その他の記事(学校日記)
その他の記事のページ
-
先日発表された「うさ松LINEスタンプ」を作ってくれた荒木さんに来ていただきました。スタンプの案を子供たちから募りましたが、すてきな案がたくさん集まったため、急遽16から24のスタンプに増やしたことな...
2025/03/17
できごと
-
ついに学校運営委員会だよりが通算100号を迎えました!!学校運営委員会だより100号学校運営委員の皆さん、松沢小学校の子供たちのために様々な取り組みをしていただき本当にありがとうございます。今回は、1...
2025/03/12
できごと
-
運動委員会が企画をした「逃走中」が今日から始まりました。今日は天気もよく、たくさんの児童が参加をしていました。この企画は金曜日まで続きます。元気いっぱい楽しんでもらいたいと思います。運動委員会の皆さん...
2025/03/10
できごと
-
今日はPTA実行委員会が行われました。今年度の役員と、来年度の役員が集まり、活動報告と引継ぎを行いました。まずは、今年度の役員のみなさん、ご多用な中献身的に活動をしていただき、本当にありがとうございま...
2025/03/08
できごと
-
松沢小学校では机や椅子の音を軽減させるために、脚にテニスボールをつけるようにしています。今日は「松沢ベースボールクラブ」のお父さんたちが、600個のテニスボールに穴を開ける作業を行ってくださいました。...
2025/02/19
できごと
-
令和6年度の展覧会いかがだったでしょうか。多くの方に鑑賞いただきありがとうございました。ぜひ作品のよさを子供に伝えてあげてください。
2025/02/15
できごと
-
今日は安全指導日です。2月は火災の時の行動についてです。 火災の時の逃げ方や、消化器を使った初期消化の方法について東京消防庁の動画も見ながら学びました。
2025/02/10
できごと
-
家庭科室の前には、家庭科で学ぶ「衣食住」に関する掲示物があります。今月は、日本の伝統的な食文化である「おせち料理」について、詳しく知ることができます。
2025/01/15
できごと
-
続いての講座は「絵本で広がる世界 ペットボトルで顕微鏡を作ろう」です。 顕微鏡は小さいものを大きく見るためのものです。一番上の写真は電子顕微鏡を使った画像ですので、当然大きく映りますが、実はペットボト...
2024/11/30
できごと
-
今日は学校運営委員会主催のどきどき土曜スクールの日です。 日大文理学部の学生サークルSSGの皆さんが「クリスマスを彩ろう」ということでリース作りの講座をを開いてくれました。マンツーマンに近い形で作り方...
2024/11/30
できごと
-
昨日から始まった体つくり期間。今日は4・5・6年生が中休み校庭で長縄チャレンジに取り組みました。長なわを使った跳び方には「ふみきりとび」「へびとび」「「大波、小波」「かぶり8の字」「かぶりぐるぐる」「...
2024/11/26
できごと
-
今日から体つくり期間が始まりました。 今回の体つくり期間では長なわを使っていろいろな技に挑戦し、体を動かす楽しさを実感させていきたいと思います。取り組む技については各クラスで話し合って決めていきます。
2024/11/25
できごと
-
日本を代表する詩人・谷川俊太郎さんが11月13日に亡くなられたとの報道がありました。 谷川俊太郎さんの作品は国語の教科書にもたくさん掲載されています。 1年生「きっときってかってきて」 2年生「スイミ...
2024/11/20
できごと
-
先週、松沢小学校は今年で137歳の誕生日を迎えますとの話がありましたが、昨日、校長先生は玉川小学校の150周年記念式典に参加してきたようです。150年前といえば明治7年。学制が発令されたのが明治5年で...
2024/11/18
できごと
-
松沢小学校遊び場開放運営委員会主催の「ウキウキ手づくり教室」が行われました。 2025年カレンダー、へんこう板アート、ふしぎなヒモ、ビーズリースの4つのコーナーに分かれていますが、どのコーナーも大人気...
2024/11/16
できごと
-
今年も北海道中川町よりじゃがいもとかぼちゃをいただきました! じゃがいもは2箱(40kg程)、かぼちゃは5箱(50kg程)です。 かぼちゃは、29日(金)に中川町かぼちゃ給食と称して、かぼちゃのあげ...
2024/11/15
できごと
-
21日(木)の開校記念日を前に、開校記念日集会を行いました。 集会委員が考えたクイズに正解するたびにクラスからは歓声があがっていました。 楽しい企画を作ってくれた集会委員の皆さん、ありがとうございまし...
2024/11/15
できごと
-
今日は予告なしの避難訓練を行いました。 地震からの火災により、2次避難が必要との判断をして第二校庭に避難をしました。 落ち着いて整然と避難をすることができました。
2024/11/13
できごと
-
来週木曜日の11月21日は開校記念日です。 今年で松澤小学校は137歳。松澤のシンボルである「くすの木」は111歳になります。 校長先生の話を聞いて、早速歴代の校長先生を見学しにきた児童もいました。 ...
2024/11/11
できごと
-
今日は来年度入学する新1年生のための就学時検診でした。 ちょっぴり緊張している児童もいましたが、多くの児童が元気に挨拶をしてくれうれしい気持ちになりました。次回は保護者を対象とした新1年生保護者会を1...
2024/10/25
できごと
-
11月9日、10日にしもたか音楽祭が行われます。 今商店街にポスターが掲示されていますが、この絵を描いたのは松沢小学校の児童です。 今日は、どんな思いでこの絵を描いたのかを話してもらいました。 また、...
2024/10/21
できごと
-
今日は学校運営委員会主催のどきどき土曜スクールの日です。 今回は「みんなで楽しくダンス」と「恐竜時代の生き物を知ろう」の講座を用意しました。 「みんなで楽しくダンス」の講師は経堂のレッスンスタジオ「も...
2024/10/19
できごと
-
今日10月10日は目の愛護デーです。 保健室前には目の錯覚となる絵を集めたアートギャラリーが掲示されています。 おもしろいので、見てみてほしいと思います。
2024/10/10
できごと
-
今週月曜日から読書週間が始まっています。 休み間には図書委員会による「謎解き」と「スタンプラリー」が図書室で行われています。 今日は雨が降っているということもあり、図書室が大盛況でした。
2024/10/09
できごと
-
今日の想定は休み時間での地震です。(より通常に近い形で訓練を行うために、今日は予告なしで行いました。) 休み時間は教室にいるとは限りません。いろいろな場所で遊んでいたり、係りや委員会の仕事をしていたり...
2024/10/08
できごと
-
服のチカラプロジェクトへの協力ありがとうございました。 想定していた段ボールの量を超える服が集まりました。 皆様のご協力に感謝いたします。 これから整理してプロジェクトの方に送りたいと思います。
2024/10/07
できごと
-
いよいよ運動会に向けて練習が始まります。 校長先生からはかけっこ、短距離走の時のポイントについて教えてもらいました。 1 スタートの姿勢(前足に体重をかけるようにする) 2 カーブを走る時は体を内側に...
2024/10/07
できごと
-
明日は都民の日です。都民の日は1898年10月1日に東京市が誕生したことを記念し、1952年に制定されました。この日は都内にある多くの施設が入場無料になります。(みんなで楽しく、みんなが楽しくに通じま...
2024/09/30
できごと
-
「服のチカラプロジェクト」への協力ありがとうございます。の代表委員が交代で朝の時間に回収の呼びかけを行っていますが、おかげさまで既にたくさんの服が集まりました。 10月4日まで回収を行っていますので、...
2024/09/26
できごと
-
24日(月)から代表委員会の運営で服のチカラプロジェクトが始まりました。 服のチカラプロジェクトURL ↓ https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustaina...
2024/09/24
できごと
-
-
避難訓練を行いました。今日の想定は地震です。 8月には九州、神奈川で地震が起き、南海トラフ注意情報も発令されました。 首都直下型地震についてもいつ起きてもおかしくないと言われています。 訓練をしっかり...
2024/09/19
できごと
-
図書室、ふれあいルームには今年度購入した新着本が並べられています。 今日から新着本の貸し出しがスタートしましたので、興味のある人は読んでほしいと思います。
2024/09/18
できごと
-
-
-
-
-
-
校長先生からは、先週くすのき学級の456年生が行った河口湖移動教室の様子が紹介されました。 くすのき学級の上級生は、思いやりの心をもち、下級生のお手本となる行動ができていたようです。すてきな上級生です...
2024/06/17
できごと
-
最後は松沢中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏です。 運動会でも演奏した曲を含め2曲を披露してくれました。 会場の皆さんも一緒に拍手をしながら、大いに盛り上がりました。 大トリにふさわしい素晴らしい演奏を...
2024/06/08
できごと
-
続いては2012年度卒業生の中村友遥さんによる歌唱&演奏です。 中村さんは歌手活動をする傍ら、作曲・編曲活動を行っており、先日初の自作曲のレコーディングを行いCDを出されるようです。そのCDの中から2...
2024/06/08
できごと
-
続いて須田雄真さん(2010年度卒業生)によるピアノ演奏です。 須田さんは昨年度の同窓会総会ではライブペインティングを披露してくれ、その場で描いた絵は図工室前に掲示されています。 今日は2曲ピアノ演奏...
2024/06/08
できごと
-
今日は同窓会主催のミニコンサートが行われました。 トップバッターはパオパオスポーツクラブのラブリーズの皆さんによるパフォーマンスです。 元気いっぱいのダンスを披露してくれました。
2024/06/08
できごと
-
-
-
-
-
-
今年もやってきました「テニスボールプロジェクト!」 テニスボールプロジェクトとは、机やいすの足にテニスボールをかぶせ、引きずった時の音を軽減できるようにするユニバーサルデザインの取り組みです。 今...
2024/05/22
できごと
-
5/20 松沢中学校運動会の様子(松沢中学校の学校日記の紹介)
5月18日(土)松沢中学校にて運動会が開催されました。 松沢中学校の学校日記に様子がたくさん紹介されていますので、こちらもどうぞご覧ください。 ↓ https://school.setagaya.ed...
2024/05/20
できごと