世田谷区立池之上小学校
配色
文字
学校日記メニュー
大漁旗
ニュース
運動会で大好評だった5・6年生の表現「波動」で使われた大漁旗が各教室の廊下の掲示...
6年生の作品です。
運動会 はじまる前の様子
受付準備と最終の校庭整備の様子です。 いよいよ、子供たちが練習を重ねてきた成果の...
受付の様子です。地域の皆様、PTAの皆様が受付を担当してくださいました。いつもご...
運動会 はじまる前の教室での様子
運動会がはじまる直前、教室では先生と子供たちが「運動会の互いの健闘を祈り、がんば...
運動会 「開会式」
いよいよ運動会が始まります。ピストルの合図が高らかに校庭に鳴り響きました。最初に...
行進の様子です。応援団が入場すると、プラカード係を先頭に各学年の子供たちが堂々と...
1年生のはじめの言葉、しっかり自分の言葉で伝えることができました。応援団長がスロ...
運動会 「5・6年生の係活動」
運動会では、演技や競技をするだけではなく、運動会を支える大切な係活動があります。...
運動会 「5・6年生係活動」の活躍
係活動を通して子供たちも大きく成長しました。
運動会 「応援団」の活躍
応援団は4年生から6年生で構成されます。毎朝の練習に欠かさず参加し、運動会を盛り...
応援団は。応援合戦だけでなく、たくさんの場で元気な応援を繰り広げました。運動会を...
運動会 1年生の成長
各学年の表現の演技を写真で紹介していきます。最初の2枚が練習時、最後の1枚が運動...
運動会 2年生の成長
最初の2枚が練習時、最後の1枚が運動会で披露した表現です。なわとびの技を数々取り...
運動会 3年生の成長
最初の2枚が練習時、最後の1枚が運動会で披露した表現です。体育館の練習で一つ一つ...
運動会 4年生の成長
最初の2枚が練習時、最後の1枚が運動会で披露した表現です。力強く気合を込めて、全...
運動会 5・6年生の成長
最初の2枚が練習時、最後の1枚が運動会で披露した表現です。「一番難しくて一難心が...
最初の2枚が練習時、最後の1枚が運動会で披露した表現です。腰を低く、指先まで意識...
運動会の子供たちの活躍
ホームページご覧の皆様、アクセスしていただきありがとうございます。現在、運動会の...
運動会 「大玉送り」
「大玉送り」は全校競技の一つであり、最初の得点種目です。1年生は大玉を転がし、2...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2016年5月
RSS