寄り道をしないで下校しよう。

1月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
年が明けてもう1カ月が経つのですね。時間の過ぎるのは本当に早いものです。朝は日陰になってしまう正門の近くにある梅の木に、小さな白い花が咲きました。やっと、咲いたかというくらい、ずっと待ち遠しく思っていました。そこだけ小さな光が灯っているように思えます。区内の羽根木公園では梅まつりが行われます。季節の変化を感じる心を大事にしたいものです。
日中は暖かくなって、体育で元気に活動する様子が見られました。
3年生は今、学級閉鎖中です。インフルエンザや風邪には気を付けてほしいです。
明日から3日間、学校公開です。保護者の皆さま、子どもたちの学習に取り組む姿を参観し、励ましの言葉をいただけたらと思います。

1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のプログラミングの授業です。球体ロボット「スフィロ」をプログラミングして動かしてみようという学習に取り組んでいます。担任の先生とICT支援員の先生で、授業をすすめています。はじめはタブレットを使わないで、どのように指令を出すと、動くのかということを考えながら紙と鉛筆で取り組みました。90度とか180度など、その方向に進めるということを理解していきます。
この学習のまとめは、スフィロを動かしてそれを多くの人に見てもらう、ということで行います。2月22日の夜7時から、プログラミング学習のまとめの会を行います。
改めてご案内する予定です。お楽しみに。

1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も寒かったのですが、先週紹介した池に氷は張っていませんでした。学校ではまだなのですが、どこからともなく梅の花の香りがしてきます。季節が春に向かっているのを感じますね。良い天気で、校庭では1年生が昔遊びを体験していました。

朝会では6年生のスピーチで総合的な学習で行っている「会社」のことについて発表がありました。大変だけれど、やりがいのある仕事で楽しい、という話でした。屋上を緑化して学習ができる「青空教室」を作りたい、ということから、現在クラウドファンディングを行っています。目標に達して、そのあとどこまで伸びるかな、と期待しています。

校内でインフルエンザや風邪は流行っています。明日から2日間、学級閉鎖となるクラスもあります。皆さん、お気を付けください。

1月26日

画像1 画像1
よく晴れた空がきれいな一日でした。屋上では、1年生が手作りの風車を回して楽しい学習をしていました。
5年生は調理実習の計画をしていたようです。
明日は、九品仏でこどもまつりがあります。みんな、風邪をひかないように気を付けて、楽しい週末を過ごしてくださいね

1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の冷え込みは厳しかったですね。朝、登校してくる子どもたちの中には、ポケットに手を入れている子がいて、危ないので声をかけていますが、自分が危ない目に合わないとなかなか改めないように思います。転んだ時に大きなけがにつながることもありますので、お互いに声をかけて、きをつけましょう。
さて、この寒さを表すように、学校の北側に氷が張っていました。

朝の集会では、「得意なことの発表会」で、テレビで友達のいろいろな面を知ることができました。教室では思わず「すごい」という声や、温かい拍手が起こっていました。

1月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
校内を巡回していると、学級会をしているクラスがありました。授業は後半に差し掛かっていて、振り返りを行っていました。いい活躍をしていた子や、陰で支えていた子について、多くの子がたたえ合っていました。その発言が的確で、周りをよく見ていることに感心しました。
話し合いの仕方を身に付けて、何かの企画を実行しようとする力を高めていると思います。このような学級会で、子どもたちは生きる力をつけていきます。

1月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
予告なしの避難訓練を行いました。地震の想定です。放送により何が起こったか、今からどうすればよいのかを聞き取って、避難行動をとります。何も混乱なく校庭に避難しました。
1月1日に起こった能登半島地震のことがあるので、訓練に取り組む姿勢は一段と真剣になりました。上履きをきちんとはいていなかったり、寒いからと手を出していなかったりということについて、先生から注意がありました。
今日は、目標時間の4分を切ることができて、よかったと思います。

別の時間に、4年生が起震車体験を行いました。震度7の揺れを体験し、大きく揺れる怖さを感じていたと思います。
避難の行動を適切にとるために、学校の避難訓練があったことをお家でも話題にし、家での場合はどうするかを確認するようにしたいと思います。

1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
校門での朝のあいさつで、「校長先生、昨日はひどいどしゃ降りでしたね」と声をかけてくれた子がいます。あいさつプラスワンで、そのような会話ができることは、とても素晴らしいと思っています。このように会話できる子どもたちがもっと増えていけばいいなと願っています。
今朝の朝会では、サッカーチームの表彰を3種行いました。ピカピカのトロフィーを受け取る代表の子の表情がうれしそうでした。
うれしい話はほかにもありました。長野県飯田市の丸山小学校の4年生から、八幡小の4年生にプレゼントが届きました。飯田市の産物「水引」をつかったきれいなカードです。今度、丸山小学校の子どもたちとオンラインで交流することになりました。昨年度のリンゴの木のご縁から、楽しい学習が広がっていきます。

1月19日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かくて外で過ごすのが気持ちのよい一日でした。
1年生が、生活科の時間に自分で作ったかざぐるまを回して楽しんでいました。何度も何度も走って、風を受けて羽がくるくると回る姿は、見ていてほほえましいものでした。

天気予報では週末に雨・雪になるということが出ており、日曜日に予定されていた「新春奥沢地区まつり」が中止になっていまいました。マラソンに参加しようと思っていた子どもたちもいると思います。本当に残念です。

学校ではじわじわと風邪やインフルエンザが増えてきました。手洗い・うがい、具合が悪いときには早めに休むなど、気を付けてください。

1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「キャッチボールしようぜ!ウィーク」と称して、体育館で子どもたちと先生方が大谷選手からプレゼントされたグローブを使って、キャッチボールを楽しみました。集まった子どもたちは、野球が好きな子、初めてグローブを使う子など興味関心は様々でしたが、みんな「楽しかった」と言っていました。プレゼントされたのは右利き用2,左利き用1ですので、順番にほんの数回しか使っていないことになりますが、「大谷選手効果」はあったように思います。
体育の先生が、高校時代の野球の経験から受け方、投げ方を教えてくださり、この時に集まった子どもたちはその指導を受けて、コツをつかむのが早かったですね。
このプレゼントによって、楽しいことが増えた子もいると思います。改めて大谷選手にありがとうと伝えたいです。

1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間、今日は「糸紡ぎ」です。八幡ファームで栽培した綿を収穫し、そこから糸にするという活動に取り組みました。ゲストティチャーの先生方から、そのやり方を教えていただき、わからなくなるとすぐに助けていただいて何とか、糸を紡いでいきました。子どもたちは苦労しながらも、楽しそうでした。

1月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、2年生がプログラミング学習に取り組みました。
ICT支援員の先生から、10年後の未来、日本はどんな世界になっているかという動画を見せていただきました。子どもたちはAIと人がうまく付き合っているであろう未来について目をキラキラさせて驚きながら動画を見ていました。その後、ハングリーバードというサイトでプログラミングの学習をしました。画面上の鳥に対して間違えず指示をするために、自分の体を小さく動かしながらよく考えてプログラムを作っていました。
次回からはスフィロというロボットをプログラミングする学習になります。この学資のまとめでは、校庭でこのロボットの動きによる表現を行い、多くの皆さんに見ていただく予定です。楽しみですね。

1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が世田谷美術館にいきました。美術鑑賞教室です。鑑賞リーダーさんと6.7人の子どもたちで、館内のいろいろな、作品を見て回ります。今回は、家具やインテリアのデザインをじっくり鑑賞しました。未来のひとに残したい世界の人の宝物である作品を、子どもたちそれぞれの気持ちを大切に鑑賞しました。美術館の方からは、その感じた心をもち帰ってください、とお話しがありました。心豊かな時間を過ごすことができたと思います。

1月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で、野球チームの表彰を行いましt。そして、先週から披露している大谷選手のグローブを使って、行う「キャッチボールしようぜ!ウィーク」について話しました。先週、廊下に展示したところ、「使ってみたいね」「初めてでもできるかな」という声が上がりました。野球を校庭でするのは、休み時間には難しいので、まずはキャッチボールはどうだろうかと考えました。協力してくれる先生方も多かったので、体育館で中休みに行う企画としました。
今日は1年生と6年生です。30人弱の子どもたちが集まりました。初めてグローブをはめたという子は、「おもしろかった」と喜んでいました。6年生が1年生に合わせて、優しく球を投げてくれたので、和やかなムードになりました。明日は2年生と5年生です。
「キャッチボールしようぜ!」いかがでしょうか。

1月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日です。日差しが暖かく過ごしやすい一日となりました。
感染症や風邪の症状で、お休みする子がいつもより多くなっています。
図書室をのぞいてみると季節の掲示や図書の紹介のコーナーが変わっていました。いつもその時々に合わせて、すてきな飾りを作ってくださいます。
図書室では読みたい本を探す相談にものってもらえます。司書の先生に声をかけてみてください。

1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい光がいっぱいの八幡ファームでは、昨年植えたリンゴの苗木が順調に育っていました。以前からあるリンゴの木にも新しい芽がついています。ファームでは、1年生が植えたパンジーやビオラが、彩りを添えそこだけさきに春がきたような、明るい気持ちにさせてくれます。

1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとても寒い一日でしたね。それでも、休み時間になると校庭で元気に遊んでいる子どもたちが多くいます。校庭の子どもたちを見ていたら、ある低学年の子に「校長先生、今日は寒いですねえ」と声をかけられました。遊んでいても寒いのだけれど、それ以上に遊びたい気持ちが強いのですね。
校舎内を回ってみたら、ある教室で「昔の遊び」を行っていました。この前は双六をやっていた子どもたちですが、今日は、コマ、お手玉、おはじきなど、夢中になって遊んでいました。コマを上手に回す子に「むずかしいでしょ」と聞いてみたら「幼稚園のころはよくやっていたけど、最近はあまりやっていなかったです。ぼくにとってはあまりむずかしいことではないけれど、初めての子にはどうかな」と答えが返ってきました。
教え合って遊んでいる姿がほほえましく見えました。

1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の冷え込みが厳しかったのですが、昼頃になると廊下より外のほうが暖かく感じる一日となりました。校庭では多くの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。廊下にはきのうから大谷選手のグローブを置いているのですが、数人の子どもたちが見に来て触ったり、手にはめたりしています。「使ってみたいな」という声もありました。
来週、どんなふうに使ってもらうか話しますので、それまで待っていてくださいね。

今日は高学年対象に、インターネットリテラシーについて考える授業がありました。ゲストティチャーの先生からわかりやすいお話があり、みんな真剣に聞いていたようです。その内容については、またの機会にお伝えします。高学年の皆さん、お話のなかのキーワードを覚えていますか?「インターネットはすべて玄関の外側」ということ・・・

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期です。始業式では、初めに新しい年を迎えて「あけましておめでとうございます」と挨拶をしました。しかし、1月1日からいろいろなことが起こって、児童の皆さんも緊張したり、感情が不安定になったりしたかもしれません。能登半島地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、ライフラインの復旧などの日常生活を早く取り戻すことができるようにとお祈りします。この話を教室では静かに聞いていたようです。
 
そして、次に気持ちを切り替えて「大谷翔平選手から寄贈されたグローブ」について紹介しました。大谷選手のメッセージを代読し「野球しようぜ!」という言葉、うれしく思った人も多かったでしょう。今日から校長室前の廊下に展示しますので、児童の皆さんは自由に触れて見てください。

3つ目の話題は悲しいお知らせです。長年、子どもたちに愛され、みんなの心を癒してくれたウサギのライムが亡くなりました。10年ぐらい生きていたらしくウサギとしては長生きだったということです。

このように、毎日の生活では、うれしいこと、悲しいこと、楽しいことなど本当にいろいろなことがあります。当たり前のように日常生活を過ごしているけれど、この生活を支えてくれる人たち(動物も含めて)のことを考えてみましょう。そして感謝の気持ちをもって一日一日を大切にしていきたいものです。

児童代表の言葉は5年生でした。6年生を送る気持ち、何かに挑戦しようとする気持ちにを自分の言葉でしっかりと話しました。学年のまとめ3学期にふさわしい、いい目標をもった代表の言葉でしたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31