終業式その2「児童代表の言葉」
- 公開日
- 2012/07/23
- 更新日
- 2012/07/23
校長室より
2年1組児童代表
わたしは、2年生になって、むずかしいかん字をおぼえるのがおそくて、朝お母さんにかん字テストをされることもあります。つらかったです。
でもいっしょうけんめいがんばりました。おふろに入った時、お母さんにかん字を書いてとよくいわれます。おわると「はい、おわり」といわれます。夜9じはんまでお母さんが書いたかん字テストをやったこともあります。たいへんだけど、しゅうちゅうしてきれいに書きました。
かん字ていいなあと思いました。わたしは、お母さんにたのんで、かん字ポスターをかってもらうつもりです。
2学きでも、がんばりたいです。
2年2組児童代表
ぼくは、2年生になって、この1学き、やすみじかんにクラスぜんいんでスーパードッジや王さまじゃんけんをして、とても楽しかったです。これからもみんなであそぶクラスぜんたいあそびがまちどおしいです。
算数のながさのたんげんで、ぼくは、はじめて、竹のものさしをつかいました。ぼくのもっているプラスチックのものさしは、とうめいで、すうじがかいてあるけど、竹のものさしには、めもりしかありません。だから、ながさをはかるのも、せんをひくのも、とてもむずかしかったです。
でもぼくは、べんきょうをがんばりました。夏休みもたのしくすごしたいです。
2年3組児童代表
ぼくが、1学きにがんばったことは、三つです。
一つめは、そうじです。ぼくは、ほうきの人たちやくつやくの人たちに声をかけたりしています。
二つめは、プールです。ぼくは、さいしょは、プールがにがてでした。でも力をふりしぼってがんばってプールに入ってみました。そしたらそんなにこわくまりませんでした。
三つめは、かかりのしごとです。ぼくは、ほけんかかりです。2年3組のころんだ人を見たらすぐにほけんしつにつれていきます。これからもほけんがかりをつづけたいです。
2学きは、算数をがんばりたいです。
2年生は、幼児性が抜けてきて、ずいぶんしっかりしてきました。色々なことに興味をしめし、前向きにがんばろうとする学年です。ご家庭でも知的好奇心を大切にし、様々な経験をさせてあげてください。(校長)