きはだ学級(学校日記)
きはだ学級のページ
最新の「きはだだより」(個人情報の関係で掲載できない場合があります)
-
きはだ学級保護者会資料3月 PDF
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
-
-
-
-
-
-
東日本大震災から14年が経ちました。震災はいつ起きるか分かりません。いざという時には電気が止まって放送が使えなくなるかもしれません。放送が使えない時の指示の伝達方法についても訓練を行いました。節目節目...
2025/03/11
できごと
-
-
特別講師の市川先生に来ていただき、ボッチャをしました。今日はいろいろなボールを使った「おもしろボッチャ」を楽しみました。振り返りでは、「軽くて持ちやすいから」などの理由をつけて、気に入ったボールを発表...
2025/03/08
できごと
-
今日は6年生を送る会がありました。それぞれの学年、趣向を凝らしながら6年生に対する感謝の気持ちを表現しました。また、6年生は下級生に対しすてきな演奏を披露してくれました。拍手あり、笑いありの温かい会に...
2025/03/07
できごと
-
-
くすのき学級、きはだ学級の読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアの皆さん、すてきな時間を本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。
2025/03/07
できごと
-
-
-
以前音楽を教えていただいていた野口先生による特別授業(ピアノコンサート)がありました。歌ったり体を動かしたりするときもあり、あっという間の2時間でした。野口先生、谷川先生、素敵な時間をありがとうござい...
2025/03/04
できごと
-
パオパオスポーツクラブの出前授業がありました。いろいろな動物の歩き方をして、体の動かし方を教えていただきました。しゅういち先生、ありがとうございました。
2025/03/03
できごと
-
学校運営委員会主催の「うさ松LINEスタンプ第2弾」のアイデアを出してくれた児童の作品を掲示しました。いよいよ来週LINEスタンプが公開されます。よいアイデアがたくさんあり、選考が難しかったですが、2...
2025/03/03
できごと
-
-
-
笑顔と学びのプロジェクトとは東京都教育委員会が提供してくれている体験活動の一つです。松沢小学校では全校児童が楽しめる企画として「アートサーカスパフォーマンスくるくるシルク」にお願いをしました。パントマ...
2025/02/26
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
認知症やスローショッピングプロジェクトについてお話を聞きました。 動画や画像を使って、わかりやすく教えていただきました。 紺野先生、遠いところからありがとうございました。
2025/02/11
できごと
-
今日から展覧会が始まりました。 一人一人が想いを込めて作った作品が展示されています。 さっそく今日から児童による作品鑑賞です。作品に込めた気持ちを想像しながら友達の作品を見てほしいと思います。
2025/02/10
できごと
-
-
-
-
-
-
-
今日の朝の時間は読み聞かせボランティアの方が来てくれました。今日の読み聞かせは1年生、くすのき学級、きはだ学級です。1年生は雪の絵本、一年生の絵本、そして大きな特別な本など、各教室でそれぞれ読んでもら...
2025/01/31
できごと
-
今日は、世田谷美術館に特別支援学級連合展覧会を見に行きました。たくさんの作品からお気に入りの作品を見つけました。自分の作品を見つけた時は特に嬉しそうです。
2025/01/30
できごと
-
-
ヒッポファミリークラブによる国際理解授業がありました。お話を聞いたりゲームをしたりしました。終わった後、英語以外の外国語も勉強してみたいという声が聞こえました。 ヒッポファミリークラブの皆様ありがとう...
2025/01/28
できごと
-
-
-
-
-
音楽に合わせて「ウルトラマンじゃんけん」をしました。ウルトラマンじゃんけんは、3種類のポーズがあり、前に出ている人と同じポーズをしたら負けというルールです。最後まで勝ち残った1人が前に出て、何回も勝負...
2025/01/21
できごと
-
-
-
-
-
-
-