学校日記

3年生 国語・話し合い活動 10月28日更新

公開日
2021/10/28
更新日
2021/10/28

おしらせ

10月28日(木)
3年生では、国語「はんで意見をまとめよう」の学習をしています。
話し合いの目的は、来週の遠足の「班遊び」を決めることです。

まずは、ふせんに自分のしたい遊びを書きます。
次に、司会・記録・タイムキーパー・発表の4つの担当を、話し合って決めます。
みんな、話し合いの本番が待ち遠しい様子でした。

そして、今日はいよいよ本番の話し合いです。
ふせんをホワイトボードにはり、それを上下に動かしながら、「〜もいいけれど、ぼくは・・・。」「〜の遊びに質問です。それだと・・・。」「それいいね。」など、「丁寧な言葉で意見を伝える」「認め合う」の2つのめあてをしっかり意識している姿に、担任としても心が暖まる思いでした。

司会が話をふり、タイムキーパーが残り時間を伝え、記録係が話し合いの内容や、決定した遊びを記録していきます。最後の2分は、班ごとに最終決定&発表準備タイム。3人で協力し、発表者をサポートしています。

最後に、班ごとに決まった遊びの発表です。
「○はんでは、〜という意見も出ましたが、△という理由で、□の遊びに決まりました。」振り返りでは、認めてくれて嬉しかったこと、譲り合いができたこと、しっかり発言を回した司会に感謝する言葉などが出ました。

この学習を通し、「意見をしっかり伝える」「相手の考えを認め合う」2点が成長できたように感じます。本番の遠足が、ますます楽しみになりました。