寄り道をしないで下校しよう。

3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
風が吹いて寒い一日でしたね。6年生の保健体育の時間、子どもたちは薬物や飲酒について学習しました。体にどのような影響があるのか正しく知ることは、大事なことです。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
カレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの(いちご)

(メモ)
今日のカレーライスは、角切りのお肉を使いました。お肉はスープと赤ワインを入れてコトコト煮込みます。別の釜ではカレーライスの具を炒めて煮込み、手作りしているブラウンルウ、別釜で煮ていたお肉を加えてさらに煮込みます。ポイントは、お肉が固くならないように煮込むことと、玉ねぎの一部をあめ色玉ねぎにすることです。給食では時間と衛生上の都合で、何時間も煮込んだり、ねかせたりということはできませんが、その中でもコクのあるカレーになるように丁寧に調理しています。
※写真2枚目は、玉ねぎをあめ色に炒めているところです。
※写真3枚目は、カレーが完成するところです。

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
磯おこわ
みそ汁
ししゃものごま揚げ
かぶのレモン風味

(メモ)
磯おこわは、刻み昆布やひじきなどの海藻類に、鶏肉、油揚げなどを入れて甘辛く味つけした具を、炊き立てのごはんと一緒に混ぜて仕上げます。ごはんに混ぜる具は、そのままおかずとして食べても美味しい料理に仕上がっています。
ししゃもは苦手な子もいると思いますが、ごまの香りがして美味しく揚がりました。
※写真2枚目は、磯おこわをごはんと合わせているところです。
※写真3枚目は、ししゃもを揚げているところです。2人がかりで、数本ずつ揚げ釜に投入しています。

3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が社会科見学でJFE東日本製鉄所に行きました。2月に予定されていたのが、今日に延期されて実現できた社会科見学です。広い敷地の中をバスで移動しながら、原材料の受け入れから、高炉、圧延の過程など他にも、様々な施設があることも知り、子どもたちからは「すごい」という声が何度も上がりました。終始、係の方がとてもわかりやすく楽しく説明してくださいました。とても充実した見学になったと思います。
ここで使われている挨拶で、お世話になった係りの方とお別れしました。「ご安全に!」

3月4日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には音楽の専門の先生が二人いらっしゃいます。皆さんは知っていますか。
そのお二人が考えた、2年生と6年生の合同音楽がありました。時間はほんの10分程度なのですが、2年生が音楽室を訪れて、合奏に加わり6年生の演奏を間近で聴くということが実現しました。
6年生の合奏の素晴らしさは、テレビ放送で何度も見ていますが、生で聴くのは初めての2年生たちです。「いろいろな音が重なってすごい迫力だった」「一緒に音を合わせて楽しかった」「6年生がかっこよかった」と、教室に戻ってからもたくさん声が上がりました。6年生の演奏に向かう真剣さや合奏の豊かな響きに感動した2年生でした。2年生の前で、堂々と演奏する6年生の表情も一段とすてきだったと思います。

3月4日

画像1 画像1
3月初めの朝会です。学年の終わりに近づいているので、1年前の皆さんのことを思い出して、「ほんとうに大きくなったなあ」「かしこくなったなあ」と思うことが増えました。今日は、読書感想文の入選・入賞の賞状伝達を行いました。来週も何かの表彰があると思います。得意なことや好きなことを一生懸命やって、それを認めてもらえたということになります。うれしいですね。
今日は、八幡小学校に「合唱団」が結成されることをお知らせしました。入団資格は八幡小の校歌が歌えること、だそうで、同窓会の方々が「作ろう」と呼び掛けています。同窓会が学校のことを大事に思ってくれることを感じます。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん(有機米)
豆腐汁
魚のごまだれかけ(さば)
野菜のからし醤油かけ

(メモ)
今日は有機米の日です。ごはんがすすむように、魚のごまだれかけを合わせました。脂ののったさばに、練りごまを使った濃厚なごまだれがよく合います。
※写真2枚目は、ごまだれと、白ごまを仕上げにかけているところです。
※写真3枚目は、豆腐汁につかう出汁をとったあとです。今日は昆布とかつお中厚削り節を使いました。しっかり出汁がているので、使用予定量の塩が減り、減塩につながっています。

3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科見学です。国会議事堂にいきました。座席に座って解説を聞きました。JICAにも行ってきました。「国が作った建物の大きさや壮大さに感動しました。」という感想がありました。児童たちは真剣にお話を聞いていました。朝早くから午後4時過ぎまで、校外でしっかり学習してきました。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ちらしずし
すまし汁
天ぷら(ちくわ)
もものゼリー

(メモ)
今日のちらしずしにのっている卵は錦糸卵といいます。錦糸卵とは、薄焼き卵を細く糸状に切った料理のことです。主にちらし寿司や冷やし中華のトッピングとして使われています。「錦」のような色鮮やかさからこの名前が付いたといわれています。ご家庭などでは、フライパンで作れますが、給食では大きな鉄板を使ってオーブンで焼いて作りました。とてもきれいに仕上がりました。
※写真2枚目は、錦糸卵を作っているところです。
※写真3枚目は、ちらしずしの上に、錦糸卵と細切りにしたさやえんどうをのせ完成したものです。とてもきれいに仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31