学校日記メニュー

学校日記

0927 今日の授業風景

公開日
2024/09/27
更新日
2024/09/27

校長室より

 今日は、4年生の図工、2年生の国語、5年生の音楽、3年生の社会科、2年生の算数の授業を見ました。
 4年生の図工では、子どもたちが彫刻刀を使って版画に挑戦していました。安全に気を付けて彫刻刀を使っています。インクを載せバレンでこすると、自分のイメージした不思議な花が刷り上がりました。「いいね」と友だちの作品と自分自身の力作に素直に称賛の声をあげる子どもたちです。
 2年生の国語は、名作「お手紙」を読み込んでいました。がまくんとかえるくんの会話から、気持ちを想像し、自分なりの「〇〇読み」で音読をしています。かえるくんが窓から「見る」のか、「のぞく」のか、使われている言葉の違いに気付き、さらに「お手紙」の世界が深まっていきます。
 5年生の音楽は、合奏の副旋律の学習で、今回は木琴・鉄琴パートをマスターしていきます。演奏と譜面が連動した先生お手製の動画は分かりやすく、自然とバチを持つ手が動きます。楽器の台数は限りがあり、実際の練習は友だちと交代しながら行います。事前の動画のおかげで練習時間は短くても演奏できました。
 3年生の社会科は、農家の人口は減っているのに、世田谷区でブドウ農家の方が増えているというデータから学習課題をつくり取り組んでいました。ジャガイモの育て方と比べながら、ブドウの育て方のほうが手間が少ないことに気付いた子どもたち。ブドウへの興味が高まっています。世田谷区にはブドウ狩りができる農園がいくつもあるので機会があれば行ってみてください。
 2年生の算数は、3けたのたし算・ひき算に入りました。今までの2けた±2けたの筆算と同じように計算できることに気付き、意欲的に3けたのたし算に挑戦していました。ロイロノートを使って友だちと共有するのも上手です。