寄り道をしないで下校しよう。

★保冷剤ありがとうございました★

3月の保健だよりで、子どもたち用の保冷剤のご提供をお願いいたしました。

たくさんの保冷剤が集まりました。本当にありがとうございました。

毎朝登校するたびに、子どもたちがビニール袋に入れた保冷剤を届けてくれました。

大切に使わせていただきます。


算数セットの寄付 ありがとうございました

3月11日、今日は4・5・6年生の保護者会がありました。たくさんの保護者の方々にお集まりいただきありがとうございました。
本校では、学校運営委員会からの提言により、低学年で使用する「算数セット(おはじきや数え棒、ブロックなど、数の概念を作業を通して学ぶための道具)」の購入を来年度からやめ、すでに使わなくなっている高学年から提供してもらって、学校備品として常備することにしました。そこで、今日の保護者会の機会に寄付をお願いしたところ、多くの方がお持ちくださり、おかげさまで相当数がそろいました。その際、「中身がそろっていなければだめですか?」「今日でなくてはだめですか?」という質問がよせられました。現在、目標数より若干不足しておりますので、今後も寄付していただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。その際、中身がそろっていなくても、それぞれ用途別に分けて使用しますので、バラで提供していただいてもかまいません。ご来校の際、職員室まで届けていただくか、お子さんから担任あてに渡していただけますと幸いです。(八幡小学校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

今日はバーベキュー大会&夜の学校探検

画像1 画像1
今日5時から、おやじの会主催で卒業記念のバーベキュー大会と夜の学校探検があります。朝日新聞東京版に記事が掲載されました。6年生とご家族、お手伝いのボランティアの皆さんが参加します。事前申し込み制です。

大好きな雪見大福がでました。

画像1 画像1
今朝の音楽朝会の演奏は、最高学年として心の残る素晴らしい演奏でした。
いろいろな楽器が使われていたので、動物の声や、自然の中の音が聞こてきたかのようでした。
さて、今日の給食は、四川豆腐 ナムル 牛乳 雪見大福です。
四川豆腐は、中国の四川省という場所でつくられている家庭料理です。麻婆豆腐とよく似ていますが、具材がたくさん入っています。また辛みと酸味(すっぱさ)に特徴があります。辛みのもとは、トウガラシです。トウガラシは体を温める効果があります。
※背景のお花は昨日の6年生の「ありがとうの会」でいただきました。素敵なお花をありがとうございました。

ありがとうの会〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と保護者有志によるダンスの様子です。振り付けは保護者の方がしてくださいました。リズミカルな動きにクラシックバレエ風の優雅な動きがステキでした。

「お正月の絵」入選作品返却

画像1 画像1
地元商店街の「玉川奥沢会」から依頼を受け、昨年末に作品募集した「お正月の絵」が今日5日に戻ってきました。会長さん(写真)自らが届けてくださり、入選作品も決まっています。賞品や参加賞もいただきましたので、来週の月曜日、朝会で表彰します。

桃の節句のご膳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝会でお話があったように、3月3日、ひなまつりの日です。
別の呼び方で「桃の節句」ともいいます。
他にも、3が「耳のかたち」に似ていて、
2つ重なることから「耳の日」と呼ばれています。

今日のこんだては「なのはなずし・すまし汁・いちご・牛乳です」

なのはなずしは、とても彩りがきれいですね。
ナノハナはこの春先の時期しか食べられない旬の野菜です。

鮮やかな緑色に春の訪れを感じてもらえたらと思います。

もう1つ「ミツバ」があります。ミツバはその名前のように葉が3つあります。
ミツバは一年中お店にありますが、とくに独特の香りのある「糸ミツバ」を入れています。

ナノハナもミツバも少し苦みのある味がしますがぜひ食べてみてくださいね。

背景の折雛は、2年3組の作品をお借りしました。きれいに作れていますね。

本日「学校だより」を発行しました

3月3日、学校だより3月号を発行しました。見開きページは、6年生一人一人が選んだ漢字を掲載。子どもたちが社会状況から感じていること、自分の将来、希望などを漢字一文字にあらわしました。卒業関係の行事案内も掲載いたしましたので参考にしてください。

うるう年の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ポトフ、ダブルサンド、キウイ、牛乳です。
今日は四年に一度のうるう年、うるう日です。
季節と時間を合わせるために設けられました。
前回は2004年、2000年、1996年でした。
今の2年生、3年生、6年生の人たちが生まれた年になりますね。

今日のキウイは、縦半分に切っています。
これはキウイの甘さに関係しています。
キウイの上の部分(茎に近い部分)が酸味が強く、
下の部分(花弁のついてた部分)が甘みが強くなっているためです。
キウイには、鉄分とビタミンCが多く含まれています。

今日のダブルサンドは、イチゴジャムバターをぬりました。
イチゴの美味しい時期は初夏ですが、
イチゴが一番手に入りやすいのは冬から今の時期にかけてです。
しっかり食べてくださいね。

ホームページに携帯サイトが登場

 学校ホームページに携帯サイトが登場しました。まだ全てがリンクはしていませんが、大まかな内容を携帯で見ることができます。トップページの右サイドの下に携帯サイトの入り口がありますので、ぜひご利用下さい。
※左下のQRコードは見本です。本物はトップページの画面右にあります。
※右下の画面は、携帯電話で開いたときのトップページです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

2月のかみかみごっくん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日の献立は「牛乳 ご飯 ジャコ・あおのり・ゴマ・ワカメのふりかけ きんぴらごぼう ちぐさやき イチゴ」です。
 今日はイチゴがありますね。イチゴは本来5月から6月が食べごろです。イチゴは甘いためにくだものと思われていますが、正しくは「野菜」の仲間になります。イチゴには、肌の調子をよくするビタミンCと虫歯になりにくいというキシリトールが含まれています。
 寒さと暖かさがくり返す時期です。昼間は気温があがりますが、夕方になるとやはり寒さを感じます。こういう時期は、かぜはもちろんのこと、「花粉症」もでてきます。目がかゆかったり、鼻水やクシャミがとまらなかったり、頭が重かったりします。予防方法としては、花粉をもちこまないためにも「うがい・手洗い・マスク」が大切になってきます。外から家や学校内に入るときには注意してくださいね。

重要 本日早朝の事件について報告

2月15日(金)以下は、環状八号線東玉川で発生した事件についての報告です。
〜事件経過と本校の対応〜
○本日、早朝、環状八号線東玉川で自動車が電信柱に衝突。大破した自動車から、上半身裸の男が逃走し近隣をうろついているとの情報が警察に届きました。警察は、ヘリコプターや機動隊を含む態勢で捜索を開始しました。
○学校には本校保護者の方から電話連絡が入り、学校から警察に問い合わせを行い事実確認をし、7時44分に第一報の緊急連絡メールを流しました。
○さらに、警察と情報交換を行い、7時55分、第二報の緊急連絡メールを流し、登校時の注意を呼びかけました。
○出勤してきた教諭で手分けし、児童の登校時の安全確保のため、学校近隣と通学路の警備にあたりました。
○その間、保護者・ご家族が途中まで見送りをしていただくなど、多くの方にご協力をいただいていたことが学校に報告されました。
○8時35分、警察が学校を訪れ、学校への侵入を防ぐよう、また、不審者情報の提供について協力を求められました。
○11時30分、警察から、「男がタクシーにのって逃走したことが判明したこと」「近隣に潜伏している可能性はきわめて低いこと」が伝えられ、警察の捜索も引き上げたとの連絡がありました。
○東玉川小、奥沢小とも連絡を取り合い、児童に注意を呼びかけ、通常通り下校させることを決定しました。
○12時40分、上記について緊急連絡メールを流しました。
※保護者の皆様には、登校時の見送りなどご協力をいただき、ありがとうございました。

バレンタイン給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はバレンタインの給食です。

バレンタインは、本来はキリスト教の聖人を祝う日です。
日本では、女性が男性にチョコレートを贈りあうという習慣で有名ですね。
他のキリスト教圏の国では、花束、本、カード等を
女性から男性に、男性から女性にと区別なく贈りあうそうです。

今日の給食は、チョコチップパン、ほうれん草のソテー、
ジャガイモのクリーム煮、牛乳です。

皆さんが食べやすい洋食の献立を出しています。
しっかり食べてくださいね。

明日は「子ども祭り」

13日(水)は、本校恒例の「子ども祭り」です。1校時は各学級で準備。2校時から公開となり、子どもたちが趣向をこらした「お店」が開きます。子どもたちは交代でお店番をします。保護者・地域の皆様も回っていただいて結構ですので、子どもたちの活動をご覧になるとともに、お楽しみください。ご来校をお待ちしております。尚、お店は11時で終了となりますので、それまでにお出でください。(1年生はお店を出しません)

プール塗装・補修工事

画像1 画像1
現在、本校ではプールの本体(水槽)、付帯施設の塗装・補修工事が進行中です。写真は今日のようすです。プールの床面と壁面の下地調整(ヒビ割れ等の補修など)が終了し、塗装作業にとりかかっています。
古い塗装をはがしたところ、想定していたよりも痛みが激しかったため、工期は、当初予定していた3月初旬終了から大幅に伸びて、3月いっぱいとなります。
今後、フェンスや壁、付属棟の塗装、機械室の防音工事が進んでいきます。

2回目の雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日降った雪が校庭に積もり、体育館で行った朝会の後に全校で雪遊びをしました。青空のもと、担任の先生も混じって元気に雪遊びに興じる子どもたち。大喜びでした。

今朝の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に降った雪が今朝の冷え込みで凍りつき、通学路はカチカチ、ツルツルの状態になりました。早朝から職員が学校付近の道路の融雪作業(写真)を、また、登校時間は付近に立って安全指導をしました。昨日除雪した東横線の跨線橋は、その後に降った雪が融けて凍ったため通行禁止にして、踏み切りの両側に職員が立ち、渡るようにしました(写真)。
昨日の緊急連絡メールとホームページの呼びかけに、地域・保護者の皆様が応えていただき、子どもたちは事故もなく登校することができました。ありがとうございました。

大雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(日)、朝から降りはじめた雪は、夜まで引き続き、東京としてはかなりの積雪になりそうです。写真は正午頃の学校付近の踏み切りや道路、跨線橋の様子です。(跨線橋に積もった雪は一旦取り除きましたが、今後もさらに積雪が予想されます。)明日の登校時には、通学路付近にかなりの積雪が予想され、冷え込んだ場合には凍結の可能性もあります。
携帯電話の緊急連絡メールで流しましたが、明日の登校時には児童の安全確保のため、本校全職員を挙げて取り組みますが、保護者・地域の皆様にも以下のようにご協力をお願いします。
【お願い】
明日、2月4日(月)、朝7時40分から8時25分頃の登校時間、お住まいの近隣の路上で、児童の登校を見守り、安全確保にご協力ください。また、学区内での乗用車の利用に際して、路面が滑りやすくなっているため、事故の可能性が高まります。乗用車による児童の送迎は控えてください。よろしくご協力のほどお願いします。
八幡小学校 校長

節分の日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「牛乳 ごはん イワシの丸干し 筑前煮 福豆」です。
2月になりました。暦の上では「春」ですが、寒さがまだまだ続くのが今月です。今日は節分の日の給食です。節分は2月3日ですが、日曜日なので献立に「福豆」を出しました。この豆を年の数だけ食べると、その年は健康に過ごすことができるといわれています。
またイワシの丸干しも、節分の「イワシとヒイラギ」の鬼よけの飾りをヒントにして出しています(写真の飾りの植物です)大豆やイワシには骨を丈夫にしたり、血や筋肉のもとになったり、おなかの調子をととのえたりする働きがあります。よーーくかんで食べてくださいね。

緊急 江戸しぐさ講演会 時間訂正

本日配布しました「江戸しぐさ」講演会開催のお知らせの時間に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
誤:10:45〜11:00 → 正:10:45〜12:00
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31