世田谷区立池之上小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6月28日(木) 今日の給食
おしらせ
今日の給食は、ジャージャー麺・牛乳・中華サラダ・黒蜜寒天です。 《産地情報》...
6月27日(水) 今日の給食
今日の給食は、ショートニングパン・牛乳・ささみのレモンソースかけ・マセドアンサラ...
6月26日(火) 今日の給食
今日の給食は、ビビンバ・牛乳・ザーサイスープ・くだものです。 オリパラ献立として...
歌に心をのせて
ニュース
6月の音楽朝会の様子です。5年生が歌を披露しました。「すてきな一歩」(長井理佳作...
5年生の美しい歌声を聴いた後は、全校の子供たちが一緒に歌いました。5年生の心を受...
心を込めて歌った音楽朝会。5年生と音楽委員会の子供たちは、片付けにも心を込めまし...
富士の学び舎 小中合同研究会
6月27日、池之上小学校に富士の学び舎4校(富士中・代沢小・多聞小・池之上小)の...
授業公開の後は、子供たちの力を一層伸ばしていくために必要な授業改善の手立てについ...
ビオトープでの活動
1週間ぶりにビオトープの活動がありました。ヒマワリがぐんと大きくなっていることに...
まだ少しだけ花を咲かせているシロツメグサで遊ぶ子供たちもいました。小さな子に優し...
子供たちがめずらしい花「ねじり花」を見つけました。細かいところまでよく観察してい...
おやつについて考えよう
4年生が「食」について考える学習に取り組みました。ゲストティーチャーをお招きして...
グループで野菜について話し合いました。食生活の大切さを改めて考え直す1時間になり...
漢字字典を使おう
4年生の国語の授業の様子です。今日の学習は「漢字字典を使おう」です。漢字字典を利...
漢字字典を指さしながら漢字を探している子がたくさんいました。課題の漢字が見つかる...
ノートをていねいに書く子がたくさんいて感心しました。後半は、班ごとに漢字字典で漢...
古典芸能鑑賞教室
6月26日、6年生が世田谷区教育委員会主催の「古典芸能鑑賞教室」に行きました。日...
狂言では人間以外のたくさんの動物や植物も登場し演技を行うそうです。最後に正しい姿...
大きくなあれ
2年生は学級園にサツマイモを育てています。休み時間に水やりをしていました。今日は...
2年生が育てている直植えのミニトマトもぐんぐん伸びてきました。鈴なりに実るミニト...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2018年6月
RSS