学校日記

7/3 児童朝会

公開日
2017/07/03
更新日
2017/07/03

できごと

 今朝の校長講話は、「てるてる坊主」についてのお話でした。
 てるてる坊主は、もともとは中国から伝わった風習で、ほうきを持った女の子が雲を掃いて、天気が良くなるようにと願ったものでした。しかし、日本では男の子に変わり、現在でも定着しています。今週末の「三茶子ども夏まつり」や「三軒茶屋町会盆踊り」が無事に実施できるように願っています。
 また、学期末になったので、けじめをつけて、落ち着いて学習のまとめをしましょう。という話でした。
 次に看護当番より、今週の生活目標「決まりを守って仲良く遊ぼう」について、話がありました。
 6年生2名からは、将棋にがんばって取り組んでいることと、シロフクロウについての発表がありました。
 最後は、月始めの児童朝会なので、全員で校歌を歌いました。