3年生 新しいお勉強 理科と社会科
- 公開日
- 2013/04/23
- 更新日
- 2013/04/23
校長室より
3年生は新しい学習として理科と社会科が始まりました。
この日の3時間目は、1組が理科の学習に励んでいます。
単元は「しょくぶつをそだてよう」
まず、種の植え方について考えます。
「種と種とをくっつけて植えたらどうなっちゃうかな?」
教師の発問に子ども達は一生懸命考えます。
「からまっちゃう!」「栄養をとりっこしちゃう!」「ねっこがからまる!」
「種を植える間隔の10cmは、だいたい自分の手でピストルみたいに作ったときの長さだよ。」
「種を植える深さは、指の1つめの曲がるところまでだよ。」
3年生の理科は体全体をつかって感じることも大切にしています。
2組は社会科。地図記号の学習をしています。
記号の形から表す意味をみんなで考えていきます。
指名されずに答えを言ってしまった子が「ごめんね」とみんなに謝る場面もあったりしますが、みんな笑顔で楽しく学習が進んでいきます。