寄り道をしないで下校しよう。

3月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨が降る卒業式となりました。少し前にほころんだ桜が雨に濡れて、子どもたちとの別れが寂しく思われます。
卒業生は、証書授与のときに
一人一人しっかりと言葉を述べて、旅立ちへの前向きな気持ちを表してくれました。「自分の頭で考えて心で感じて行動する」姿が立派でした。
ハンドベルの「星に願いを」をうっとり聴いているうちに、いろいろなことが思い出されました。
卒業、おめでとう!八幡小学校は、皆さんのことをこれからもずっと見守っています。

3月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は修了式。各クラスの代表児童が、校長先生より修了証を受け取りました。そして全校児童を代表して1年生の2人が言葉を述べました。自分の頭で考えて、心で感じたいい発表でした。この1年、ほんとにしっかりと大きく成長したと思います。

校長先生からは、人との出会いに感謝する気持ちをもってほしいという思いを伝えました。
先生や、友達、家族に心をこめて「ありがとう」と言葉で伝えてください。

月曜日の卒業式をまえに、予行練習を行いました。5年生と6年生がいい表情で臨んでいました。そのあと、会場には花が飾られ、座席を整えてあとは当日を待つのみとなりました。
今日の桜です。旅立ちの日、晴れるといいですね。

3月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
9時8分に起こった地震には驚かされました。緊急地震速報のアラームがいろいろな携帯電話から一斉に鳴り出し、緊張を高めました。地震がおさまった後、すぐに校内を点検しましたが、特に被害や異状はなくほっとしました。授業中で子どもたちはすぐに避難の姿勢で、次の情報を静かに待っていたようです。日頃の訓練の成果が表れていました。
校内の点検で、周囲を確認していたら、うれしい発見がありました。学校で一番早い開花と言われている北側の通用門の近くの桜が咲いていたのです。

卒業式にはもう少し開花が進むことでしょう。
体育館では卒業式の練習が大詰めを迎えています。当日までに、もっと気持ちが入り、声や立ち姿が堂々としたものになるだろうと期待しています。

明日は修了式。もう1年間が終わります。

3月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の寒さは厳しかったですね。今日は、さぎそう学舎八幡中学校で卒業式がありました。厳かな会場の雰囲気と卒業生の凛とした姿が、素晴らしい卒業式でした。本校を卒業した生徒たちの立派な姿に、小学生時代の面影を見つけてなんとなくうれしく思いました。

今日は、今年度最後の給食で、6年生のリクエストによるメニューです。ジャンボ餃子の味わいは、中までしっかりと火が通るように工夫して作ってくださった給食室の皆さんの手によるものです。1年生の教室では、「ほんとにおいしいね」「今度はフルーツポンチが出るといいな」などと、子どもたちが話していました。校長先生に言えば、なんでもかなうと思っている節もあったので、「栄養士の先生にお願いしてみたら」「6年生になったら、リクエストがかなうよ、きっと」と伝えました。最後の給食を味わって食べました。おいしい給食を作ってくださった方々に感謝しましょう。

3月18日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期になると、6年生の授業ではゲストをお迎えして「戦争体験を聞く会」を行っています。今日はお二人の同窓生、大先輩に来ていただきました。小学生のときに体験した戦争について、たくさんお話してくださいました。
集団学童疎開の話は、長野県飯田市の小学校との現在の交流にもつながる話です。校舎の半分に兵隊さんがいた話、飛行機の話など、ついこの間のことのように、はっきりとお話してくださいました。
直接お声を聞くことができるこのような機会を、大切にしたいと思います。ありがとうございました。

3月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今学期最後の朝会でした。4人の6年生がスピーチをしたのですが、今日に限ってカメラの調子が悪く、テレビ放送ができませんでした。6年生はスタジオから音声のみで、発表をしました。
写真のような様子で、最後の朝会をお送りしました。
校長先生からは、命を大切にしてほしいと伝えました。学年が変わるとき、慣れたことが新しくなるときなので、いろいろと心配になる人もいるかもしれませんが、そういうときには近くの人に話を聞いてもらいましょうということを、児童の皆さんに伝えました。
ほんとに残り僅かとなった、同じクラスの友達、先生と過ごす日々を大事にしてほしいな、と思っています。

3月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暖かい一日となりました。桜のつぼみがふくらんできたかなと、毎日眺めているのですが、もう少し時間がかかりそうです。今日は1〜3年生の保護者会がありました。各学級で担任の先生から、子どもたちの成長をお聞きになったことと思います。1年前から考えると、本当に大きく、賢く、やさしくなりました。うまくいったことばかりではありませんが、人と人との関係のなかで確実に育ってきているのを、先生方と一緒に私もうれしく思っています。1年生の廊下には、図工の時間に作ったであろう作品があり、見る人の笑顔を引き出してくれます。
来週は修了式です。児童の皆さんも1年を振り返ってみてください。

3月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者のかたが、見守る中、6年生が、クラウドファウンディングの報告を行いました。
目標金額を集めて、屋上に人工芝を敷き、ベンチを置く「青空教室」が実現しました。社長や副社長、部長から、この活動によって学んだことと、ご協力いただいた方々に対する感謝の言葉がありました。
自分たちの考えたことを、時間をかけいろいろな人のお世話になって実行したことは、自信となってさらにいろいろなことに挑戦することにつながると思います。
見守ってくださって、応援していただき、ほんとうにありがとうございました。

3月13日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の会社「Grow Up Sky ヤハタ6」の実現しようとしていた「みんなの学習に活かす 青空教室」が完成間近となりました。屋上は明るい青空が広がり、遠くには富士山もくっきりと見える今日、人工芝とベンチを置いてみました。
寝そべったり腰掛けたり、子どもたちは自然とまとまってうれしそうです。明日は、保護者会の前に報告会を予定しています。お時間がありましたら、ぜひ参加してください。

3月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れて暖かくなりました。風は少々強かったですね。
校内は、学年末の風景が強くなってきました。体育館は卒業式の準備として、紅白幕が張られ、座席が並べられています。5年生が、会場を整えるのに一役買っています。毎年、5年生の力を借りて、卒業式や入学式の準備をすすめています。6年生になれば、学校のためにいろいろなところで働いてくれます。今から、最高学年に向けての心構えを作っていく5年生たちです。

3月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
同窓会の方々が、昼の放送でお話してくださいました。同窓会ってなに、今までに何人ぐらい卒業生がいるの、日本や世界で活躍している同窓生はだれ、という内容です。子どもたちは、給食を食べながら興味深そうに聞いていました。
いつも、八幡小学校の現役生である皆さんを見守ってくださっている、同窓会の方々です。同じ学校に学んだというだけで、とても近く感じます。これからもどうぞよろしくお願いします。

3月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
東日本大震災から13年目となる今日、朝会で「地震は必ずくる。備えが大事」ということを話しました。個人的に思い入れのある被災地で、毎年この日がくると、胸のあたりがざわざわとしてしまいます。そして近いところでは今年の1月1日、能登半島地震での被災と復興、本当に「次はもしかしたら」と。

6年生のスピーチは図書館を利用しよう、という話で、ためになる内容でした。書写で東京都からの表彰もありました。

皆さん、今日一日無事に過ごすことができたでしょうか。

学校では、世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加し、引き続き避難訓練を行いました。校庭に避難して静かに整列するまでの時間、目標としてきた4分を今年度になって初めて達成できました。
意識して安全に気を付けた避難行動ができたからだと思います。
今日は、各ご家庭でも防災について話し合ってください。

3月9日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業が間近になってきた6年生のお楽しみ企画の2つ目は、暗くなってから行われました。写真は、学校の廊下です。遠くには街の灯りが見えますね。
校舎内の電灯を消すとこんな感じになって、怖く感じる人も多いでしょう。懐中電灯で照らして歩いています。
この数年恒例となってきた「夜の学校探検」肝試しです。おやじの会とボランティア会の方々のが、子どもたちのために、企画、運営してくださいました。思い出の1ページとなると思います。
皆さん、ほんとうにありがとうございました。

3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日です。午後から6年生の特別な催しがありました。卒業前のお楽しみ会です。お楽しみ会実行委員の子どもたちが中心となって考え、保護者や同窓会の方々、地域のボランティア会の方々が協力してくださって実現した会です。
このお楽しみ会に先立って、同窓会から卒業のお祝いをいただきました。

3月8日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生を送る会でした。八幡っ子の班ごとに6年生を囲んで遊んだり、下級生の用意したものを6年生に贈ったり、楽しく過ごしました。6年生に感謝の気持ちを伝える会議となりました。5年生を中心に準備してきました。5年生は、改めて6年生のすごさを感じて、来年は自分たちが学校のリーダーとなるのだ、と自覚を高めたようです。
6年生が卒業していく日が近づいて来たのを感じます。

3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生おいしい野菜実行委員の子どもたちが、昼の放送で昨日収穫したハクサイのことを伝えています。そのハクサイはスープの肉団子に使われています。いつも給食は美味しいですが、今日のハクサイ入りの肉団子は一段と美味しかったですね。
2年生の教室では、スープだけはきれいに食べようとみんなで頑張ったということです。

3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームでは、2年生が種まきしたハクサイが、大きくなって食べ頃になっていました。なかなか葉がまとまってこなくて、どうしたものかと思っていましたが、なんとか給食で利用できることになりました。
明日の給食に使われることになっています。楽しみですね。

3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
風が吹いて寒い一日でしたね。6年生の保健体育の時間、子どもたちは薬物や飲酒について学習しました。体にどのような影響があるのか正しく知ることは、大事なことです。

3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が社会科見学でJFE東日本製鉄所に行きました。2月に予定されていたのが、今日に延期されて実現できた社会科見学です。広い敷地の中をバスで移動しながら、原材料の受け入れから、高炉、圧延の過程など他にも、様々な施設があることも知り、子どもたちからは「すごい」という声が何度も上がりました。終始、係の方がとてもわかりやすく楽しく説明してくださいました。とても充実した見学になったと思います。
ここで使われている挨拶で、お世話になった係りの方とお別れしました。「ご安全に!」

3月4日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には音楽の専門の先生が二人いらっしゃいます。皆さんは知っていますか。
そのお二人が考えた、2年生と6年生の合同音楽がありました。時間はほんの10分程度なのですが、2年生が音楽室を訪れて、合奏に加わり6年生の演奏を間近で聴くということが実現しました。
6年生の合奏の素晴らしさは、テレビ放送で何度も見ていますが、生で聴くのは初めての2年生たちです。「いろいろな音が重なってすごい迫力だった」「一緒に音を合わせて楽しかった」「6年生がかっこよかった」と、教室に戻ってからもたくさん声が上がりました。6年生の演奏に向かう真剣さや合奏の豊かな響きに感動した2年生でした。2年生の前で、堂々と演奏する6年生の表情も一段とすてきだったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31