小集団活動

小集団活動の様子です。今日はキャプテンリノ(おりまげたカードを積み重ねていってビルをつくるゲーム)をどうやったら高く積み上げることができるかを話し合い互いに協力しながら完成させました。

キャプテンリノ

小集団活動(体育的活動)

今週(9月11日)の体育的活動ではボッチャを行いました。

ボッチャボッチャ2

活動の記録2 自立活動(小集団活動)

小集団活動では互いに話し合い工夫を出し合いながらドミノを成功させました。

ドミノ

校外学習

11月18日校外学習に行ってきました。今年は大蔵ランドのボウリングの後、東京農業大学の食と農の博物館の見学を行いました。

校外学習1校外学習2

活動の記録1 自立活動 体育的活動

テニスコートでモルックを行いました。モルックは北欧フィンランド発祥のスポーツで、モルック(棒を)下手投げで投げて、数字が記された木製のピン(スキットル)を倒し、50点丁度になった者(チーム)が勝つといったゲームです。ただピンを倒し点数を増やすのではなく。50点ぴったりにするには作戦が必要です。考えながらも楽しく取り組むことができました。

モルックモルック2

活動の記録6 自立活動 作業的活動

LaQというブロックを使って「お菓子の家」を組み立てました。LaQは細かなパーツに分かれたパズルで組み立てるにはかなりの工夫が必要です。
細かいところまで工夫し丁寧に仕上げることが出来ました。

お菓子の家1お菓子の家2お菓子の家3

活動の記録5 校外学習

11月16日(水)にすまいるルームで校外学習を実施いたしました。
さわやかな青空のもとオークラランドまで歩いていきました。
オークラランドでボウリングを2ゲーム行い、楽しみながら体を動かすことができました。

校外学習1校外学習2

活動の記録4 自立活動 作業的活動

作業的な活動で作ったガラスファンタジーです。ガラス素材の器に特殊な液で模様を付けて仕上げていきます。素敵な作品が出来ました。

グラス3グラス2

活動記録3 自立活動 小集団活動(コミュニケーション)

タングラムを利用した小集団活動の様子です。タングラムは直角二等辺三角形(大 中 小)正方形、平行四辺形のピースを組み合わせて指定した形を作るものです。個人で完成形を推測して作ったあとはペアになって、相手に質問の仕方を工夫して必要な情報を聞き出しながらしながら完成させていきました。

タングラム1タングラム2

活動記録2 自立活動 小集団活動(コミュニケーション)

6月前半の小集団活動(コミュニケーション)は、「瞬間視覚クイズ」を行いました。画面上に最初に示された絵や図形と後から示された絵や図形がどのように変化したかを説明していくものです。まずは、最初の得た図形をしっかりインプットし、後に示されたものがどのように変化したかに気が付くことが必要となります。次に変化した内容を言葉で相手にわかりやすく説明するということがポイントになります。全員が真剣に楽しく取り組むことができました。

コミュ1コミュ3コミュ4

令和4年度活動記録1  自立活動 小集団活動(体育的活動)

小集団活動(体育的活動)の様子です。卓球を通じて運動の基本的技能に関する自立活動を行いました。
様々な方法での練習を行いみるみる上達しました。仲間で協力し合ってボールを拾うなど楽しい授業となりました

卓球1卓球2卓球3

活動記録6 自立活動 小集団(コミュニケーション)

今月の小集団活動(コミュニケーション)の様子です。
「24の強み」で人として生きていく上での必要な力を知る。自分の強み、自分に必要な強みを知ることを目標としました。
グループワークで互いの強みを言うことで改めて自分を知ることが出来たようです。

コミュ1コミュ2

活動記録5 自立活動 小集団(体育的活動)

12月の体育的活動の様子です。
今日はTボール(ティーアップしたボールを打つ)でリアル野球盤を行いました。
格技室内にヒットゾーン、ツーベース、スリーベース、ホームランゾーン、アウトゾーンを設け、教員チームと生徒チームの試合を行いました。
結果は4−3で生徒チームが勝ちました。プラスティックのバットとスポンジボールで行いましたが、ヒットの続出。楽しく体を動かすことができたようです。

TボールTボール2Tボール3

活動記録4 自立活動 小集団(コミュニケーション

コミュニケーションに関する自立活動で「ヒットマンガ」を行いました。これは一人が、絵(漫画)が描かれているカードの吹き出しに当てはまるセリフをカードに描かれている状況や表情などから考え他の人に伝え、他の人達はそのセリフはどのカードのものか推測し当てるといった内容です。相手に伝わるように考えをまとめ、適切な言葉で表現できたかがポイントになります。この日は世田谷区教育委員会より講師の先生がお見えになり、授業について指導、助言をしてくださいました。

ヒットマンガ1ヒットマンガ2ヒットマンガ3

活動記録3 自立活動 小集団(体育的活動)

小集団による自立活動(体育的活動)の様子です。やや風が強い中でのスポンジテニスです。風でボールが流されるシーンもありましたが楽しく取り組むことが出来ました。

テニス1テニス2

活動記録2 自立活動 小集団(コミュニケーション)

本日の小集団活動は「スリーヒントクイズ」を行いました。これは、各自が分散登校中のエピソードを考え、出題者になった際は3つのヒントを解答者に示します。解答者になった際はそのヒントから出題者のエピソードを当てるといったものです。出題者は解答者が考えるようなヒントを考え、また解答者は3つのヒントから類推していきます。今日は先生方も加わり楽しくコミュニケーションが取れました。

コミュ1コミュ2

令和3年度活動記録1 自立活動 小集団(コミュニケーション)

本日の小集団による自立活動は、「記憶伝達ゲーム」を行いました。まずは画面に映された簡単な図形を10秒間見て、各自でホワイトボードに描きます。つぎは先生が言葉で説明した図形を各自でホワイトボードに描きします。ここまでは全員ほぼ完ぺきにできていました。最後はペアワークで一方の人が画面に映された図形をホワイトボードに写し、それを言葉でも一方の人に伝えます。伝えられた人がホワイトボードに正確に描けているかを確かめるゲームです。こちらもよく伝えよく描くことが出来ました。

画像1画像2画像3

活動記録11 自立活動:小集団活動(体育的活動) ディスクスポーツ

1月の小集団活動(体育的活動)ではディスクスポーツを行いました。安全性に配慮し布製の布製のドッジビーを使用しました。またアルティメットの練習で、ドッジビーをボールの代わりに使う内外野ドッジ(ドッジボールと同じルール)も行いました。

ドッジビーアルティメット2アルティメット4アルティメット3

活動記録10 自立活動:小集団活動(コミュニケーション)  ロイロノートでのコミュニケーション

1月の小集団活動では電子媒体(タブレット)をつかったコミュニケーション活動を行いました。
具体的には、ロイロノートを使って自分の意見を反映させたり、自分で撮った画像を発表したりしました。

ロイロ1ロイロ2

活動記録9 自立活動:小集団活動(体育的活動)

12月の体育的活動ではティーボールを行いました。野球の練習で行うティーバッティングの要領で、ウレタン製のボールをティーアップしプラスティックのバットで打ちます。ルールは野球のルールを簡素化して行います。室内、屋外どちらで行っても盛り上がりました。

ティーボールティーボール2ティーボール3

活動記録8 自立活動:小集団活動(作業的活動)

12月の小集団活動の作業的活動では、メッセージボードづくりを行いました。ホワイトボードとコルクを思い思いの形に切り取り、板の上に張り付けていきます。さて、どんなのが出来上がるか楽しみですね。

メッセージボード1メッセージボード2メッセージボード

活動記録7 自立活動:小集団活動(体育的活動 室内)

10月と11月の第1週、2週の室内での活動はスライドカーリングを行いました。2チームに分かれ(個人でも可)シートの両側から中央に記されている的に向かって、スティックでパックを打ちます。(滑らせます。)各チーム5つずつパックを打ち終わったとき、パックがどの得点の位置にあるかを見てその得点を計算し、合計点の多いチームが勝ちになります。誰でも手軽にできますが力の加減や作戦を考えるなど難しい要素があります。今日は生徒チームVS教員チームで行いましたが、最終ゲームで生徒チームが逆転勝利を収めました。

スライドC1スライド2スライドC4スライドC3

活動記録6 自立活動:小集団活動(コミュニケーション)

11月第2週のコミュニケーションは「気持ちの持ち方」と題し、提示された場面では自分がどのような感情を持つかを発表しました。また、感情の度合いを表情マークのついた札を使って表現しました。

コミュ1コミュ2コミュ3

活動記録5 自立活動:小集団活動(コミュニケーション)

11月の第一週の自立活動のコミュニケーションの授業では「みんなでペイント」をおこないました。これは、出題者側が引いたカードに示されたお題を〇と―だけで表してボードに描き、それが何かを回答者が当てるといったものです。出題側は制限された状況で情報を発信し、回答者側は複数の出題者の情報を統合して推理するねらいがあります。どの生徒も楽しく真剣に取り組んでいました。

みんなでP1みんなでP2

活動記録4 自立活動:小集団活動(体育的活動)

体育的活動では、先週からバドミントンを始めました。今日はハイクリアとドロップショットの練習をしました。

バドミントン1バドミントン2

活動記録3 自立活動:小集団活動(作業的活動)

エコバッグ制作
先週、今週と2週にわたってエコバッグを作りました。無地の布に思い思いの絵をアクリル絵の具を使って描き、アイロンをかけて仕上げます。
自分だけのオリジナルのバッグが出来上がりました。レジ袋が有料化された今日、ぜひ利用してください。

エコバッグアイロンゴジラキーボード

活動記録2 自立活動:小集団活動(体育的活動)

9月の体育的活動はスポンジボールテニスをおこないました。最初は手でボールを打つところからはじめ、慣れてきたらラケットを使用するようにしました。最後は、シングルス、ダブルスでのゲームを行いました。
10月の体育的活動は卓球です。コーチ役の先生から球を出してもらい、フォアハンド、バックハンド、フットワークの基本を練習しました。ラリーも長く続くようになりました。

テニス1テニス2卓球1卓球2

活動記録1自立活動:小集団活動(コミュニケーション・作業)

2学期のすまいるルームでの指導が始まって3週間が経過しました。小集団でのコミュニケーション及び作業の時間では、タングラム、ワードウルフ、消しゴムスタンプ制作の活動を行いました。タングラムは専用の用紙を指定の形、大きさにきりとりばらばらにしたものを指示された図形に組直すものです。わずか2〜3分で最難関の図形を組んだ生徒もいました。
今週は作業的活動で消しゴムスタンプを制作しました。自分のイニシャルや好きなキャラクター、文字のデザインなど力作ぞろいです。

タングラム2タングラム1スタンプ1スタンプ2

ビッグジェンガ記録更新(令和2年7月17日)

7月17日の小集団活動で1,2年生3人によってビッグジェンガの桜丘中すまいるルームの新記録となる15段を達成しました。
ちなみにこれまでの記録は13段でした。

ジェンガ

ハンドベル活動記録(平成31年1月29日〜2月4日)

ハンドベル1ハンドベル講義ハンドベル練習 じゃんけんを振り出すように・・ベルを鳴らし・・きれいに曲を奏でました♪・・・聖者の行進〜キラキラ星〜ドレミの歌〜ねこふんじゃった〜Happy Birthday

平成30年度調理実習(平成30年12月6日)

今年度の調理品目はチキンソテー、ポテトサラダ、油揚げ、大根の味噌汁とご飯でした。
近隣のスーパーへ行き、班ごとに割り振られた材料を話合いながら選びました。買い物袋を分担して持ち帰る姿も見られました。
各々がやりたい役割を決めて、包丁を握ります。
ジャガイモの皮むきに始まり、きゅうりの小口切り、にんじんのいちょう切り、大根の細切りなどを、ゆっくり丁寧に細さを揃えて切りました。
鶏肉の脂身を切り取り、フォークで穴をあけ塩を振ったらフライパンで焼きます。
油の飛び跳ねに驚きの声をあげつつも、焼き加減をよく見ながらおいしいチキンソテーを作ることができました。
味噌汁の味も班員で味見をしながら決めて、良い味!と保護者の皆さまにも好評でした。

説明調理中食事内容全体 今年は5班16人です!・・・爪チェックの後はスーパーへ買い出しへ・・・レシピを見ながら調理を開始!・・・保護者と一緒に大試食会・・・「おいしかった!」とごちそうさま

平成30年度秋季校外学習

今年度の2回目の校外学習は羽田空港へ足を運びました。
渋谷に時間通り集合した後、JALのSKY MUSEUMに少し早く到着しました。小雨が降る中ではありましたが開館までは仲間と空港の離発着の様子を見学して待ちました。
工場見学は、航空教室、展示見学、格納庫見学の3つを体験しました。
航空教室での興味深いお話の後、掲示物に触れたりクイズに答えながら飛行機の知識を得たり、操縦室でのパイロット体験、マーシャラーの仕事体験や制服体験など、楽しみながら見学する姿が見られました。
整備工場では巨大な機体を間近で見て、驚きの声があがりました。
見学のあとは、班に分かれて昼食です。フードコートで各々好きな食べ物を選び、その後の班行動を話し合い、各班で行動しました。限られた時間の中でしたが上手に使い、家族や友人にお土産を買うことができた!と満足そうな様子が見られました。

空港見学パイロット体験整備工場離着陸風景

平成30年度校外学習の様子(平成30年7月6日)

今年度は移転間近の築地市場〜京橋にあるポリスミュージアム(警察博物館)を巡るコースでした。
雨の影響で交通機関が遅れがちでしたが、余裕を持って向かっていた生徒が多く、大幅な遅れはなく築地方面に向かうことができました。
築地場内見学では、実際の競りは見ることはできませんでしたが、市場の役割や仕事の様子を学習しました。
お昼には築地ならではの新鮮なお刺身を食べたり、限られたお小遣いの中でやりくりしながらお土産を買っている姿が見られました。
ポリスミュージアムでは警察官の仕事を学んだり、疑似体験をすることができました。
画面を見ながら行う自転車のシミュレーションが人気で、安全運転を心がけていました。

築地市場入口体験1体験2海辺の散策

平成29年度初春の吟行・句会 (平成30年3月1日〜12日)

初春の吟行は1・7・9日は「食と農の博物館・バイオリウム」を訪れ、12日は桜丘中学校近郊の天祖神社と公園に行きました。春を思わせるような天候もあれば、冬に戻ったような冷え冷えした日もあり、季節の変わり目を感じながらの吟行となりました。学級に帰ってきてからは、1年間を振り返りながら学級句会を開催し、俳句の鑑賞とともに選句をしました。どれも素晴らしい俳句で、選ぶ生徒の姿も真剣そのものでした。今年度は4日間で19名の生徒が参加することができました。記録写真とともに生徒の俳句を紹介させていただきますので、楽しんでください。

入口生徒なまず亀温室バイオリウム


・春風を体に当てれば梅の予感
・農大生卒業式に感動だ
・テスト終えゲームざんまい最高だ
・ネズミらと弥生の花粉むずがゆい
・魚から見える陽炎万華鏡
・空に舞う梅の香りに鳥が鳴く
・風吹き花の散りぬるを華の道
・春なのに北風の吹く朝の空
・桜の木枝についてもまだつぼみ

食と農の博物館の入口を入るとすぐに、ナマズやクリオネが出迎えてくれます。バイオリウムではヒーターのそばで温まっているカメや、中南米などの珍しい植物をゆっくりと見学することができました。 館内生徒公園プリントとペン句会


・春の日に公園行ったら工事中
・余寒かなワオレームルが固まるよ
・さみしいな早くさけさけ桜の木
・寒すぎる春の余寒が続く予感
・風なびく空に輝く月朧
・東風吹いて元気出してと背中押す
・境内の木陰に咲きし白梅の花
・春の空逆光輝く桜色
・春の日に桜色づく色彩が
・梅の下むじゃ気に遊ぶ子供たち
・吟行だ花粉で大変書きづらい

俳句学習をしてから吟行へ。学級に戻ってからは「歳時記」で季語を調べながら俳句づくり。句会では、仲間の句から気に入ったものを選びました。生徒の表情は真剣そのものでした。

ハンドベル授業の様子

平成30年2月7日から2月19日にかけて、講師の先生をお招きし、ハンドベルの授業を行いました。
初めは、ハンドベルに触れ、特性や仕組みについて学習しました。
その後、先生方によるデモ演奏を聴き、実際に曲の演奏を練習しました。
途中休憩を入れながら、約1時間半の練習を行い、最後に発表会を行いました。
生徒の感想からは、「思ったより難しかった」「みんなで合わせることが大切だと感じた」など、ハンドベルの
学習を通して様々な気づきを得ることができました。

ハンドベルについての学習の様子デモ演奏の様子生徒の演奏の様子1生徒の演奏の様子2 歴史を学習しました・・・先生によるデモ演奏・・・全部で27音・・・生徒の発表会

平成29年度の調理実習 (平成29年12月6日)

今年度の調理品目は、豚の生姜焼きとマカロニサラダと豆腐とわかめの味噌汁でした。
例年通り近隣のスーパーへ買い出しに出かけて材料を揃えていきます。
キャベツの千切りの時には、ゆっくり丁寧に包丁を使って、太さのそろった千切りになりました。
生姜焼きのたれも自分たちで調合して、おいしいたれになりました。各班で微妙な味の違いはありますが、とてもおいしい昼食ができました。
今年度も試食会に大勢の保護者に参加していただきました。西郷校長先生、矢澤副校長先生にも参加していただき、例年以上の大盛況で終えることができました。

調理実習の様子

班分け調理中試食会ごちそうさま 今年は5班15人です・・・さぁ調理開始!・・・保護者も一緒に大試食会・・・校長先生から「ごちそうさまでした」

平成29年度秋季校外学習(平成29年10月11日)

今年度から移動教室がなくなったため、校外学習を年2回実施しました。今回の秋季校外学習は、よこはま動物園ズーラシアです。目的地の最寄りの中山駅に集合しました。当日は来場者が多かったらしく、1台目のバスには乗れないほどでした。午前中は3つのエリアを回り、みんなで昼食です。昼食後はグループに分かれて自由散策+クイズラリーでした。1日歩き通しで、帰りの集合場所では生徒にも疲れが出ていました。お土産を購入して帰途につきました。引率してくださった校長先生によると1万歩を超えていたようです。

中山駅バス乗り場ズーラシア昼食 駅で出発式・・・・・・バスはぎゅうぎゅう・・・・・・到着!・・・・・楽しい昼食の時間

打ち合わせクイズラリー売店集合 どこに行くか打ち合わせ中・・・・・・クイズもたくさん答えました・・・・・・ひと休み・・・・・さぁ帰ろう!