用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

12/5 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのにんにくみそ焼き
野菜の乾物あえ
根菜汁


〜給食メモ〜
今日は、「さばのにんにくみそ焼き」に使った、「にんにく」のクイズを出したいと思います。にんにくは、どのように実がなるでしょうか?
1. 土の中に実がなる。
2. 木に実がなる。
3. つるがのびて実がなる。


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ…

食材がとれたところ・・・

12/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦入りごはん
牛乳
鮭のおろし炊き
白菜のおかかじょうゆ和え
豚汁



〜給食メモ〜
今日は、鮭のおろし炊きに使った「鮭」のクイズを出したいと思います。魚は、マグロのように赤い身をしている赤身魚と、タイのように白い身をしている白身魚の大きく2種類に分けられます。さて、鮭はどちらの仲間でしょうか?
1.白身魚   2. 赤身魚


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ピロシキ風
牛乳
ボルシチ
コールスローサラダ



〜給食メモ〜
今日の給食は「ロシア」の料理です。そこで、クイズです。ロシア料理の「ボルシチ」には、「ビーツ」というかぶのような野菜をいれます。さて、その「ビーツ」の色は次のうちのどの色でしょうか?

1.白  2.赤   3. 青


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
親子丼
牛乳
さつまいものみそ汁
くだもの(りんご食べ比べ)



〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「りんご」を食べ比べできるようにしました。そこで今日は「りんご」のクイズを出したいと思います。今日のりんごの、赤い皮の方のりんごの名前は、次のうちのどれでしょう?

1.王林   2.サンふじ   3. 紅玉



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/29 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
はちみつレモントースト
牛乳
冬野菜のクリームシチュー
ビーンズサラダ


〜給食メモ〜
今日は、「牛乳」のクイズを出したいと思います。給食に、毎日牛乳が出るのは、なぜでしょうか?
1. のどがかわくから。
2. おいしいから。
3. 栄養がたくさん入っているから。


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦入りごはん
おからふりかけ
牛乳
豚肉と大根のうま煮
揚げだし豆腐のきのこあんかけ


〜給食メモ〜
今日は、「揚げだし豆腐のきのこあんかけ」に使った「豆腐」のクイズを出したいと思います。豆腐は、どこの国で作られた食べものでしょうか?
1. 日本  2. 韓国  3. 中国


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
五目卵焼き
キャベツのおかかあえ
すまし汁


〜給食メモ〜
今日は、「ごぼう」を使って「豚肉とごぼうのごはん」を作りました。クイズです。「豚肉とごぼうのごはん」に使った「ごぼう」の切り方は、次のうちのどれでしょうか?
1. 乱切り  2. 小口切り  3. ささがき



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
えびクリームライス
牛乳
海藻サラダ
くだもの(りんご)


〜給食メモ〜
今日は、「海藻サラダ」に使った「海藻」のクイズを出したいと思います。海藻にたくさん入っている、おなかの中をきれいにそうじしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1. たんぱく質  2. 脂質  3. 食物繊維


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
サンマーメン
牛乳
キャベツと
しらすのあえもの
ジャンボシュウマイ


〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で日本全国を旅しよう〜47都道府県の郷土料理に触れよう」ということで、日本全国の郷土料理を出しています。19日は学芸会だったので、今日を食育の日の献立にしました。クイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.神奈川県  2.鹿児島県  3. 岩手県



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
芋煮汁
紺三郎のお団子



〜給食メモ〜
学芸会特別献立は、今日で最後です。各学年の演技に関連した給食をだします。クイズです。今日の給食は、何年生に関連した給食でしょうか?
1.4年生  2.5年生  3.6年生




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
神様のたれかつ丼
牛乳
のっぺい汁
くだもの(柿)



〜給食メモ〜
今週は学芸会特別献立です。各学年の演技に関連した給食をだします。クイズです。今日の給食は、何年生に関連した給食でしょうか?
1.4年生  2.5年生  3.6年生




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

11/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
大釜で作ったみそ煮込みうどん
牛乳
塩だれキャベツのサラダ
鬼まんじゅう


〜給食メモ〜
今週は学芸会特別献立です。各学年の演技に関連した給食をだします。クイズです。今日の給食は、何年生に関連した給食でしょうか?
1.4年生  2.5年生  3.6年生



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ひじきごはん
牛乳
ししゃもの南蛮酢
ちいちゃんのすいとん



〜給食メモ〜
今週は学芸会特別献立です。各学年の演技に関連した給食をだします。クイズです。今日の給食は、何年生に関連した給食でしょうか?
1.1年生  2.2年生  3.3年生


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
セルフなみのりバーガー
牛乳
エルテンスープ
スイミーのにじいろゼリー


〜給食メモ〜
今週は学芸会特別献立です。各学年の演技に関連した給食をだします。クイズです。今日の給食は、何年生に関連した給食でしょうか?
1.1年生  2.2年生  3.3年生



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
黒砂糖パン
牛乳
ブレーメンの
ごちそうハンバーグ
ブラートカルトフェルン
アイントプフ


〜給食メモ〜
今日から1週間は学芸会特別献立として、各学年の演技に関連した給食をだします。クイズです。今日の給食は、何年生の演技に関連した給食でしょうか?
1.1年生 2.2年生  3.3年生

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
家常豆腐丼
牛乳
春雨スープ
くだもの(柿)


〜給食メモ〜
今日の給食は、中華料理の「家常豆腐」です。そこで今日は、「家常豆腐」のクイズを出したいと思います。家常豆腐の「家常」とは、どういう意味でしょうか?
1. お店でよく食べる
2. 家庭でよく作る
3. 作るのが難しい


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのおろしポン酢かけ
里芋と豚肉の炒め煮
白菜のみそ汁


〜給食メモ〜
給食委員会が考えたクイズを出します。
お茶碗1杯に入っているお米はおよそ何粒でしょうか?
1.100粒  2.1000粒  3.3000粒  


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/31 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲッティミートソース
牛乳
ひじきのサラダ
パンプキンマフィン


〜給食メモ〜
給食委員会が考えたクイズを出します。
「かぼちゃ」が日本に初めて伝わったところはどこでしょうか?
1.鹿児島県  2.大分県  3.長崎県  



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
八宝菜


〜給食メモ〜
給食委員会が考えたクイズを出します。
中華料理のひとつである八宝菜ですが、八宝菜の「八」の意味は次のうちのどれでしょうか?
1.8種類の野菜を使っている
2.多くの野菜を使っている  
3.8つの宝のように大切にされた野菜を使っている



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セサミパン
牛乳
きのこのストロガノフ
マカロニサラダ



〜給食メモ〜
今日は、今が旬のきのこを使って、「きのこのストロガノフ」を作りました。そこでクイズです。今日のきのこのストロガノフには、何種類のきのこを使ったでしょうか?
1. 1種類  2. 2種類  3. 3種類


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

学校から

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報