5年生(学校日記)
5年生のページ
最新の学年だより
-
5年生は算数で、分度器やコンパスを使った三角形のかき方を学習しました。辺の長さや角度を正確に測って、実際に三角形をかいてみます。
2025/07/04
できごと
-
-
-
-
-
-
地図帳から地名を探すことから始まりました。そこから「寒そう」「冬とかどうしてるんだろう」「学校に行くの大変そう」「空気がおいしそう」「スーパーあるのかな」などなど どんどん疑問が出てきました。
2025/06/13
できごと
-
5年生は、家庭科で裁縫の学習が始まりました。裁縫の達人(さいほう王)になるために、一つ一つの作業を頑張ります。玉止めは動画で学習します。練習を積み重ねて上達するといいですね。
2025/06/11
できごと
-
新しく松沢小学校にいらした先生方や主事さんにインタビューした内容をタブレットや手書きでポスターにしました。完成したポスターは、昇降口近くの掲示板に貼りました。たくさんの人にみてもらうのが楽しみです。
2025/06/04
できごと
-
-
5年生は小数✖︎小数のかけ算の仕方を考えました。これまでの学習を生かして、どのように考えると答えを導けるのか、それぞれ課題に取り組みました。
2025/05/26
できごと
-
予定よりも30分遅れで、無事帰ってきました。たくさんのお迎えありがとうございました。子供たちのまっすぐで、明るい姿がすてきでした。
2025/05/21
できごと
-
-
-
-
りんごづくりの工夫や苦労の貴重なお話を聞きました。りんごジュースをいただきました。いつもよりも、ありがたく、美味しく感じました。
2025/05/21
できごと
-
-
-
-
-
-
-
スケジュールの関係で、明るい時間でのキャンプファイヤーとなりましたが、ゲームやダンスで大盛りあがり。担任の先生たちも、体を張っている姿が印象的でした。
2025/05/20
できごと
-
-
-
花を入れてオイルを入れれば終わりと思っていたかもしれませんが、入れる順番や入れる花の種類で出来上がりが変わります。それぞれの個性が光ります。
2025/05/20
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おはようございます。昨日とはうってかわって、さわやかな朝です。日中はかなり暑くなるという予報ですが、朝はまだ肌寒いです。時間前に全員そろいました。素晴らしい。
2025/05/20
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
4年生は、日本語の学習で、日本の色の名前を調べました。古来から様々な色に日本語独自の呼び方がありました。昔の人の豊かな感性に触れることができました。
2025/05/16
できごと
-
5年生は、調理実習で、ゆでる料理に挑戦しました。おいしそうなポトフを作りました。調理実習の経験が、川場移動教室のカレー作りにつながります。
2025/05/15
できごと
-