世田谷区立駒繋小学校
配色
文字
学校日記メニュー
家族のために食事をつくる
学校より
6年生の家庭科では、宿題で家族のための食事をつくりました。味や量、栄養バランスに...
ノートに自分の考えを書く
2年生の算数では、ノート作りも頑張っています。問題に対する自分の考えや今日の学習...
卒業文集
6年生は、卒業文集づくりに取り組んでいます。6年間の小学校生活を見つめ直し、書き...
長繩とびー2
休み時間に集まって、長繩とびに取り組むクラスもあります。3分間で何回跳べるか。日...
長繩とび−1
長繩とびでは、八の字跳びをします。1年生も練習を積んで随分と上手になってきました...
エンジョイなわとび
今日のエンジョイなわとびは、3年生以下の子どもたちが取り組みました。なわとび指導...
せたがやそだち
今日の給食のカレーライスには、大根が入っていました。この大根は「大蔵大根」といっ...
かわり方
4年生の算数です。伴って変わる2つの数量関係を表に表して、変化の関係について考え...
じどう車ずかんをつくろう
1年生は、国語の「じどう車くらべ」で学習した、自動車の説明で書かれていた「しごと...
後期委員会 委員長紹介
テレビ放送で、後期の各委員会委員長の紹介がありました。各委員長が抱負を述べ、大変...
GIGAルーム通信No,49
駒繋GIGAルーム
【実験記録を撮影します!】 5年生理科「流れる水のはたらき」です。 実際に川を...
本日の給食(11月30日月曜日)
給食
本日の献立 大根カレー(せたがやそだち給食) 牛乳 トロピカルサラダ りんご ...
本日の給食(11月29日月曜日)
本日の献立 塩焼きそば 牛乳 野菜の中華かけ サーターアンダーギー 本日のおも...
GIGAルーム通信No,48
【全員で確認!】 全校朝会です。テレビでの朝会にもすっかり慣れました。 生活指...
4年生 伝統工芸のよさを伝えよう
4年生の部屋
国語の学習で、日本の伝統工芸について調べ、リーフレットにまとめています。インター...
4年生理科の学習
4年生では2学期の後半から理科室で学習する機会が増えました。「ものの体積と温度」...
お兄さん・お姉さんの3年生
3年生の部屋
展覧会の2日目、3年生は6年生のお兄さんお姉さんに優しく案内されて、楽しく鑑賞...
受け継がれる祭り
4年生の社会科での調べ学習の様子です。教科書やインターネットで調べ、国語の学習で...
なわとび-5
ヒジキ先生のユーモアを交えたお話やコツを実演する姿に引き込まれていく3年生の子ど...
なわとび-4
1年生はヒジキ先生との初めての出会いです。なわとびを跳び終わった後のかっこい止め...
各種おしらせ
各学年年間学習指導計画
評価規準
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2021年11月
A
RSS