世田谷区立千歳小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
1月の様子 1
6年生
1月10日(金)にたてわり合同打ち合わせを行いました。 自分たちが企画、運営をし...
1月の様子(2)
1月8日(水)に席書会を行いました。 始業式後に体育館に学年全員が集まり、静かな...
10月の様子(1)
理科では、水溶液の性質の学習をしています。 どんな水溶液が用意されているかは明か...
6月の様子(2)
6月20日(木)に今年度になって初めてのたてわり活動を行いました。 どの班も「班...
7月の様子(1)
7月3日(水)に6年生が1年生に学習用タブレットを渡し、写真の撮り方や学習でのタ...
6月の様子(1)
6月11〜12日(火〜水)に体力テストを実施しました。前年度と比べて、記録が伸び...
4月の様子(学年集会)
4月の始めと終わりに学年集会を行いました。 6年生としての心得、学校での在るべき...
4月の様子(1年生のお手伝い)
1年生の朝の準備のお手伝いが始まりました。初めはお互いにドキドキな様子でしたが、...
6年_卒業アルバム写真撮影
11月13日(月) 6年生が卒業アルバムのクラス集合写真とグループ写真の撮影を...
たてわり活動
今日はたてわり班遊びの日でした。 たてわり委員と6年生を中心に、各班ごとに遊んで...
調理実習
6年生の家庭科「まかせてね今日の食事」では、調理実習でジャガイモ料理を作りました...
運動会へ向けて
運動会へ向けてどの学年も練習に励んでいます。 写真は6年生の旗運動の様子です。...
2023年6月23日 6年 古典芸能鑑賞教室
6年生が古典芸能鑑賞教室で塚戸小学校体育館にて狂言を鑑賞しました。 「附子」を...
台湾との交流
6月8日(木) 外国語の学習で、台湾の学校とオンラインでつないで交流会を行いま...
シャトルラン計測
新体力テストに向けて、1年生のシャトルランの計測を行いました。ペアっ子である6年...
6年生では、家庭科の学習で調理実習を行いました。 班ごとに協力して野菜炒めを作り...
2023年3月3日・6日 6年 卒業演奏
6年生は、卒業演奏を行いました。3日の6年生を送る会では学校の下学年や先生方へ、...
2023年2月28日 6年 社会科見学
6年生は、国会議事堂と科学技術館に社会科見学に行きました。 社会科で学習した政治...
学校概要・基本情報
3年学年だより
4年学年だより
5年学年だより
6年学年だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年2月
文部科学省臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子どもの学び応援サイト」) 東京ベーシックドリル(東京都教育委員会) NHK for School(NHK) 学習支援コンテンツ (教育芸術社) 世田谷区教育委員会「学びのすすめ」 リコーダー 家庭学習用デジタル教材 (ヤマハ) 音楽調べ隊 (教育芸術社) どうぶつ がっき ずかん (ヤマハ)
具体例で学ぶ数学 算数クイズ おうちで算数
理科年表(徹底解説)
JACST(科学技術広報研究会)
あいうえおフォニックス えいごネット Caring for each other(SESAME STREET) NHK for English!!(ラジオ・TV) BRITISH COUNCIL(English Stories)
1ねん おんがくがくしゅうこんてんつ 2年 音楽学習コンテンツ 3年 音楽学習コンテンツ 4年 音楽学習コンテンツ 5年 音楽学習コンテンツ 6年 音楽学習コンテンツ
ハンドメイド図書館
錯視のページ
日本紙飛行協会
ピタゴラスイッチ(NHK)
感染症の歴史 カミュ「ペスト」 PCR (ノーベル化学賞)
e-ラーニング(ドリルパーク)
RSS