寄り道をしないで下校しよう。

6月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
チリビーンズドッグ
ヌードルスープ
玉ねぎドレッシングのサラダ

(メモ)
チリビーンズドッグは、大豆とひよこ豆が入っています。
コッペパンを給食室でカットし、具をたっぷり挟み込みました。
ヌードルスープは、ヌイユというたまごが練りこまれている
平たいパスタのようなものです。
ツルっとしていて、歯ごたえのあるヌードルです。
※写真はゆでる前のヌードルです。

6月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
ごはん
豆腐とわかめのみそ汁
きんぴらコロッケ
野菜のからし醤油かけ

(メモ)
今日は、きんぴらコロッケです。
ごぼう、にんじん、ひき肉を炒めてきんぴらを作ります。
じゃが芋は蒸してつぶした後、きんぴらを加えて混ぜ、
コロッケのタネの完成です。
見た目はシンプルな一品ですが、給食でコロッケを作るのは
とても大変な作業です。
今日も丁寧に調理してくれました。
味わっていただけたでしょうか?

6月2日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
スパゲッティミートソース
野菜のイタリアンドレッシングかけ
みかんゼリー

(メモ)
今日は、子ども達に人気のミートソースです!
じっくり丁寧に、1時間以上煮込んでくれています。
火加減をみながら回転釜の底が焦げないように、丁寧に調理してくれています。

6月1日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
ごはん
かきたま汁
さばのごまだれかけ
煮びたし

(メモ)
さばのごまだれかけは、さばをオーブンで焼き旨みをぎゅっととじ込め、焼きあがったさばに、練りごまを加えたごまだれをたっぷりかけて完成です。
すりごまだけでなく練りごまを加えることで、ゴマの風味とコクがぐっと増します。

5月31日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
フレンチトースト
ビーンズシチュー
ごまだれサラダ

(メモ)
フレンチトーストは、卵・牛乳・砂糖を合わせて卵液を作り、食パンの両面を浸してオーブンで焼きました。
焼き上がりオーブンを開けると、甘く、すこし香ばしいにおいが給食室に広がりました。

5月30日の給食

画像1 画像1
(献立)
ドライカレー
コーン入りサラダ
オレンジジュース

(メモ)
今日は、運動会の予備日だったため、簡単に盛り付けられる給食にしました。
普段は牛乳ですが、オレンジジュースに大喜びのようすでした。

5月26日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
ごはん
すまし汁
みそかつ
即席漬け

(メモ)
今日は、明日の運動会にかけて「勝」みそかつを作りました。
甘辛いタレが、ごはんに合う一品です。
明日の運動会、応援しています!

5月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
セサミトースト
豆乳入りクリームシチュー
キャベツサラダ

(メモ)
セサミトーストは、すりごま、バター、砂糖を混ぜ合わせ食パンにぬり焼きました。
すりごまは、バターや砂糖と合わせペーストにしても塗りにくいのですが、調理員さんが丁寧に仕上げてくれました。

5月24日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
豚肉とごぼうのごはん
みそ汁
わかさぎのから揚げ
きゃべつのゆかりあえ

(メモ)
豚肉とごぼうのごはんは、煮汁を入れて炊き込みました。
豚肉やごぼうの旨みがごはんにしみ込んで、味に深みをもたせています。
わかさぎは、頭から尾まで丸ごと食べられるお魚です。
カルシウムたっぷり。味わっていただけたでしょうか?

5月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
スパゲッティナポリタン
フレンチサラダ
キャロットケーキ

(メモ)
キャロットケーキは、にんじんんとオレンジジュースをミキサーにかけ、ケーキ生地に混ぜ込み焼き上げました。
ふんわり、しっとり。にんじんが苦手な子も食べやすいケーキに仕上がりました。
※写真はケーキを分注しているところです。

5月22日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
ごはん
鮭の和風ステーキソース
ごま酢かけ
スパイシーポテト

(牛乳)
今日は「鮭」に、玉ねぎと醤油ベースで作ったタレをかけました。
和風ソースはごはんにも合う一品です。

5月19日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
セルフきゃべつメンチカツバーガー
野菜とウインナーのスープ
雪中貯蔵甘夏

(メモ)
今日は、キャベツたっぷりのメンチカツを作りました。
ひき肉、たまねぎ、きゃべつをよく練り、ドロ(小麦粉と水を合わせたもの)の中にくぐらせたあと、パン粉をつけて揚げました。
見た目はシンプルですが、火の通りも気を付けなければならないので、手間がかかった料理です。いかがだったでしょうか?

5月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
三色ピラフ
洋風たまごスープ
ココアプリン

(メモ)
ココアプリンは、何度も試作したメニューです。
ミルクたっぷりで作りました。
※写真はカップに注いでいるところです。
いかがだったでしょうか?

5月17日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
中華丼
きゅうりともやしのごま風味
キャンディポテト

(メモ)
キャンディポテトは、砂糖、バターを溶かしたところに、素揚げしたさつまいもを絡めます。
さつまいもに砂糖、バターを溶かしたものがからまって、キャンディのようになります。
給食では冷やす時間が確保できないため温かい状態で提供していますが、冷蔵庫で冷やすと、キャンディのような食感になり、それもまた美味しいです。

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
野菜のごまあえ

(メモ)
今日のさばのみそ煮は、回転釜にさばを並べ、しょうが、ねぎ、みそだれを加えてじっくり1時間以上煮ました。スチームコンベクションオーブンで作るさばのみそ煮もおいしいですが、回転釜で作ったみそ煮の方が、ふっくら、しっとり仕上がります。
※写真は、落し蓋をして煮ているところです。

5月15日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
ごはん
豆腐(厚揚げ)の五目炒め
春雨サラダ

(メモ)
今日の豆腐(厚揚げ)の五目炒めは、オイスターソースと醤油が調味料のベースになっています。
厚揚げが崩れないように、丁寧にやさしく炒め煮しました。
仕上げに青梗菜を加えて彩りよく仕上がりました。

5月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
スパゲッティクリームソース
アスパラ入りサラダ
キャロットゼリー

(メモ)
今日のスパゲッティにかかっているクリームソースは、ホワイトルウを作ったあと、牛乳を少しずつ加えて、ベシャメルソース(ホワイトソース)にしました。牛乳を少しずつ加えてダマにならないように丁寧に作ってくれています。
※写真はホワイトルウの状態です。

5月11日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
ごはん
かつおでんぶ
呉汁
かつおの立田揚げ
野菜の甘酢かけ

(産地)
だいこん・・千葉
にんじん・・徳島
ごぼう・・・青森
長ねぎ・・・千葉
しょうが・・高知
きゃべつ・・埼玉
きゅうり・・群馬
こんにゃく・群馬
鶏肉・・・・宮崎
かつお・・・宮城

(メモ)
かつおは、旬が2回あると言われています。
1回目は4月〜5月にかけて。まさに今が旬の「初かつお」です。
この時期のかつおは、脂ののりが少なく、さっぱりとした味わいです。
お刺身や、かつおのたたきと言いたいところですが、給食では生魚は提供できないため、今日は立田揚げにしました。
味わっていただけたでしょうか?

5月10日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
チキンカレーライス
コーンサラダ
くだもの(カラマンダリン)
※セミノールの入荷が終了したため、マラマンダリンに変更になりました。

(産地)
にんにく・・青森
たまねぎ・・北海道
セロリ・・・福岡
にんじん・・徳島
じゃがいも・長崎
りんご・・・青森
しょうが・・高知
きゃべつ・・埼玉

(メモ)
カラマンダリンは、温州みかんに似ている果物で、みかんより少し皮が厚いですが皮が手でむける果物です。
果肉は柔らかくジューシーで濃厚な味わいです。

5月9日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
きな粉揚げパン
肉だんご入り春雨スープ
ナムル

(産地)
にんじん・・徳島
しょうが・・高知
長ねぎ・・・千葉
こまつな・・千葉
もやし・・・栃木
鶏肉・・・・宮崎
たけのこ・・福岡、熊本、鹿児島、宮崎
ツイストパン・学校給食会

(メモ)
今日は、給食定番メニューです。
きな粉揚げパンは、きな粉と砂糖がよくからむようにツイストパンにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29