寄り道をしないで下校しよう。

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
レモンシュガートースト
コーンシチュー
フレンチサラダ

(メモ)
レモンシュガートースは、バター、砂糖、レモン汁を混ぜたものをパンにぬってオーブンでやきます。レモンのさわやかな風味が、暑い季節にピッタリです。
来週が1学期最後の給食です!お楽しみに。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
鮭チャーハン
春巻き
もやしのごま風味

(メモ)
鮭チャーハンは、鮭のフィレを丸ごと焼いて、骨を取りながら身をほぐし、再度加熱してチャーハンに混ぜています。骨を取りながらのほぐす作業が、地味に大変な作業ですが、丁寧に作業してくれました。
今日の春巻きの皮は、麺屋さんが作ってくれている皮です。お店で売っている春巻きのような、表面がつるっとしたものではなく、ジャンボ餃子の皮に近い食感になっています。

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
かきあげ丼
豆腐汁
キャベツの塩こんぶかけ

(メモ)
かき揚げは、材料に粉をまぶし、少しずつ水分を加えていきます。
柔らかすぎても形にならず、食材から出る水分を考えながら硬さ調整していき、一つ一つ手で形を整えて油で揚げていきます。お店のように、一つずつ落としたり、かき揚げ用の器具を使って作るのとは異なるので、給食ではとても手間のかかる料理ですが、きれいに仕上げてくれました。

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
坦々つけ麺
ナムル
乳乃豆腐

(メモ)
今日は坦々つけ麺です。ひき肉を炒め、豚骨・鶏ガラ・野菜でとったスープを加え、白菜やもやしなどの野菜と一緒に煮ます。みそをベースとしたタレを入れ、味の決め手は、たっぷりの練りごまです。
コクが出て、しっかりとしたスープに仕上がりました。
※2枚目の写真はサンプルを盛り付けているところです。一人分を計量しています。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
黒砂糖パン
ミネストローネ
魚のガーリック焼き
コロコロポテト

(メモ)
魚のガーリック焼きは、魚に塩コショウ、白ワイン、レモンで下味をつけます。
にんにく、マヨネーズ、パセリを合わせてソースを作り、パン粉を振りかけてオーブンで焼きました。にんにくの風味が食欲をそそる一品です。

7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
子ぎつねずし
七夕汁
天ぷら(ちくわ)
りんごゼリー

(メモ)
今日は七夕をイメージして、七夕汁を作りました。
そうめんで天の川を、星を星型の生麩をで再現しました。
乾燥の麩と違って、生麩はもちもちとした食感を味わえたのではないでしょうか。
今日はB時程の中、ゼリーや、天ぷら、錦糸卵と、作り物の多い忙しい日でしたが、頑張ってくれた調理さんたちに感謝したいと思います。

7月6日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
アラビアータ風ミートソース
野菜のイタリアンドレッシングかけ
フルーツヨーグルト

(メモ)
アラビアータとは、イタリア料理で唐辛子をきかせたトマトソースのことです。唐辛子を多めに入れたり、オイルに味付けをすることで、辛みのあるトマトソースを作ります。
辛いのが苦手な子も多いと思うので、辛さはほとんど感じないように作りました。
定番のミートソースと違って、今日は、トマトや玉ねぎなどの野菜の水分のみで煮込んで作りました。夏に合うさっぱりとしたミートソースに仕上がっています。

7月5日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
豚すき丼
みそ汁
野菜のゆかりあえ

(メモ)
豚すき丼は、豚肉、しらたき、豆腐などをすき焼き風の調味料で煮て、ごはんにかけました。甘辛い煮汁とごはんがよく合います。廊下を歩いていると、名前だけでおいしそう!って声が聞こえてきました。いつもたくさん食べてくださって嬉しいです!

7月4日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
あげパン(白ごま)
ワンタンスープ
春雨サラダ

(メモ)
今日は白ごまの揚げパンです。ごまは、香りを出すために、から煎りします。
から煎りしたごまは、香ばしくとてもいい香りです。

7月3日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
クッパ
切干大根のシャキシャキあえ
じゃがいももち

(メモ)
クッパは、スープとごはんを組み合わせた料理です。「くぅ」がスープ、「パ」が飯を意味するそうです。給食では丼用の器がないため、スープとごはんを別々に配缶しています。今日は、ごはんの中にごまを入れて炊き込みました。ごまのごはんの風味とスープがよく合う一品です。

6月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
いわしのかば焼き丼
豆腐汁
野菜のごま酢かけ

(メモ)
イワシは6月のこの時期、産卵を終え、脂がのっていて美味しい時期と言われています。
イワシを揚げた後、さっとかば焼きのたれにつけ配缶します。たれを上からかけるより、たれにくぐらせることで、全体に味がいきわたります。
お魚が苦手な子もいると思いますが、旬の味はいかがだったでしょうか?

6月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
ルーローハン風
ワンタンスープ
もものゼリー

(メモ)
ルーローハンは、台湾の郷土料理です。豚肉などを醤油、オイスターソースの調味料で甘辛く煮込み、ごはんにかけて食べます。付け合わせには、青菜や卵が用いられます。
甘辛い味付けは、ごはんがすすんだでしょうか?

6月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
黒砂糖パン
マカロニグラタン
コロコロサラダ

(メモ)
今日はマカロニグラタンです。バター、小麦粉、牛乳で丁寧にベシャメルソース(ホワイトソース)を作ってくださいました。
鶏肉、玉ねぎなどの具材を炒め、鶏ガラスープを加えます。火が通ったら、ベシャメルソースを加えて味を整え、マカロニを加えてグラタンの具の完成です。
グラタン皿に、具を入れた後、チーズ、パン粉を振りかけ、オーブンで良い焼き色がついたら完成です!お味はいかがだったでしょうか?

6月27日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
五目冷やしうどん
天ぷら(ちくわ)
キャベツの塩こんぶかけ

(メモ)
五目冷やしうどんは、さば厚削り節と昆布でだしを丁寧にとりました。
だしに、鶏肉、油揚げなどの具材を入れ、しょうゆ、みりん、さとうで調味し完成です。
スーパーなどでは、「つゆ」の素を購入することができますが、手作りの「つゆ」はいかがだったでしょうか?

6月26日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
チキンライス
キャロットポタージュ
キャベツフレンチ

(メモ)
キャロットポタージュは、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、米を炒めて、鶏ガラスープと一緒にミキサーにかけます。ミキサーにかけたポタージュに牛乳を加え調味し、仕上げに生クリームを加えます。お米を入れることで、甘味とトロミがつき、野菜のうまみと甘味がおいしいポタージュの完成です。
トッピングのクルトンも、食パンを小さくカットしてオーブンで焼き、手作りのクルトンが出来上がりました!

6月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
ソース焼きそば
ツナとコーンポテトのパリッと揚げ
フルーツヨーグルト

(メモ)
今日は、麺を製造してくれている業者さんがかわって、初めての焼きそばです。麺が焼きそばを炒めるソースを吸って、もちもち麺の焼きそばに仕上がりました!食缶のフタを開けた瞬間、ソースのいい香りがしたのではないでしょうか?
パリッと揚げも、名前の通りパリッと仕上がりました。
一つずつ丁寧に包んでくださったので、揚げ上がりもとってもきれいです。
※写真は、パリッと揚げを包んでいるところです。

6月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
コッペパン
イチゴジャム
チキントマトシチュー
コーンサラダ

(メモ)
チキントマトシチューは、鶏ガラでとったスープと、トマト缶、トマトピューレなどの調味料で味つけをし、ルウを加えて煮込みました。トマトの酸味がさわやかなシチューです。
今日は、トマトシチューでも食べられるようにシンプルなコッペパンにし、イチゴジャムを付けました。コッペパンには切込みを入れてくださったので、ジャムサンドにしてもおいしく食べられたのではないでしょうか。
※写真は、ルウを作っています。

6月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
けんちん汁
鮭のみそマヨネーズ焼き
おひたし

(メモ)
鮭のみそマヨネーズ焼きは、みそ、マヨネーズ、みりん、酒でタレを作り、鮭にかけてオーブンで焼きます。今日は、鮭を使って作りましたが、白身魚にも合う万能ダレです。
オーブンで焼いていると、みそマヨネーズのタレが沸々として、チーズのようにも見えます。

6月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
(献立)
牛乳
ハッシュドポークライス
ヘルシーサラダ
くだもの(すいか)

(メモ)
ハッシュドポークライスは、豚肉、玉ねぎなどの具を炒め鶏ガラスープを入れます。トマト缶、ケチャップなどの調味料で味付けをし、ブラウンルウを入れてよく煮込みます。ブラウンルウをきちんと作ることで味に深みがまし、また、よく煮込むことがポイントです。今日も調理さんが時間をかけて煮込んでくれて、おいしいハッシュドポークになりました。

6月19日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
豚肉のしぐれ煮ごはん
麩とわかめのすまし汁
わかさぎの磯辺揚げ
ゆかりかけ

(メモ)
豚肉のしぐれ煮ごはんは、豚肉、ごぼう、生姜を醤油、みそなどの調味料でしぐれ煮を作り、ごはんに混ぜ込みました。
すまし汁には、花麩を入れ彩がきれいに仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31