9月26日(月)全校朝会 「秋分の日」
- 公開日
- 2011/09/27
- 更新日
- 2011/09/26
できごと
校長先生が、全校朝会で秋分の日について教えてくださいました。
9月23日(金)は、秋分の日でした。
お彼岸の中日といい、その3日前が「彼岸の入り」
3日後の今日が「彼岸のあけ」と言うそうです。
お彼岸にはおはぎを作ったり食べたりしますが、
秋は「萩」が咲く季節なので「おはぎ餅」と言うそうです。
萩の花の写真も見せてくださいました。
また、似たような「ぼた餅」は
春のお彼岸の時に咲く牡丹の花からきているそうで、
おはぎより、少し大きめに作るそうです。
秋分の日は、昼と夜の時間が同じになります。
涼しくなって、勉強に運動に適した季節になります。
松原小学校では、さっそく今日から長縄週間が始まり、
「運動の秋」を迎えました。