寄り道をしないで下校しよう。

六年生を送る会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、全校で六年生を送る会が行われました。

 伝統的に行われている「ラストラン」は昔は校庭で行っていましたが、現在は体育館で行います。

 自分の未来への夢を全校児童の前で発表します。それぞれ、衣装を身につけたり、仕事に関係する道具をもったりしながら入場します。

 サッカー選手、野球選手、レーサー、小説家、医者、コック、豆腐屋、先生、エンジニア、科学者、バイオリニスト、音楽家等になりたいという、いかにも将来の姿が思い浮かべられるような夢がたくさんありました。またそれ以外にも、ドラえもんとかサンタクロースになりたいなどという楽しい夢もありました。

 夢は夢に終わらせないことが大切です。これからも、自らの夢を信じて、努力を積み重ねて現実のものにしてほしいと思います。

 その後はお別れ給食で、たてわり班で給食さんが作ったお弁当を、みんなで美味しくいただきました。後輩からのお手紙をもらって、少し照れくさそうに、それぞれの教室に帰っていきました。

 六年生!
 残り少なくなった小学校生活を楽しく過ごして下さい!

今日はお別れ球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお別れ球技大会です。5年と6年が混合のチームを作って、親睦の意味を兼ねてサッカーとバスケットを行います。晴天に恵まれて良い大会になりそうです。

「せたがやの子」の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会で世田谷の作文集、「せたがやの子」の表彰がありました。

 世田谷の児童の見本となるような優れた作品を書いた児童は、作品が「せたがやの子」にのせられ、表彰状をいただきます。

 また学校の代表として作品が出品された児童は、名前が掲載されます。

 この作文集は、長作文、短作文、俳句、詩、挿絵などで構成されています。充実した内容をぜひ味わっていただきたいと思います。

高学年の三曲演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は例年行われている琴、尺八での三曲演奏会。5,6年の児童が、プロの方々の素晴らしい演奏を聴いて、楽しみました。

 その後、子どもたちも本校にある琴を弾きます。休み時間に練習していた成果をみせてくれました。

 和楽器の素晴らしさを自ら体験できる三曲演奏会。これからも、日本の伝統的な調べを伝え続けてほしいと思いました。

今日の児童集会は桃太郎

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の児童集会は、桃太郎をテーマにクイズが出されました。はじめの問題は「桃の中に入っていたのはなーんだ?」というようなやさしい問題でしたが、最後の方は「舞台の上に出てきた人数は何人だった?」というような注意をしていないとわからない問題。
 子どもたちは今年最後の児童集会を楽しんでいました。クイズの合間に挿入された舞台上の演技。中には大人顔負けの児童も・・・。将来、どこかの番組で見かけることができるかもしれませんね。

今日は、1,2,3年生のマラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のマラソンタイムは、1,2,3年生。とても張り切って、一生懸命走っていました。放送が入る前からたくさんの子どもたちが校庭に集まり、音楽がかかるとみんな一斉にスタートしました。一周でも多く走りたい、という気持ちがよく伝わってきました。
 さあ、東横線のどこまで走ることができるか楽しみですね。

あいさつ週間開始です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からあいさつ週間。玄関や廊下で元気な声が聞こえてきました。課題としては、自分からあいさつをすること。通り過ぎるときに、軽くうなずくだけでも、相手に与える印象は違います。
 あいさつ週間が終わっても自然なあいさつができるよう毎日の習慣にしていきましょう。家庭や地域に元気なあいさつが響くといいですね。

デジタル図書館におもしろいサイトを追加しました!

 八幡のデジタル図書館は世田谷の各学校のパソコンから入れるサイトを選んでいます。調べたり、まとめたり、また新しい技を習得したり、頭を使ったりしたいときは、デジタル図書館を使ってみてください。

体育朝会 マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童でマラソンを行いました。
寒さの中でしたが、1〜4年生は校庭のトラックを、5・6年生は学校の周りを走りました。
「寒い!」
という声が
「楽しい!」
にかわってきました。
寒い中でも、体を動かすことが楽しいと感じることができた良い時間となりました。

家庭科でジャーマンポテトを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間に、ジャーマンポテトを作りました。
ジャガイモを皮むき器でむき、良く火が通るように切りました。
バターと粉チーズとポテトがほどよく絡みあいとても美味しそうにできあがりました。
塩とこしょうで仕上げをして出来上がり!
「美味しい!!」
「塩がもうちょっと必要かな?」
と言いながら、美味しそうに食べました。
片付けも班で協力してできました。

今日の児童集会は「影当てクイズ」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている児童集会。今日は影をみて、それが何かを当てるクイズ。影だけでも子どもたちはかなり正確に当てていました。何人の人の影が重なっているかなどの難問も見事にクリア。先生の影がどれかやウサギの名前を当てるクイズも多くの子どもが正解していました。少ない情報でも子どもたちはよく読み取っていました。楽しい集会でした。

各学年、心をこめて書初め開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年で、書初めが行われています。どの学年も一字一字に思いをこめて、集中して書いていました。一年生や二年生からは「緊張するな」などという声も聞こえてきました。
 高学年はすでに練習も済ませ、自分なりに思いをこめて整った字を書いていました。
 書初め展は16日から27日に各クラスの廊下で行います。皆さん、ぜひご覧ください。
 

今朝はクロッキータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年初めてのクロッキータイム。テーマは雪の日。高学年はサインペンですが、低学年はクレヨン。今年はまだ雪が降っていませんが、子どもたちの頭の中には楽しい雪の日の思い出がたくさんつまっているようでした。

3年の国語の授業では・・・篇と旁の学習

 3年生は漢字の学習の一つとして、篇と旁を学び、漢字の作り方を理解していきます。この学習で効果的教材の一つが「漢字カード」です。これは約120枚の篇と旁のカードを組み合わせ、適切な漢字を作っていきます。どちらのクラスもグループで協力しながら、たくさんの漢字を作っていきました。時に怪しげな漢字が出来上がりますが、答えの用紙や先生、友だちに確認しながら根気強く修正していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童集会は音楽クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも、いろいろな工夫で子どもたちを楽しませてくれる集会委員会。今日は音楽のイントロクイズをやってくれました。初めの音楽を少しだけ聞いて、多くの子どもたちが正確に聞き分けて答えていました。さすが八幡の子どもたち。音楽は得意ですね。

12月の学校園の野菜は育ちがいい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は秋に暖かい日が多かったためか、野菜の育ちが早いようです。大根やカブも早くも姿を現してきました。小松菜やほうれん草はもう食べられる株もおおくなり、収穫も始まりました。来年になれば、きっとたくさん収穫できることでしょう。

木曜日の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽朝会では「世界が一つになるまで」を歌いました。ピアノの伴奏は4年生。最後まで上手に伴奏することができました。次第に声がそろい、きれいな歌声が響いていました。

縄跳び・「かえしとび」の動画へのリンクです

 縄跳びの技の一つかえしとび」。これは今年から入れた新しい技なので、参考になる動画へのリンクを下にのせます。各学年の体育の授業でも練習していますが、これを見て、感覚をつかんでほしいと思います。
 コツは腰の後に片方の手を当てることと、もう一方の手を頭の位置までもってくることです。新しいこの技に挑戦してみてください。

 「かえしとび動画へのリンク

八幡中学校部活体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、八幡中学校の部活を体験する会がありました。参加者は八幡小、九品仏小の5,6年生です。前後半に分かれ、様々なクラブを体験しました。中学生は真剣に部活を行っていました。小学生たちは、手を抜くことなく、一生懸命、部活をする先輩の姿を見て、さすが八幡中だなと感心していました。

体育朝会は縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育朝会は、雨だったので、体育館で縄跳びの見本を見てもらいました。運動委員会と縄跳びが得意な児童が参加し、様々な技を見せてくれました。
 これから縄跳びカードにそって、各学年で練習してもらいます。ぜひ、継続的に練習し、体力を付けてほしいと思います。注意としては、できたら柔らかい靴、あるいは下があまり硬くない地面でやると膝を痛めません。一度にやりすぎないようにしましょう。徐々に回数や時間を増やしていきましょう。

 ところで、八幡のホームページの「デジタル図書館」では、縄跳びの様々な技のサイトへのリンクが貼ってあります。どれも動画で見ることができます。ぜひ、参考にしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 水曜時程 ありがとうの会(2時半〜)
3/3 おやじの会バーベキュー大会
3/5 全校朝会 クラブ活動 あいさつ週間開始
3/6 読書タイム 保護者会4/5/6年 読み聞かせ6年
3/7 避難訓練
3/8 児童集会 保護者会1/2/3年 読み聞かせ3年