寄り道をしないで下校しよう。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健員会を行いました。
校医、薬剤師の先生をお招きし、保護者の方々、教職員とで子どもたちの健康について話をする会です。
校医の先生の専門的な立場から話をうかがったり、学校から体力についてや保健室利用について話をしたりするなど、様々な話があがりました。
保護者の方々からも質問があがり、充実した会となりました。

【5年】彫りすすみ版画

3年生では紙版画、5年生はそれよりも複雑な「彫りすすみ版画」に取り組んでいます。
仕組みも難しい上に、後戻りができません。
みんな迷いながらも真剣に取り組んでいました。
彫りすすみ版画では色の組み合わせ方によって、思いがけない作品になることがあります。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】紙版画

厚紙を切ったり貼ったりを繰り返して、版を作り、インクをつけました。
最初は版画の仕組みを理解できなかった人たちも、実物を見ると「なるほど〜!」と感心していました。
どんどんイメージが湧いてきて、版画の世界が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、八幡中学校の生徒会役員が、あいさつ運動に来ました。
正門に立ち、登校してくる小学生にあいさつの声をかけてくれました。
一緒にあいさつ運動をしていた3年生も元気にあいさつをしていました。

体育朝会 【持久走】

体力向上旬間が2週目に入りました。
今日は、体育朝会です。
昨日とはうって変わり、気持ちのよい青空が広がっています。
子どもたちは、元気よく5分間走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】八幡中学校 立青式

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡中学校では、中学2年生になると、学校・保護者・地域の方々に自分の意見を発表する機会があります。それが立青式です。6年生がその立青式に参加しました。

この会の運営は、全て中学生によって行われていました。本校の卒業生の活躍する姿を、見ることができました。
また、中学生たちの式に臨む態度や堂々としたスピーチは大変勉強になりました。
特に、「自立」や「自分らしく生きる」のテーマでのスピーチは、卒業を間近に控えた6年生たちにとって得るものが大きかったと思います。

立青式は八幡中学校で50年以上続く、歴史のある行事です。

これからも地域を担う一員として大切にしていきたいです。

1年【保育園との交流】

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、ぶどうの木保育園の園児さんと交流しました。自分達が年長さんの頃に、小学校を訪問したことを思い出しながら、何をしたら喜ぶか考えて準備を進めました。勉強を教えたり、学校を案内したり、教室で遊んだりしました。お兄さんお姉さんとして、優しく声をかけたり、気持ちを聞いたりしながら過ごしました。

6年生へ感謝を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の八幡っ子タイムは、6年生は参加せず、1年生から5年生が各教室に集まりました。
5年生が中心になって会を進め、卒業していく6年生への感謝の気持ちを一人ひとりメッセージカードに記入しました。
来年、最高学年になる5年生がしっかりとみんなをまとめていました。

【2年】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな模様を描くことができるローラーを使った活動をしました。
ローラーで描いた道に、クレヨンで描いた乗り物を貼って完成させる予定です。
子ども達にはそれぞれイメージがあるようで、
「海みたいにしたい!」「これは道じゃなくて滑走路なの!」
といろいろ話してくれます。
完成が楽しみです。

体力向上旬間【持久走2日目】

体力向上旬間、2日目です。
今日は昨日と違い肌寒さを感じますが、子どもたちは力を抜くことなく、最後まで走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上旬間【持久走】

今週から体力向上旬間として、持久走が始まりました。
20分休みの終わり5分間に全校のみんなで一斉に走ります。
同じペースで走りきることができるように、ペースを考えながら走ります。
雲一つない青空の下、子どもたちは、力強く大地を蹴って走り続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 学校の消防しせつを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(金)3校時

3年生の社会科では、「火事を防ぐ」ということについて学習しています。
学校の中にはどんな消防施設があるかを調べました。
1階〜3階まで、グループごとに分かれて探しました。

消火器や消火栓を見付けると、嬉しそうにメモをしていました。また、あまり見たことのない救助袋や放送設備も見ることができました。

学んだことを、他の階を調べたグループに紹介しながら学習していきます。

【4年】はじめてののこぎり

4年生がはじめてののこぎりで作った作品を完成させました。
一生懸命汗をかきながら切った木の部品を、細いベニヤ板でつないで作りました。
のこぎりの使い方だけではなく、くぎを木の厚さに合わせて選んだり、くぎ抜きに挑戦したり、たくさんの工夫や苦労を重ねて完成しました。
「もっとこうしたいんだけど、どうしたらいいのかな?」ということを、自分で考えて行動できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
段ボールで作った作品の鑑賞会を行いました。
それぞれ作った作品を見合ってみると、「みんなの作品で街ができそう!」という声があがりました。
みんなの作品を大きな机にくっつけて並べると、住宅街や空港や海ができました。
作品のよさや楽しさだけではなく、子ども達の仲のよさも感じるすてきな鑑賞会になりました。

体育朝会 【持久走】

今日の体育朝会は、持久走でした。
肌寒いくもり空の中、子どもたちは元気に5分間、校庭を走りきりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会【平成クイズ】

今日の児童集会は「平成クイズ」です。
5月で終わりとなってしまう「平成」に関してのクイズです。
4つの選択肢から答えを選び、ロープで分けられた校庭を移動します。
暖かい日差しの中、みんな笑顔で活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】八幡中学校協力授業

八幡中学校から社会科の先生をお招きし、6年1組、2組で新聞活用の協力授業を行いました。
実際の新聞を使って、気になるニュースを要約したり自分の意見をまとめたりして、発表会をしました。
なかなかじっくり新聞を読む機会のない子どもたちも、新聞の読み方を知り、意欲的に学習しました。
もうすぐ中学生になる6年生。中学校の先生と話したり、授業を受けたりすることにわくわくしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】協力授業

八幡中学校から美術の先生をお招きし、特別授業をしていただきました。
「巻貝の世界」というテーマで、鉛筆で絵を描きました。
一人ひとりに貝が配られると、子どもたちから「わー!きれい!」と歓声が上がっていました。
実物を見ながら、本物のようにスケッチをした後、自分が想像した世界を描き加えて完成しました。
中学校の授業を体験でき、子ども達にはとてもよい経験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡中学校協力授業【5年生】

今日は八幡中学校の先生に教えてもらう協力授業です。
5年生が理科を教えてもらいに八幡中学校に行きました。
顕微鏡の勉強です。
顕微鏡をのぞき、肉眼では見ることのできない世界に子どもたちは驚きの声を上げていました。
中学校の先生を前にして、少し緊張していた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立小学校図画工作作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から世田谷美術館で、世田谷区立小学校図画工作作品展が行われています。
世田谷区内30校の小学生の作品が展示されています。
八幡小学校からは、3年生から6年生までの児童37名の作品を出品しました。
本校の児童の作品はもちろん、他校の作品もとても工夫が凝らされていて、楽しくにぎやかな展示になっております。

展示は27日、日曜日まで。

会期:平成31年1月23日(水)〜1月27日(日)
   10:00〜18:00(1月27日は、16:00まで)

会場:世田谷美術館 区民ギャラリー 全室(A・B)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動
2/19 お別れスポーツ大会予備日
2/22 *ありがとうの会6年