用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

3/25 第55回卒業式2

式では校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。この証書は一人一人の6年間の努力と成長の証です。そして、子どもたちは校長先生やご来賓の方から心温まるお祝いの言葉をいただきました。
最後は門出の言葉。5年生とともに呼びかけと合唱。子どもたちは6年間の学校生活で身に付けたすべての力と卒業に向けた思いを全身で表現していました。健やかにたくましく成長した自分たちの姿をたくさんの方に見ていただきました。また、在校生代表として式に参列した5年生も立派な態度でした。
131名の子どもたちが今日用賀小学校を巣立ちました。卒業生の中学校での活躍を心より楽しみにしています。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 第55回卒業式1

見事に晴れ渡った春空のもと、用賀小学校第55回卒業式が盛大に行われました。正門には6年間登校の安全を見守ってくれた騎馬隊のお馬さんも出迎えてくれました。
9時25分。教職員、保護者や地域の方など大勢に見守られながら卒業生は5年生の伴奏に合わせて堂々と入場しました。どの子も緊張をしながらも今日の日を迎えられた喜びに満ち溢れた表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式予行練習

明日の卒業式を前に卒業式の最後の練習をしました。今日は予行練習。すべて本番と同じ流れの練習です。
5年生も6年生もこれまで練習を積み重ねたことでの自信と、先生方に見守られていることによる緊張感をもって、とても中身の濃い練習ができました。今日の予行練習を通して、子どもたちは本番への気持ちをさらに高めました。
明日はすばらしい卒業式になりそうです。6年生にとって最高の卒業式になるように学校をあげて応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 卒業式に向けて

25日の卒業式に向けて5,6年生が合同練習をしました。今回は初めて校長先生から証書をいただく練習をしました。また、副校長先生の司会の言葉に合わせて最後まで通しました。
子どもたちはこれまでの練習に真剣に取り組んできましたので、緊張感をもちながら本番さながらの練習になりました。呼びかけや歌声もそばらしいものでした。この練習で自分なりのさらなる課題を確認し、次の練習への気持ちを高めていました。また、6年生を送りだす5年生も立派な態度でした。
次回の練習は卒業式前日の24日に行う予行練習です。すばらしい卒業式にするための最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 避難訓練

今年度最後の避難訓練がありました。1階教材室からの出火で、西階段と西昇降口は使用できないという設定です。そんな中でも子どもたちは速やかな行動で4分で全校児童が校庭に避難をしました。これは1年間の訓練の成果で、この日いらした玉川消防署の方にもおほめの言葉をいただきました。
その後、玉川消防署の方に消火器の使い方についてご指導いただきました。実際に6年生と教員の代表が水消火器を使って消火訓練をしました。
学校では来年度も子どもたちの防災に対する意識を高めるための取り組みをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年生を送る会4

最後に全員合唱とくす玉割り。全員合唱はこのメンバーで歌う最後の合唱で、歌声が体育館に響き渡りました。恒例のくす玉割りでは「6年生ありがとう」の垂れ幕に下級生の思いが凝縮していました。
用賀小学校の6年生を送る会は「いつでも本気」「何事も全力」の用賀魂に満ち溢れ、全員で仲よく、楽しく時間を共有することのできる本当にすばらしい会です。今日のこの会が6年生の用賀小学校の思い出のひとつになるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年生を送る会

そして6年生の出し物。初めに寸劇で1年生からの思い出を毎年の運動会の表現運動の再現で披露。演技している子をバックにいる全員で応援した発表に会場はたいへんな盛り上がりでした。
さらに、合唱と合奏。6年間の学習の成果を発揮し、全員の心がひとつになった見事な演奏でした。下級生があこがれ、目標となる立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年生を送る会2

出し物では用賀小学校のリーダーとして活躍した6年生の姿を寸劇や呼びかけで発表。大きな声と全身を使った伸び伸びとした演技。笑いあり、涙あり。そして、力強い合唱や合奏。これまでの学校生活で身に付けた力をすべての子どもたちが発揮したすばらしい発表でした。
下級生の思いの込められた発表に6年生はとてもうれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年生送る会1

19日後に卒業式を控えた6年生に今までお世話になった下級生が感謝の気持ちを伝える6年生を送る会を行いました。
すてきな花のアーチをくぐって6年生が笑顔で入場。そして1年生から順にそれぞれの学年からメッセージの込められた出し物の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 班旗引継会

今朝地区班子ども会の新しい親班長と校外安全委員の皆様にご来校いただき、班旗引継会を行いました。用賀小学校では地区班子ども会の活動により子どもたちの登下校や放課後の生活の安全を守っています。この引継会は子どもたちと保護者の皆様が地区班の安全に対する思いを次の人に引き継ぐ大切な会です。
引継会では今年度の児童代表の6年生が、自分が小さい頃上級生が自分たちの安全を守ってくれた時の気持ちを忘れずに活動してきたことを発表しました。また、来年度代表の5年生が班のみんなと仲よくなることで班の人の安全を守りたいといった決意を述べました。
この1年間子どもたちの安全を見守ってくださった親班長と校外安全委員の皆様、本当にありがとうございました。来年度の親班長ならびに校外安全委員の皆様、来週から集団登校も始まりますがどうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用賀小学校の駅伝大会は、一人一人が主役です。運動が得意な子はもちろん、運動が苦手な子も様々な理由で運動に制限のある子、だれでもみんな自分のベストを尽くします。教師も子どももみんな大切なことを理解して、みんなで助け合い、励まし合って取り組んでいます。今年もみんな頑張りました。用賀小学校の高学年は心も体も豊かに成長しました。関わっていただいたすべての方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

駅伝大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めての参加となった5年生。大雪の影響でなかなか思うような練習を積むことはできませんでしたが、本番となればそんなことはお構いなし。中継点目指してまっしぐら。ゴール後には、力を出し尽くして、しばらく動けなくなる子も出るほど、全員全力の走りを見せてくれました。2ヶ月後には6年生になる5年生。この駅伝大会で成長したことは、もちろん諦めない心、思いやりの心、努力の大切さです。明日からの5年生の様子が楽しみです。

駅伝大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、用賀小学校伝統の5,6年生による駅伝大会が開催されました。東京を直撃した大雪の影響で昨日まで開催が危ぶまれましたが、一部コースの変更をして、無事に開催することができました。
なんと、今年は、開会式の出し物に、あのフナッシー?が登場。会場を大いに沸かせてくれました。
競技が始まると、子どもたちの表情は真剣そのもの。朝練習はもとより、毎日の朝ランニングの成果を発揮するとともに、クラスの思いの詰まった襷を懸命につなごうと必死に走りました。

2/19 駅伝大会の朝

大雪で開催が心配されていた駅伝大会ですが、陸上競技場を使わないコースとなりましたが本日実施することになりました。
今朝も子どもたちは早く登校し、朝練習が始まりました。クラスごとに担任の先生と入念に準備体操をしたり、ランニングをしたり、また大きなかけ声をかけながら走っているクラスもあり、皆やる気満々です。
お時間のある方は会場にお越しいただき、子どもたちに大きな声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 道徳授業地区公開講座

学校公開日の午後に道徳授業地区公開講座を行いました。5時間目は全学級で公開授業をし、参観してくださった方と道徳について共に考える場としました。
そのあと視聴覚室で教員と保護者の皆様と学年ごとに分かれて意見交換会を行いました。和やかな雰囲気の中で話し合いがなされました。そして最後に道徳がご専門の松丘小学校副校長の新井先生にご講演をしていただきました。
道徳は価値観を教えるのではなく考えることが目的であり、子どもに自己をふり返らせることが大切であること、それも大人も一緒になって考えることに意味があり、それは学校でも家庭でもできること、さらに道徳学習には即効性はなく、子どもたちが将来気づくための種まきであることなど、心に残るお話をたくさんしていただきました。多くの方が参加をしてよかったとおっしゃってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 土曜公開3

2年生は東京農業大学の古庄律先生による食育の学習をしました。農大の学生も手伝ってくださいました。
テーマは野菜が食べられるようになるために。1年生の時子どもたちはベジレンジャーに野菜を食べる大切さを教えてもらいました。今日は野菜を実際に色別に仕分けることで栄養について考えました。また、農大の学生による紙芝居にも夢中になっていました。
今日は土曜公開ということでたくさんの保護者の方にも見ていただきました。農大の古庄先生のお力添えによる1年から6年までの6年間に渡る系統的な食育学習は本校の特色の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 土曜公開2

理科室では4年生が人の体のつくりと働きについて学習していました。人の腕のつくりや働きを知るために、鶏の手羽先を実際に使い、実験しました。
子どもたちは解剖ばさみを手にして、自分の手で皮を剥いたり、肉を切ったりしました。皮をむくと筋肉が現れ、骨や関節の様子も分かります。また、手を動かしている腱の働きも確かめることができました。
4年生には理科を専門としている教員が3人いますが、理科では子どもたちが実際に見たり、さわったり、動かしたり、試したりといった実験や観察の活動はとても大切です。子どもたちに興味をもって学習させることで、知識が定着し、思考力が高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 土曜公開1

今年度最後の土曜公開は雪の公開となりましたが、子どもたちはいつもの通り元気に登校。保護者の方も朝からご来校され、予定通り始まりました。
1年生の教室では初めての英語活動。ALTが子どもたちの関心を上手に引き出し、子どもたちは歌やゲームを交えて楽しく学習していました。My name is ○○.としっかり自己紹介できました。
英語活動では英語を通したコミュニケーションを大切にしています。こうした学習で1年生が英語に興味をもってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 もちつき大会5

最後に6年生が児童代表として参加をしたおわりの会。代表の子がもちつき大会をしてくださった地域や保護者に皆様に心を込めてお礼の言葉を述べました。そして、お世話になった皆様で恒例の記念撮影。
皆様のお力が結集し、今年度も子どもたちの笑顔いっぱいのもちつき大会となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 もちつき大会4

6年生は用賀小学校では最後のもちつき。6年生にもなると中には大人顔負けのパワーの持ち主も。担任の先生も子どもたちの前にするとやや張り切り気味の様子。先生と子どもたちで最後のもちつきを楽しみました。
そして、楽しい会食。体育館の脇に座って、友達と楽しく食べている子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 6年生前日登校

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会

年間指導計画

評価規準