用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

2/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
ほきのねぎみそ焼き
筑前煮
えのき汁

※食材納入業者の都合により、さわらがほきに変更になりました。

〜給食メモ〜
今日は、「えのき汁」に使った「わかめ」のクイズを出したいと思います。わかめは海に生えていますが、海に生えているときのわかめは何色をしているでしょうか?
1. とうめい  2. 緑色  3. 茶色



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
サンマーメン
牛乳
キャベツと
しらすのあえもの
大学いも



〜給食メモ〜
クイズです。今日の給食は、ある県の郷土料理です。さて、どこの郷土料理でしょうか?
1.長崎県  2. 熊本県  3. 神奈川県


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
辣白菜
くだもの(スイートスプリング)



〜給食メモ〜
今日の給食は、中華料理の「麻婆豆腐丼」です。そこでクイズです。麻婆豆腐は、中国のどの地方の料理でしょうか?
1. 北京  2. 四川  3. 上海


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/10__2年 図工

カッターナイフに初挑戦!
ドキドキしながら、画用紙を切ってみました。
ポイントは、
手首を動かさずに肘を引くこと、
縦方向に切るように紙の向きを変えること、
刃が進む先に手を置かないこと!
合言葉は「チクッ、スーーーー」。

真っ直ぐ綺麗に切れると、
「気持ちがいい!」
と子どもたちも便利さを感じていました。

集中して安全に活動することができました。

これで、ハサミではできないところを切れるようになり、活動に幅が出ますね。

最後はカッターで切った画用紙の紙テープで工作もしました。

次回の図工でも引き続き、安全に気をつけて練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年 国語 詩を書こう

雪が降ったら大チャンス!
子どもたちの心が動きます。その気持ちを詩に表しました。
靴箱まで出て、実際に雪を触った後すぐに、目で見たこと、心で感じたことを詩に表しました。

子どもたちの作品です↓


雪ってさいしょはフワフワ
つもるともこもこ
おされるとザクザク
ふむとギュッギュッ
つめたくて
たのしくて
きもちよくて
いきが白くなるね


くつをはいて、
外出たら
雪がきらきらふっていた
雪をさわってみてみたら
ふわふわふわふわ
かわいいな


ゆきがふる パラパラパラ
ゆきがふる チラチラチラ
ゆきがふる ユラユラユラ
ゆきがふる ポロポロポロ
ゆきさわる キュッキュッキュッ
ゆきさわる サラサラサラ
フワン!
あっとけちゃった
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 本日の給食

〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭の南部焼き
五目豆
じゃがいものみそ汁



〜給食メモ〜
今日は、「五目豆」に使った「昆布」のクイズを出したいと思います。昆布には、カルシウムがどれくらい入っているでしょうか?
1.牛乳の7倍 牛乳の2倍  3.牛乳の半分 



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/9__2年 生活科

凧揚げに再チャレンジ!
初回よりも糸が絡まる回数がぐんと減りました。
自分達で遊びを工夫したからですね!

けん玉やお手玉、あやとりなども、どんどん上達しています。自分で継続して取り組みたい昔遊びを選び、毎日、休み時間などに練習しています。
画像1 画像1

2/9 2年 体育 跳び箱

今日は跳び箱を使った運動の場をいくつか作って、簡単なサーキットを楽しみました。
お友達とペアで息をそろえて挑戦することで、一つ一つの動きが丁寧になりました。
最後まで安全に取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
五目あんかけそば
牛乳
じゃがまるくん
くだもの(ぽんかん)



〜給食メモ〜
今日は、「五目あんかけそば」のクイズを出したいと思います。「五目あんかけそば」の「五目」の意味は、次のうちのどれでしょうか?
1. 5種類の食材を使っている。
2. たくさんの食材を使っている。
3.五目という名前の人が作った

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/8__2年 校内研究

本日の5校時に2年4組で道徳の校内研究授業が行われました。
親切にすることの難しさや尊さについて考え、困っている人を温かい心でいたわり、互いに助け合っていこうとする心情を育てることを目指しました。
子どもたちは役割演技を通して、登場人物のの気持ちを一生懸命に考えました。

授業後は、オンラインで協議会を行いました。講師に聖徳大学の吉本恒幸先生をお迎えして、指導講評をいただきました。

吉本先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8__2年 ALT

今日のテーマはstationery
友達が隠した単語を当てるゲームや
先生が発音した単語を素早くタッチするゲームなど、楽しく学習しました。
画像1 画像1

2/8__2年 水筆体験

書いた文字がどんどん消えていくという水書シートの特徴を活かして、水筆でしりとりにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8__2年 体育

寒さに負けず、元気に走り回っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キーマカレーライス
牛乳
海藻サラダ
くだもの(いちご)


〜給食メモ〜
今日は、「キーマカレーライス」の「ライス」のクイズを出したいと思います。今日の「ライス」はいつもと違ってほんのり赤紫色がついています。これは、あるものをお米と一緒に炊いたからです。さて、次のうちのどれでしょうか?
1.黒米  2.黄米  3. 青米



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/7 2年 生活科 明日へジャンプ

みんなに持ってきてもらった、小さい頃の写真をみんなで見て、誰だろうクイズをしました。
「〇〇ちゃんだ!」
「変わらないなぁ」
「かわいい!」
「小さいなぁ」
と大騒ぎ。子供たちはあっという間に誰だか見抜いてしまいました。
とっても可愛い写真ばかりでほっこりしました。
エピソードも数人に発表してもらいました。
「私は逆子でした、、、」
「なかなか生まれてこなくて、、、」
「お父さんがお母さんに怒られて、、、」
「救急車で運ばれて、、、」
一人一人に特別なストーリーがありました。

子供たちの学習のために、大切な写真と思い出を、ありがとうございます?
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 2年 国語 楽しかったよ、二年生

二年生の一年間で、心に残ったことをスピーチし合おうと学習を進めています。
書いた原稿を手に、教室を歩き回り、色んなお友達と発表の練習をしました。
声の大きさや丁寧な言葉遣いなど、お互いにアドバイスをし合って、スピーチの質を高め合っています。
自分達で学ぶ姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
おからふりかけ
牛乳
韓国風肉じゃが
塩ナムル


〜給食メモ〜
今日は、おからふりかけに使った、「おから」のクイズを出したいと思います。おからは、ある食べ物を作るときに一緒に作られるものです。さて、何を作るときに一緒に作られるのでしょうか?
1. バター  2. こんにゃく  3. とうふ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/5 2年 図工 すけるんたんじょう

透明なシートを切って、
丸める、ねじる、つなげる、おる、などできることを考えて、
平面から立体の生き物を作る活動をしました。
教室に飾ったら、光が透けてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
おろしスパゲッティ
牛乳
にんじん
ドレッシングサラダ
こまつなケーキ


〜給食メモ〜
今日は、おろしスパゲッティに使った、「大根」のクイズを出したいと思います。大根にたくさん入っている、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1. 脂質  2. たんぱく質  3. ビタミンC



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/3__2年 節分集会

放送で節分集会がありました。
クラスからそれぞれ代表者が出て、
クラスから追い出したい鬼を発表しました。
また、鬼退治ゲームで、鬼の顔がついた段ボールを紅白玉で倒しました。

1組 けじめのない鬼
2組 おしゃべりしてべんきょうをじゃまする鬼
3組 口はさみ鬼
4組 わすれてしまう鬼

鬼は出て行ってくれたでしょうか??
これからの子供たちの様子を見ておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

いじめ防止

用賀小学校 YouTube URL一覧

災害時

遊び場

新着情報