世田谷区立駒繋小学校
配色
文字
学校日記メニュー
群読集会
学校より
教科「日本語」の学習を生かし群読集会が開かれました。今朝は1,3,5年生の出番で...
春の足音
コラム
昨年2年生が植えたパンジーが寒い冬を乗り越えまだ咲いています。木の枝には赤い蕾が...
本年度最後の音楽集会
本年度最後の音楽集会は、1年生が合奏「メリーさんの羊」合唱「青い空に絵を描こう」...
持久走3・4年
いい天気に恵まれました。 チャレンジする姿が真青な冬空に映えていました。 4年生...
持久走5・6年
卒業が刻一刻と近づく6年生。そしてそれを見送る5年生。 70周年としての様々な行...
持久走1・2年
2年生はもちろんのこと、初めて大会に参加した1年生もがんばりました。 素晴らしい...
持久走大会実施
順延されていた持久走大会が快晴のもと実施されました。試走に引き続き保護者の方々の...
ディアボロ熱演!!
僕たち、熱演しました。 見てくれる人がたくさんいて、緊張しました。
持久走大会に向けて
今日は1,2,3年生が午前中に世田谷公園で持久走の試走を行いました。昨日もそうだ...
4年生が午後に世田谷公園持久走コースを試走しました。朝の雪も解けまずまずのコンデ...
学校公開週間
学校公開二日目、昨夜来の雪が残っていますが公開中です。期間中は保護者の方に交代で...
「ごんぎつね」音楽劇
3校時4年生は「ごんぎつね」の音楽劇を鑑賞しました。4年生の保護者の皆さんを中心...
持久走大会に向けて その2
中休みは中・高学年の5分間走です。やはり人数も多く迫力があります。
立春は過ぎたのですが寒い日は続きます。今朝は低学年が持久走大会に向けて校庭を5分...
初雪…?
今朝の8時過ぎ校庭から急に子どもたちの歓声があがりました。何事かと校庭を見ますと...
学校近くの植物
左はミカンでなくレモンの実です。学校北側にあるレモンの木とは別の場所で発見しまし...
パネル展開催中
世田谷文学館のご協力により、現在、宮沢賢治パネル展を実施しています。2階図書室か...
読み聞かせ
読み聞かせは前期と後期に分けて行っていますが、現在は読み聞かせグループ「魔法のラ...
立春のスカイツリー
今日は暖かいせいか遠くの風景が霞んでいます。スカイツリーもはっきりしませんが写る...
立春
今日は「立春」ふさわしい風景はないものかと探していたところ校舎北側のさくらの木に...
各種おしらせ
各学年年間学習指導計画
評価規準
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2010年2月
A
RSS