校舎1

生活指導の窓

生活指導に関わる情報をお伝えしていきます。

【生活指導の窓3】責任

記事画像1
 6月の生活目標は「責任」です。
 各学級の係や当番、高学年では委員会の仕事など、子ども達はより良い学校生活のために日々、活動しています。
 スポーツ祭りの係活動では、児童管理係の6年生が休憩時間に1年生の児童椅子をきれいに並び直している姿が素敵でした。
 今月も子ども達の自主的な活動を見守っていきたいと思います。

【生活指導の窓2】物を大切にする心

記事画像1 記事画像2
 雨の降った日、傘立ての傘は、綺麗にまとめて入れてありました。
常に「傘はまとめて、とめてから傘立てに入れましょう」と呼びかけてきた成果があらわれてきたのだと思います。さっと傘を傘立てから出し入れができて、みんなが気もち良く使える環境が、素晴らしいと感じています。
 ある日の放課後、6年生の靴箱の上履きが綺麗に並べて入れてありました。さすが6年生です。全校のお手本になっています。
 「物を大切に扱う」ことは、心の成長につながります。これからも子ども達が、気持ちよく過ごすことができる学校生活を目指していきたいと思います。

【生活指導の窓1】朝の風景

記事画像1
 新年度を迎えて3週間、昇降口や下駄箱を間違える子も少なくなりました。今日から、あいさつ週間が始まりました。山崎小の校門では、爽やかなあいさつの声が聞こえてきています。
 各教室を覗くと・・・朝の準備を手際よく済ませている子ども達の様子が見られました。まずは、順調に学校生活が始まっているようです。今年度も、「生活指導の窓」で子ども達の様子をお知らせしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。