寄り道をしないで下校しよう。

10月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開てたくさんの保護者の方がいらっしゃいました。道徳の授業はいかがだったでしょうか。カボスとミカンをお帰りの際にもっていってもらいましたが、お味の方はどうてしたか?
街角のどこからともなく漂ってくる金木犀の香り、本格的な秋の訪れを感じますね。八幡ファームにもこの木はありました。

10月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の校外学習2日目です。
ぽかぽか広場では秋探しをして、どんぐりの木や、少しずつ赤や黄色になっている葉を見つけました。
九品仏商店街では、いろいろなお店を見つけ、すれ違う人に挨拶をしました。
おいしそうなにおいがしたり、秋のにおいがしたりして、目だけではなく、鼻もたくさん使った発見だらけの町探検でした。

10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
あげパン(白ごま)
肉だんご入り春雨スープ
パリパリサラダ

(メモ)
肉だんごスープの季節がやってきました。といっても、季節のある料理ではないのですが、ひき肉をこねる作業を6月〜9月の間は制限されているため、10月に入り、久しぶりの肉だんご入りのスープです。肉だんごのうま味と、春雨のつるつるとした食感が楽しめる、給食では人気のあるメニューですね。久々の肉だんご入り春雨スープはいかがだったでしょうか?
※写真2枚目は、揚げパンを油の入った釜に投入しているところです。
 均等に揚げられるように、パンの表側が下になるように手作業で投入しています。

10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
青空が広がる気持ちのいい一日となりました。2年生の一クラスが、町探検に出かけました。奥沢神社、商店街方面です。歩いていると、地域の方が子どもたちを見守ってくださるのを感じます。子どもたちもすすんてあいさつをしようと意識しました。自分たちの住んでいるまちについて、改めてわかったことがあるようです。この校外学習はまだまだ続きます。

10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
さばのごまだれかけ
ひと塩野菜
さつまいもの含め煮

(メモ)
含め煮は、多めの煮汁で、材料に味をしみ込ませるように時間をかけて煮る調理法のことです。弱火でじっくり煮込みます。今日は、さつまいもをじっくり煮ました。形が崩れないように、調理さんの技術が光ります。
※写真2枚目は、落しふたをしてさつまいもを煮含めているところです
※写真3枚目は、さばが焼きあがったところです。ここにごまだれをかけます。

10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がミカンの収穫を行いました。一人2個ぐらいかなと始めたのですが、予想以上にたくさんあったようです。収穫したミカンは2回の給食で、何かの材料に使われることになりそうです。来週の給食を楽しみにしていてください。
八幡ファームの3年生の畑では「和綿」が大きくなってきました。暑さが一段落して過ごしやすい季節になりました。
学校公開でお越しの際は、八幡ファームにもお立ち寄りください。

10月11日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
チャーハン
肉片湯(ローペンタン)
春雨サラダ

(メモ)
ローペンタンは、「ロー」が肉、「ペン」は薄切り、「タン」がスープという意味の中華料理です。豚肉にショウガ、しょうゆ、酒で下味をつけたものをスープに入れます。野菜もたくさん入っていて、食べ応えのあるスープです。

10月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の休み明け、季節が秋に向かっているのには違いないのですが、日中は暑いかんじもしましたね。八幡ファームでは1年生が、秋を探していました。子どもたちは自分のタブレットを使って、秋を見つけては写真撮影をしています。人を撮るのが目的ではないので、主に、葉っぱが少し変化したところやリンゴやミカンがなっているところ、畑で栽培されているものにカメラを向けていました。「秋、見つからないなあ」と声が上がっていました。秋を感じるにはやはり、少し暑かったのかもしれません。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
みそ汁
むろあじメンチカツ
ボイルキャベツ

(メモ)
ムロアジのメンチカツは、ムロアジをミンチにしたものに、玉ねぎ、調味料を合わせてメンチカツにしました。
ムロアジは、三宅島産、東京の地場産物です。近年、不良により三宅島や八丈島産のムロアジが入荷できなかったのですが、今回、入荷することができました。地元のものを地元で消費する地産地消ですね。味わっていただけたでしょうか?
※写真2枚目は、ムロアジを成型しているところです。
※写真3枚目は、成型後のメンチカツです。同じ大きさにきれいに成型してくれています。

10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
湿度が低くて過ごしやすい気候となりました。校舎内を回っていると子どもたちが学習に集中して取り組んでいる場面に遭遇します。暑さが一段落して、落ち着いて学習に取り組むいい季節になったなと感じます。
算数少人数の教室で3年生が学習しています。10月から新しい先生になったのですが、先生の話をよく聞いて、すすんで手を挙げたり発言したりと意欲的に取り組んでいる子どもたちでした。
季節の変わり目、体の調子がすぐれないという子もいるかもしれません。明日からの3連休にゆっくり体を休めて、来週また元気に登校してくださいね。

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
わかめごはん
中華風コーンスープ
ジャンボぎょうざ
もやしの中華サラダ

(メモ)
ジャンボぎょうざは、ぎょうざの皮が15cmあり、スーパーなどでは見かけない大きさですね。そんな大きな皮に、豚ひき肉、しょうが、にんにく、きゃべつ、ねぎ、にらのみじん切りと調味料を合わせて混ぜ、ぎょうざの皮に包んで揚げたら完成です。餃子の皮がパリッとして、食べ応えのある一品ですね。ジャンボぎょうざは人気のメニューのため、サンプルケースの前で喜んでる姿をたくさん見ることができました。
※2枚目の写真は、ぎょうざを包んでいるところです。
※3枚目の写真は、ぎょうざを揚げてるところです。

10月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
秋空の下、6年生の体育の授業です。整列したり準備運動をしたり、子どもたちが進めていきます。今月末に連合運動会があるので、3つの種目に分かれて練習に取り組んでいます。
色付いたある果物の実を見つけました。みかんではありません。この木は、八幡ファームにはありません。学校のどこかにある木です。探して見てください。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
根菜汁
魚の西京焼き(さごし)
カリカリ油揚げと野菜のひたし

(メモ)
今日の西京焼きは、「さごし」という魚を使用しています。
さごしは、さわらの幼魚です。出世魚のため、40〜50cmが「さごし」、50〜60cmは「やなぎ」、60cm以上で「さわら」と呼びます。地域によっては、70cmや80cmを超えるものをさわらと呼ぶこともあるそうです。
根菜汁は、前回かつお出汁100%でつくりましたが、酸味が少しきになったため、さば節をブレンドして作りました。
※写真2枚目は、根菜汁が仕上がったところです。

10月4日

画像1 画像1
この前までの暑さがウソのように急に涼しくなりました。インフルエンザなどの流行も心配なくらい涼しいを通り越して、寒いくらいです。本校ではまだ学級閉鎖はありませんが、近くの学校では、ジワジワと広がっているようてす。
季節の変化は八幡ファームでも感じられそうです。いろいろな果実が実っています。写真は昨日のものですが、看板を委員会の子どもたちが新しく作ってくれました。大事にしたい学校の畑です。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ミートソーススパゲッティ
コーン入りフレンチサラダ
りんご(秋陽)

(メモ)
今日のりんごは、秋陽(しゅうよう)という種類です。
八百屋さんに予算と大きさをお伝えして、おすすめのりんごを仕入れてほしいとお願いしました。市場で吟味し、今日のりんごを仕入れてくれました。
秋陽(しゅうよう)という品種で、山形県のオリジナルの品種だそうです。ジューシーで甘酸っぱく濃厚で、歯ごたえの良い食感を味わってください。
※写真2枚目は納品されたばかりのりんごです。
※写真3枚目はミートソースを配缶しているところです。

10月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな風の吹く一日となりました。八幡ファームの作物も、暑さが一段落して生き生きとして見えます。
休み時間には多くの子どもたちが校庭で元気に遊んでいます。先生たちも一緒に遊んでいる姿も見られました。休み時間に元気いっぱい遊び、授業には集中して取り組むということが大切です。健康な体作りも大事なことですね。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
四川豆腐ライス
ナムル
乳乃豆腐

(メモ)
四川豆腐ライスは、八幡小学校で定番として出ているメニューです。
私(栄養士)は、初めての四川豆腐ライス。調味料の配合を調整しながら作りました。
レシピを見ると、豆板醤と山椒が入っていましたが、小学校では1年生〜大人まで同じ給食のため、辛さを加減しながら作りました。本格的に仕上げる決め手は、テンメンジャンです。ごはんがすすんだでしょうか。
※2枚目の写真は、テンメンジャンと醤油を合わせているところです。
※3枚目の写真は、回転釜の手入れをしているところです。洗浄したあと、油をなじませています。

10月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月になりました。心地よい風が秋の訪れを感じさせてくれます。4月から始まった学校生活も折り返し地点となり、改めて目標に向かって頑張っているかどうか、自分を振り返るときとも言えますね。今日は、新しい先生の紹介をしました。4月から長い間、お休みだった先生が、算数少人数の先生として、復帰しました。
6年生のスピーチは、日本とトルコの関わりについて、メタンハイドレードの話、ユーチューブの利用について、とどれも興味深いものでしたね。
学校生活の折り返し地点ですから、改めて「学校のきまりを守ろう」という目標で、今週は「廊下や階段の右側を歩こう」という目標で取り組みましょうと、看護当番の先生からお話がありました。全校できまりを守ろうとする姿勢を大事にしたいと思います。

10月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
豚汁
たまご焼き
ごまあえ

(メモ)
今日の卵焼きは、豚ひき肉、たまねぎ・人参・干ししいたけのみじん切りを炒め調味料で味をつけたものを、卵を混ぜてカップに入れて焼きました。しっとり焼き上がり、食べるとじゅわっとうま味が口の中に広がり、白いごはんにも合ったのではないでしょうか。

9月29日 2

画像1 画像1
八幡ファームの実りの季節を迎えた話題はしばしはお伝えしています。今日は、不思議なことがありました。
昨日、YMOAの方からファームの「アルプスおとめ」という小さいリンゴの実を10個もらいました。職員の靴箱の上に飾っておきました。気が付いた児童の皆さんも多いと思います。

すると不思議なことに、リンゴの数が減って、代わりにミカンが1個置かれているではありませんか。リンゴは食用には適さないような虫食いのものでしたので、持っていって食べてしまったら、おなかをこわすかもしれないと心配になりました。

さて、1年生と2年生に問題です。「リンゴは何個なくなったでしょうか。」写真を見て考えてください。答えがわかったら校長先生に教えてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31