできるステキなところを応援しています。」
先生方には大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。ありがとうございましたかな

6月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生が静かに1階の廊下を歩いていきます。校長室のドアが開いていると、そっと覗いて軽くおじぎをしていきます。生活科の時間、「廊下の歩き方検定?」という学校探検、2年生にとっては学校案内なのだそうです。休み時間、思わず廊下を走ってしまうことが多いので、廊下の歩き方を考えさせ、廊下は走らないということをいい習慣にしようという試みです。2年生が1年生を上手くリードして、本当に静かに歩いていく子どもたちでした。みんなこの検定に合格できましたね。

6月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
みそ汁
甘辛チキン
野菜のごまあえ

(メモ)
甘辛チキンは、鶏むね肉に衣をつけて揚げます。
しょうゆ、みりん、砂糖でたれを作り、揚げたチキンをたれにからめていきます。
仕上げにごま振ったら完成です。
さっぱりとした鶏肉に、甘辛いたれがよく合う一品です。

6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間です。5年生は自然を生かした野菜作りに挑戦するようです。今日の授業では、それに必要なことをグループでそれぞれに考えています。グループごとに目標をもって学習の計画を立てています。この総合的な学習の単元は、1年間の長い時間をかけて、この学習に取り組みます。楽しみですね。

6月14日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
カレーライス
シャキシャキ野菜
くだもの(オレンジ)

(メモ)
今日のカレーは、チャツネを入れました。
チャツネは、見た目がジャムのようだったり、とろりとした固めのソースで調味料です。
野菜や果物に香辛料を加えて漬けたり、煮込んだりして作られています。
カレーを煮込む際に加えると、コクやうまみをプラスします。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川税務署の税理士さんをゲストティチャーにお迎えして租税教室が行われました。
どんなものに税金がかけられているのか、楽しいクイズで始まりました。
お忙しいところ、おいでくださった講師の先生、ありがとうございました。

6月13日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
プルコギ丼
わかめのスープ
もやしの中華サラダ

(メモ)
プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理のひとつです。
プルは「火」、コギは「肉」という意味で、しょうゆ、砂糖、コチュジャンなどの調味料で甘辛く味付けをした具材は、ごはんに合う一品になったでしょうか?

6月12日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がゲストティチャーの羽田ヴィッキーズの方と、バスケットボールの学習に取り組みました。指示を聞いて反射的に動く練習は、とても楽しく盛り上がりました。充実した時間となったようです。

6月12日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開の最終日です。4年生が飯田市立丸山小学校の4年生とZoomで交流しました。
1組、2組のそれぞれの教室をつないで、学校紹介をしたり質問をしあったりしました。
丸山小学校は、八幡小学校がリンゴの木を贈ってもらった学校です。昨年度は当時の6年生が「リンゴの木の再生プロジェクト」によって、新しい苗木を手に入れることになったという丸山小学校です。
これから、2校の4年生が新しい交流学習に取り組みます。4年生の子どもたちは、とてもうれしいそうで、終始笑顔が見られました。丸山小学校の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

6月12日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
セルフフィッシュサンド
ベイクドポテト
リボンマカロニのスープ

(メモ)
今日は、揚げ油で揚げるポテトではなく、オーブンで焼いたベイクドポテトにしました。
じゃが芋を水にさらした後、油をからめてオーブンで焼きます。
油で揚げるより、吸油率が減るためヘルシーに仕上がります。

6月12日

画像1 画像1
朝会で、「時の記念日」について話しました。
本校ではチャイムを鳴らないようにしていますが、1日に何回、鳴るでしょう、と皆さんに問いました。正解は1回ですが、当てることができましたか。チャイムが鳴らないkぽとによって、時計を見て行動するようになってほしい、ということ。音に敏感になって、放送に耳をかたむけてほしい、と話しました。街中にはたくさんの音があふれ、いろいろな情報が飛び込んできます。そのなかから大事なものを選ぶのは大変なことです。静かな環境で、人の話をよく聞くということを大事にしたいと伝えました。
6年生のスピーチは、放送室が一番好きな場所という放送委員会担当の話、作文のテーマを家族や友だちに相談したその検証結果は・・・という話でした。自分の話したいことをよく考えて、分かりやすく伝えているいい発表でしたね。

6月9日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
カレーピラフ
イカフライのマッシュルームソース
小松菜とキャベツのサラダ

(メモ)
マッシュルームソースは、マッシュルーム、玉ねぎを炒め、ケチャップ、とんかつソース、赤ワインを加えて作りました。
サクサクのイカフライとの相性はどうだったでしょうか?

6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日、学校公開期間です。朝から多くの保護者の方々が参観にいらしています。
校庭では4年生がゴミについての学習をしています。体験学習用のゴミ収集車「カティ」を使って、ゲストティーチャーとしていらした方々が分かりやすく説明してくださいました。家庭から出るごみは、3kg、5kg、8kgがほとんどということで、実際にその重さの袋を持ってみました。子どもたちは軽々と持って見せていましたが、大人の私でも8kgはちょっと重かったです。これが毎日のように集められて処理されるのですから、その仕事にあたっている方々は相当大変だろうと思います。子どもたちも体験を通してそのことが分かったようです。ゴミの削減について、どうしたらよいか考えてみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31