3月6日(金)の給食
- 公開日
- 2015/03/09
- 更新日
- 2015/03/09
給食
今日の献立は、
塩焼きそば・牛乳・ツナポテトのパリッと揚げ・きゅうりの中華味 です。
今日は『啓蟄』。春に向かい大地が温まり、冬眠していた虫たちが穴から出てくる頃とされる日です。“啓”はひらく、“蟄”は土の中で冬ごもりしている虫、という意味があるそうです。まだ寒い日は続きそうですが、春は近づいていますね。
パリッと揚げは、蒸してつぶしたじゃがいも、ツナ、チーズ、マヨネーズ、しそを合わせた生地をしゅうまい皮に包んで揚げました。“しそ”は給食ではあまり使わない食材ですが、今日はせん切りにして入れました。中国から伝わり、平安時代には食べられていたそうです。しそは香りが特徴的ですが、香り成分に防腐作用や食欲増加、消化促進効果があることが知られています。
昨日の“おみおつけ”の話ですが、実はあるテレビ番組で有名大物歌手の方が「駅でお弁当を買ったらみそ汁が付いてなったので、“おみおつけは付いてないのですか”と聞いたら、“おみおつけ??”と聞き返され、その言葉を知らなかったようなんです」という話を聞き、…そうかと思い、書いた次第なんです。皆さんはいかがでしょか。